mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了経済研究会・読書会(第22回)ご案内『国土政策の未来』

詳細

2011年11月19日 19:58 更新

第22回定例読書会
テーマ:国土政策の未来


国土政策の未来について、真剣に討論します!

TSEPの第22回定例読書会を
12月17日(土)に開催します。

今年も、年の瀬がせまってまいりました。
TSEPの活動も今回で今年最後となります。

さて、大阪都構想に関連する政治の動きが活発化していることもあり、地方自治や都市政策の在り方について注目が集まっています。そこで、今回は、地方経済論も絡めながら、国土政策の未来について議論します。

国土政策や都市政策は、重要な経済政策であると同時に、「目に見える政策」でもあります。法制度、税制、経済政策の方針などのソフトインフラは目には見えませんが、国土政策や都市政策は、私たちが目にする「風景」を変えます。日本でも、度重なる国土開発や都市開発を経る中で、都市や地方の景観は大きく変化してきました。

また、国土インフラや都市インフラは経済活動の基盤をなすものでもあり、そのデザインは今後の日本経済の発展の度合いを左右するといっても過言ではありません。

そこで、今回は、このように重要な国土政策をテーマに、少子高齢化や地方格差の拡大など経済構造の転換点にある日本において今後どのような国土デザインが求められるかについて、みなでディスカッションしたいと思います。


課題図書は「至上最強の都市国家ニッポン」です。

本書では、人口減少に突入した日本が今後活力を維持していくためには、これまでのように都市から地方への再分配によって無理に地方経済を維持しようとするのではなく、むしろ「規模の経済」「範囲の経済」などが働く都市にヒト、モノ、カネを集めるべきだと主張します。

言うなれば田中角栄以来続けてきた「均衡ある国土発展」を逆回転させるべきという主張です。

地方経済の衰退が問題視される中で、「都市への資源の集中を加速すべきだ」という本書の主張はやや過激ともいえますが、各種のデータによってその主張の妥当性が裏付けられており、一定の説得力があります。例えば、日本の都市への人口の集中度が欧米先進国と比べてかなり低い、したがってもっと都市に人口を集中させる余地があることなどが指摘されます。


「未来の国土デザインについて議論したい」
「東京一極集中の是非を議論したい」
「地方経済の在り方に関心がある」


そんな問題意識や関心をお持ちの方は、都会出身の方、地方出身の方を問わず、ぜひともご参加ください!


※ちなみに代表の岩本は岐阜県・岐阜市出身です。岐阜市でも、駅周辺の繁華街の衰退や、高度成長期に主産業であった繊維産業の凋落など、地方経済が特有の問題が顕在化しています。私自身、皆さまとの意見交換を通じて、「今後地方都市をどうすべきなのか」について、自分なりの答えを出したいと考えています。



★参加希望の方は、本研究会専用サイトのフォームからご登録ください。
(↓参加申し込みフォーム)
http://keizaikenkyu.com/moushikomi.html

★また、本研究会に関するお問い合わせなどがありましたら、
随時、以下のアドレスまでメールください。
tsep@keizaikenkyu.com


【日 時】12月17日(土)17:00から19:30
    ※終了後懇親会を行います
【場 所】東京電機大学 東京神田キャンパス 7号館7F 7702
    (最寄駅:JR神田駅、同御茶ノ水駅、地下鉄淡路町駅、同新御茶ノ水駅)
     http://atom.dendai.ac.jp/info/access/kanda_map.html
【参加費】読書会:1000円(※学生は500円)
     懇親会:1000円(※勉強会と同会場にて行います)
【定 員】70名
【テーマ】国土政策の未来
【発表者】岩本真行(経済産業省)
【課題図書】『史上最強の都市国家ニッポン 逆・日本列島改造論(増田悦佐、三橋貴明著)』
       http://www.amazon.co.jp/dp/4863950837
【キャンセル規程】
・キャンセルをされる場合は、12月15日(木)までに、下記メールアドレスまでご連絡ください。
 ※懇親会のみをキャンセルされる場合もご連絡願います。
 ※件名は「12月17日勉強会キャンセル」としてください。
  tsep@keizaikenkyu.com
・上記期日以降にキャンセルされた場合、キャンセル料として参加費相当額を請求させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。

【その他】
・参加者は事前に課題図書を読まれることを推奨します。
 (レジュメによる解説を行いますので、時間がなくて本が読めないという方も歓迎します!)
・当日は名刺交換を行う予定です。さしつかえなければ名刺をご持参ください(任意)。
・なお、書店組合さんのご協力により、当日会場にて1月に予定している勉強会の課題図書を割引販売(10%割引)致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月17日 (土) 17:00〜19:30
  • 東京都 東京電機大学 東京神田キャンパス 7号館7F 7702
  • 2011年12月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人