mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Humany Earthyです!! 久々

詳細

2007年04月27日 17:29 更新

Humany Earthy ||| Urban Tribes vol.4

〜Tommee 初来日公演!!〜 at SECO LOUNGE(渋谷)



■2007.6.10.SUN

■Open 17:00  ■Live Start 18:30

■FEE ¥2000 (ドリンク別)

………………………………………………………………………………

■Humany Earthy
http://www.humany-earthy.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=494828

■SECO LOUNGE
http://www.sus-shibuya.com/

東京都渋谷区渋谷1-11-1
tel 03-6418-8141

……………………………………………………………………………………………

●Live
:Tommee
http://www.tommeemusic.com/

:ngoma
http://ngoma.jp/

:Naoito
http://www.kingdomafrocks.com/

●DJ 
:Sandnorm
http://ova.jp/artist_sandnorm.html

●Visual Direction
:NATIVIZION
http://www.humany-earthy.com

●Live Paint
:丸 倫徳

●Dance Perform
:のりんご☆

……………………………………………………………………………………………

○Tommee

インドネシア出身のオーストラリア人であるTOMMEEは、アジア人が持っている独特な音感とオーストラリア人としての詩の美しさを持ち合わせる数少ないアーティストである。彼の故郷はインドネシアのBIMA島という1万人が住む小さな島であり、その島の人々だけが分かる言語でセカンドアルバムKACHAMPOをリリースするなど彼の中での故郷への思いは熱い。そして、日本とDNAレベルでの深い関係があるとされるインドネシアの血を持つ彼の音楽は、どこか日本人の古の瞬間を思わせるところも日本人オーディエンスとしては非常に興味深い。

20歳の時にオーストラリアに音楽活動の場を移し沢山のミュージシャンと演奏経験を重ねた後、 2003年にTOMMEE and the Neighbourhood名義での1stアルバム“ NO ADDED SUGAR”をリリース。一度聞いたら忘れられない名曲BLAH BLAH BLAHや、他沢山の名曲がある大作。現代の諸問題を一人のアーティストとして捕らえた歌詞は非常に繊細であり、且つ清らかな水のごとく乾いた心を潤してくれる。彼の世界観に共鳴を受けたアーティストは数知れず、オーストラリア最大フェスティバルWOODFORDやPEATSLIDGE FES等の出演など多くのクレジットを残している。

その後、冒頭でも書いた彼自身のルーツを私的に完成させた2ndアルバム“KACHAMPO”を2006年にリリースする。インドネシア伝統楽器、SASANDO、日本の琴のような音がするKECAPI、JAVASITAR等を使いこなし一人でレコーディングしたアルバムは、インドネシア音楽業界だけにとどまることの無い世界に通じる音楽観を残した傑作アルバムである。

2007年リリースの最新作“GET ON SO WELL”では、ファーストアルバムに続くコンセプトである分かりやすい歌詞と美しいメロディーがこめられている非常に聞きやすく美しい仕上がりを見せている。
MUSO(オーストラリアではミュージシャンをMUSO:ミューゾーと呼ぶ)として、今後の活躍が期待できるアーティストであることは間違いない。

…………………………………………………………………

■アルバムレビュー
○ファーストアルバム : NO ADDED SUGAR.
2003年
70年代のアナログレコーディングスタジオで、テープ録音したこだわりのスタジオアルバム。いつまでも変わらないTOMMEEスタイルのルーツを感じられる名曲、BLAHBLAHBLAHや、環境問題自体をアーティストTOMMEEとして捕らえ、ポジティブな生き方をするには綺麗な空気を吸うところから始まると歌につづったBREATHING、全12曲収録されている。

○セカンドアルバム : KACHAMPO
2006年
インドネシアのBIMA語で混ぜ合わせるという意味のKACHAMPOは、JAVAやSUSDA島の楽器と、BIMA島の言葉で作られた、異なった部族のルーツをひとつにまとめた歴史的なアルバム。琴のような音色のKACHAPIや、島国としての優雅な音声が流れる名作。ワールドミュージックでの評価が高い美しい作品。全11曲収録されている。

○サードアルバム : GET ON SO WELL
2007年
拠点をシドニーから、バイロンの山奥に移してレコーディングされた作品。自らのルーツがジャングルであることを再認識したTOMMEEは、大地への感謝を忘れない曲、TO THE LANDや、世界平和をどんなルーツの人々でも仲良くできると願いをこめた GET ON SOWELLなど、全13曲収録。

http://www.tommeemusic.com/

……………………………………………………………………………………………

○ngoma

2005年3月結成。
和太鼓、Bass、percussion、MPC2000、TurnTable、Dub Effect
などで編成されるBreakBeats unit。

 スワヒリ語で「太鼓/宴/踊り」などを意味する単語[ngoma ンゴマ]をユニット名に冠し、クラブミュージックにフィジカルな側面を取り戻すべく、それぞれ個別の音楽活動を展開していたメンバーが自らの表現を更に押し広げようと意気投合。
 ともすれば飛び道具になってしまうほど個性的な楽器「和太鼓」。そんな強烈な個性を一つのinstrument としてバンドに融合させ、宴のように楽しく騒々しいグルーヴが弾ける瞬間は必聴。
 ngoma では生楽器を演奏するメンバーも、普段は打ち込みを主体とした活動を展開しており、「エレクトロニクス」と「生演奏」その両方の良さを知る人間ならではの表現を目指し、本人達の興味にごく正直に製作、演奏されるサウンドは初ライブ以降大きな反響を呼んでいる。

http://ngoma.jp/

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月04日 13:23

    追加アーティストです♪

    長島ゲン 

    MiddleStone、 JarkEggPlantのフロントマン、Bambooz、旅心音楽団の民族楽器奏者を経て、現在はソロで活動 。インドとスパニッシュを混在させたガットギター即興演奏に、ウォータータンクや歌のループを使って組み込んだサウンド。 スパニッシュな激しさとインドの瞑想をかけ合わせる研ぎ澄まされた感覚が時を忘れさせる。 役者,モデルなど多方面で活動中


    イケ面です!!
  • [2] mixiユーザー

    2007年05月24日 14:14





    長島ゲンの出演が追加で決定しておりましたが、急遽パリコレクションの準備がその時期から始まる事となり、キャンセルとなりました。予めご了承下さい。 
  • [3] mixiユーザー

    2007年05月24日 16:15

    ぜひ 行かせていただきます☆

    たのしみ たのしみ☆
  • [4] mixiユーザー

    2007年06月09日 10:30

    いよいよ明日ですね、。 天気が心配ですが、頑張ってもりあげまっしょい。
  • [5] mixiユーザー

    2007年06月10日 01:06

    17時からSECO LOUNGEでーす◎
    http://www.sus-shibuya.com/

    東京都渋谷区渋谷1-11-1
    tel 03-6418-8141
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月10日 (日) 日曜日
  • 東京都 渋谷!!
  • 2007年06月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人