mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【3/11皇帝ペンギン上映!】EARTHVISION第14回地球環境映像祭

詳細

2006年03月09日 01:06 更新

アース・ビジョン事務局よりお知らせです。

いよいよ、明日から「EARTH VISION 第14回地球環境映像祭」 を開催いたします。

映像祭には、 イランから、ムハンマドレザー・ワタンドゥースト監督、
韓国から、PARK Chi-dae 撮影監督、
台湾から、 Sylvia Feng プロデューサー、
香港からトニー・チョン 監督、
そして、パレスチナのガザから、アブドゥッサラーム・シャハ
ダ監督、
また、国内からも北海道・東京・広島・熊本から監督が参加し

観客からの質問に答えてくれます。

また、特別上映作品として、
今年のアカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した、 「皇帝ペンギン」も上映いたします。


珠玉の環境映像と出会う場EARTH VISIONに、是非ご参加下さい !


〜〜〜・。゜。○● 以下、転送・転載 歓迎 ●○。゜。・
〜〜〜

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

      EARTH VISION 第14回地球環境映像祭

2006年
3月9日(木)14:00〜20:20
3月10日(金)14:00〜19:10
3月11日(土)10:00〜19:00
*11日(土)の終了時刻は、アース・ビジョン大賞受賞作品に
より異なります。
 最長20:30まで。

会場:四谷区民ホール(東京都新宿区内藤町87番地 四谷区民
センター9階)
参加:協力費1日1,000円 
3日間通し協力費(カタログ付き)一般2,000円 学生1,500円
 
中学生以下無料・事前予約不要

★☆☆☆★参加 ゲスト★☆☆☆★

〜3/9(木)にあいさつ+観客との質疑応答あり〜
「黒太郎一家の10年−ナベヅルと暮らす村・八代」白神 道空 監督
「足もとに潜むもの」ムハンマドレザー・ワタンドゥースト監督(イラン)
「川底が語る−サケ先生の知床日誌」沼田 博光 監督
「東京原発」山川 元 監督

〜3/10(金)にあいさつ+観客との質疑応答あり〜
「共生の裏側−追いつめられた野生生物、消えゆく境界」PARK Chi-dae
撮影監督
「森を支える生き物たち」 菊江 賢治 プロデューサー
「賢き狩人」トニー・チョン 監督(香港)
「生きる場所をさがして−化学物質過敏症と闘う夫婦」中村 レン 監督

〜3/11(土)にあいさつ+観客との質疑応答あり〜
「涸れ果てる大地」 阿久津 哲雄 監督
「レインボー」アブドゥッサラーム・シャハダ 監督(パレスチナ)
「無米楽」 Sylvia Feng エグゼクティブ・プロデューサー(台湾)
「道をそれてはいけないよ。まん中を歩くんだよ。」吉田 博則 監督


〜コンペティション部門 入賞作品審査委員〜
セドリック・ジャンクロス(カンボジア/映像プロデューサー)
前澤哲爾(メディア・プロデューサー)
アン・マクドナルド(農漁村フィールドワーカー)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

●3月9日(木)●-------------------------

14:00
【子どものための環境映像プログラム】

水たまりの海賊たち(10分/ドイツ/監督:クリスティーナ・シ
ンドラー)
少年の折った紙の舟は、水たまりを進んでいく。
小さい生き物の目線で、都市のゴミを考える。

生命はつながっている (3分/フィリピン/監督:エリザベット
・ロハス)
地球上の生きもの、自然は、互いに影響を与えあい、支えあっている。

アトグアトグ!(6分/フィリピン/監督:マイケル・ヴィンセント・D. ラバナル)
ある星にエイリアンがやってきた。
エイリアンはそこで、生き物アトグアトグに出会うだが……。

ストア・ウォーズ(7分/アメリカ/監督:ルイス・フォックス)
「帝国軍」の支配下に落ちたスーパー。農薬、遺伝組み換え、化学薬品漬けの食料が並ぶ。無農薬、有機農法を掲げる「反乱軍」が立ち上がった。

共生の裏側−追いつめられた野生生物、消えゆく境界(44分/
韓国/監督:ソ・ジュン)
野生生物の生息地域を、人間は開発によって、急激に狭めている。

【特別プログラム「環境コミュニケーション大賞テレビ環境CM部門第2回受賞作品」】

15:30 
【コンペティション部門入賞作品】
上映後に、制作者あいさつ及び観客との質疑応答があります。/日本語・英語でご覧いただけます。

黒太郎一家の10年−ナベヅルと暮らす村・八代(日本/53分/監督:白神 道空)
山口県の八代盆地には、秋になると遥かシベリアからナベヅルが訪れる。
明治から現代まで脈々と受け継がれる、八代の人とツルとの絆を描く。

16:50
足もとに潜むもの(イラン/13分/監督:ムハンマドレザー・ワ
タンドゥースト)
イラン・イラク戦争終結から17年。国境沿いのクルディスタンには、
今も地雷が眠っている。

17:20
川底が語る−サケ先生の知床日誌(日本/28分/監督:沼田 博
光)
「魚と話す研究者」小宮山英重さん。
世界遺産の知床で、サケが森を豊かにしていく循環を解き明か
す。


18:15
東京原発(日本/110分/監督:山川 元)
「東京に原発を誘致する!」
突如飛び出した都知事の爆弾発言に都庁はパニックに。
一方、極秘輸入されたプルトニウム燃料を積んだトレーラーは
ジャックされて!



