mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/9(月)『「無知」の技法 Not Knowing』スティーブン デスーザ、 ダイアナ レナー (著)

詳細

2016年04月16日 08:17 更新

朝活@NGO(NGO=名古屋)の朝食読書会を名駅で開催します。

名駅での朝食読書会は68回目。

コーヒー片手に朝食を食べながら、楽しく過ごしていただきたいです。

いいスタートにしたいですね。

※課題本は読んだ上でご参加ください。
※学生の方や現在お仕事をされていない方も歓迎です。

■□■□■□ 予定 ■□■□■□

日時:5月9日(月) 7:00〜8:00くらい

7:00〜7:20 ドリンク・フードのオーダーしたり自己紹介など。

7:20〜8:00 本から刺激を受けたこと、感じたことなど各自のアウトプットを。

※8:00以降も残れる方は続けてお話されてもよし、まったり読書もよし
※電車やお仕事の都合で多少の遅刻や途中で抜けることはOKです。できれば事前にお知らせください。

場所:名古屋駅前の『PRONTO(プロント)名古屋ビルディング店』
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23030946/

参加費:各自のドリンク代・フード代。参加費は無料。

課題本:

『「無知」の技法 Not Knowing』スティーブン デスーザ、 ダイアナ レナー (著)

◎アマゾンはこちらです。

http://goo.gl/OmnOkb


【内容紹介】
◆知のパラドックスはなぜ起きる?
知識が高くなればなるほど、キャリアを積めば積むほど、失敗はなくなるはず。
だが、現実は逆のことが起きている。
知識が高いほど、変化や未知のものの受け入れが遅れ、既知のものへ執着し、盲信する。いわば知のパラドックス(逆説)だ。

なぜ、世界のエコノミストはリーマンショックを予測できなかったのか?
なぜ、中世の解剖学者は心臓の心室は3つ(実際は4つ)と信じていたのか?

それは「知識」「知っていること」に焦点を置くあまり、疑ったり、「わからない」と認めることができなくなるからだ。
しかし、心理学者ダニエル・カーネマンも指摘しているように、「世界はほぼ常に理解不可能なものと認めるべき」なのだ。

◆不確実な時代の最適な思考法
世界はどんどん「不確実に」「複雑に」「曖昧に」なる一方だ。
ドラッカーも言ったように、「不確実な(uncertain)時代においては『無知』を最大限に活用する」のが最強の思考法だ。

「知らない」という境地に立つことで、新しい学びと知識が得られる。
マイクロファイナンスのグラミン銀行を設立し、ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスは言う。
「私は、銀行業務について何も知らなかったからこそ、挑戦できた」

本書では、新進気鋭のコンサルタント2人が、世界のあらゆる領域において「知」の思考変革を模索する。過去や既知にとらわれず、「無知」の状態を最大限に活用し、「出現する未来」に臆せずしなやかに対応する思考アプローチ!
イギリスでマネジメントブック金賞に輝いた書、待望の邦訳書
---------------------
マサチューセッツ工科大学(MIT)上級講師
『U理論』著者─C・オットー・シャーマー氏 推薦!

【内容(「BOOK」データベースより)】
我々は「出現する未来」から学び、しなやかに対応する必要がある。いま、組織・リーダーに求められる最先鋭の思考アプローチ。

【著者について】
スティーブン・デスーザ
企業コンサルタント、ディーパーラーニング社取締役。エグゼクティブ研修を専門とし、
リーダーシップ、組織開発、ダイバーシティーなどをテーマに研修・講演などを行なう。
アクセンチュア、バンクオブアメリカ、クレディスイス、ゴールドマンサックスなどが主なクライアント。
IEビジネススクール(ヨーロッパNo.1ビジネススクール)准教授。

ダイアナ・レナー
企業コンサルタント、Not Knowing ラボ所長。組織戦略、アダプティブ・リーダーシップ、
組織の複雑性理論などが専門。ハーバード大学ケネディスクール、アデレード大学、
テキサス大学などでリーダーシップ・プログラムを教える。

(amazonより転載)

■□■□■□ ご注意 ■□■□■□

◎ネットワークビジネスやセミナー、宗教・政治的な勧誘、商品の販売を目的とした参加は固くお断りいたします。

◎あくまで読んだ本のディスカッションを目的としています。

◎複数の参加メンバーから苦情があった方に関しては、以後の参加をお断りすることがあります。


■□■□■□ お申込・お問い合わせ ■□■□■□

◎申し込みは下のコメント欄へ参加表明をどうぞ。

◎運営の都合上、定員を9名(+主宰者1名)とさせていただきます。その後はキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

◎参加表明の締め切りは5月7日(土)とします。

◎メールでのお問い合わせは

asakatsu.ngo◆gmail.com
(朝活@NGO 事務局)

※メールのアドレスは「◆」を「@」に置き換えて下さい。

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年05月09日 (月) 7:00〜8:00くらい
  • 愛知県 名駅 PRONTO
  • 2016年05月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人