mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了嚥下〜栄養多職種連携の会のご案内

詳細

2012年09月18日 15:27 更新

介護福祉ポータルコミュニティにも同様の掲載をしております。

横浜市南区・睦町クリニックの朝比奈先生が医療系メーリングリストに投稿された内容です。
許可を得て転載させて頂きました。
以下転載内容です。


 間近のご案内で恐縮ですが、摂食・嚥下と栄養の会のご案内です。
非常にローカルな会ですが、こんな活動をはじめたという意味でのアナウンスでもあります。

 訪問診療をしていて、肺炎になったら治療できますが、肺炎にならないようにしながら、食べる楽しみを出来るだけ存分に味あわせてあげようとすると、私は全く無力だということを思い知りました。
 食べ物を口に運ぶためには、最終的にはヘルパーさんやご家族がキーになってきますが、そこに至るには嚥下の評価から義歯の調整、口腔ケア、嚥下リハ、適切な栄養素や食品食形態の選択、理学療法、薬剤や剤形の選択などなど、様々な職種がうまくバトンをつないでいなければ、食べ物が患者さんの口に入りません。
 幸い、この地域(横浜)にはそれぞれ知識を深める勉強会は沢山ありますが、どうすれば各職種間のバトンがうまく繋がるかという議論は、寡聞にして聞きません。それならばと、このような会を企画してみました。
 地域NSTは、問題山積でどこから手を付けて良いのかわかりません。第一、アウトカムが見えない。でも、手探りですが一歩を踏み出そうと思います。
 テーマはあくまでも「バトンをつなごう」です。よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------
と き:平成24年9月29日(土)14時00分〜17時00分
ところ:ワークピア横浜「おしどり」
    〒231-0023  神奈川県横浜市中区山下町24-1
         (山下公園前、県民ホールとなり)
    TEL: 045-664-5252

プログラム
   13:30〜       受付
   14:00〜14:05  開会の挨拶 医療法人社団鴻鵠会 睦町クリニック
                  院長 朝比奈完先生

   14:05〜14:55   基調講演
           「医療と介護をつなぐ栄養療法の基礎知識」
            医療法人社団鴻鵠会理事長 城谷典保先生

   14:55〜15:45   特別講演
           「食べること生きること〜 最期まで口から食べるために出来ること〜 」
            ふれあい歯科ごとう院長 五島朋幸先生
   15:45〜16:00      休憩

   16:00〜16:30
      「どうすれば出来る?在宅での栄養管理〜 各職種から一言〜」
 訪問看護師、言語聴覚士、栄養士、ケアマネージャ、ヘルパー、薬剤師、鍼灸師

   16:30〜16:55 総合討論『皆で解決!事前の質問から』

   16:55〜17:00 閉会の挨拶

主催:医療法人社団鴻鵠会、共催:ニプロ株式会社

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月29日 (土) 14時00分〜17時00分
  • 神奈川県 横浜市
  • 2012年09月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人