●3月10日(金)●-------------------------

14:00
【子どものための環境映像プログラム】
-水たまりの海賊たち(10分/ドイツ/監督:クリスティーナ・シンドラー)
-生命はつながっている (3分/フィリピン/監督:エリザベット・ロハス)
-アトグアトグ!
(6分/フィリピン/監督:マイケル・ヴィンセント・D. ラバナル)
-ストア・ウォーズ(7分/アメリカ/監督:ルイス・フォックス)
-共生の裏側−追いつめられた野生生物、消えゆく境界
(44分/韓国/監督:ソ・ジュン)


【特別プログラム「環境コミュニケーション大賞テレビ環境CM
部門第2回受賞作品
」】


15:30
【コンペティション部門入賞作品】
上映後に、制作者あいさつ及び観客との質疑応答があります。
/日本語・英語で
ご覧
いただけます。

森を支える生き物たち(日本/15分/監督:三木 信哉)
森のひと握りの土の中にも、ダンゴムシをはじめとして数億の
生き物が住む。
生き物たちと木々が長い間営んできた森林の生態系の循環を、
特殊撮影を駆使して映像化。

16:00
賢き狩人(香港/98分/監督:ジャン・ドンリャン)
先住民の聖なる土地に、高速道路の建設計画が持ち上がった。
自らの伝統と土地を守るため、ある若者が立ち上がる。

18:05
生きる場所をさがして−化学物質過敏症と闘う夫婦(日本/46
分/監督:中村 レン

5万種以上もの化学物質に囲まれた現代社会の生活。
原因も治療法も見つかっていない化学物質過敏症に苦しむ人た
ちがいる。


●3月11日(土)●-------------------------

10:00
【子どものための環境映像プログラム】
-水たまりの海賊たち(10分/ドイツ/監督:クリスティーナ・シンドラー)
-生命はつながっている (3分/フィリピン/監督:エリザベット・ロハス)
-アトグアトグ!(6分/フィリピン/監督:マイケル・ヴィンセント・D. ラバナル)
-ストア・ウォーズ(7分/アメリカ/監督:ルイス・フォックス)
     *クイズあり*


【特別プログラム「環境コミュニケーション大賞テレビ環境CM部門第2回受賞作品」】

11:30
【コンペティション部門入賞作品】
上映後に、制作者あいさつ及び観客との質疑応答があります。/日本語・英語でご覧いただけます。

涸れ果てる大地(日本/52分/監督:阿久津 哲雄)
地球の血液ともいうべき水。世界の農業の現場でいま、水に何
が起きているのか

その現状を紹介する。水の危機をとおして、日本人の食生活の
あリ方を問う。

12:40
レインボー(パレスチナ/41分/監督:アブダサラム・シャハダ)
占領下で破壊され、奪われ続けるパレスチナの人々の生活と生
命。その痛み、悲しみをレンズに焼きつけるかのように、カメラは
まわる。


13:45
無米楽(台湾/69分/監督:イェン・ランチュアン、ジュアン・イーツェン)
台湾南部の農村に暮らす年老いた夫婦。
きつい米作りに従事しながらも、おおらかに生きる彼らの生活
を描く。
台湾でロングラン上映されたドキュメンタリー映画のテレビ版。

15:10
道をそれてはいけないよ。まん中を歩くんだよ。(日本/3分/監督:吉田 博則)
子どもたちは、原っぱで遊ぶことができない。
カンボジアでは今でも700万個以上の地雷が放置されている。

15:45
アカデミー賞 最優秀ドキュメンタリー賞 受賞
特別プログラム「皇帝ペンギン」(フランス/86分/監督:リュック・ジャケ)
零下40℃、氷で覆われた南極。生命を繋ぐ壮大な物語。


17:30
表彰式
交流会/アース・ビジョン大賞作品上映

------------------------------------
* 子どものための環境映像プログラム、環境コミュニケーシ
ョン大賞、特別プログラムは、日本語のみとなります。
スケジュール、内容は変更することがございます。


問い合わせ先
アース・ビジョン組織委員会
【事務局】TEL : 03-5362-0525 FAX:03-5362-0575 
festival@earth-vision.jp
【本部】(財)地球・人間環境フォーラム TEL : 03-3592-9735

http://www.earth-vision.jp

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年03月11日 10:56

    こんにちは。
    せっかくお知らせいただいたのに行けなくて残念です。。。
    ちょっとお知らせから日が短くて調整がつきませんでした。。。
    また、なにかありましたらじゃんじゃんお知らせください!!
    是非参加させていただきます☆
    このコミュの皆さんも同じだと思います☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年03月11日 (土) 3/9〜11
  • 東京都 四谷区民センター
  • 2006年03月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人