mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2013年春のオフ会開催です

詳細

2013年01月15日 22:25 更新

013年 春のオフ会は第19回の開催となります。
 今回は磨仏さんの日記から、ひょんな事でビンテージスピーカーを聴いてみようということになりました。
 音からの設計上の要求ではなく、市場からの欲求でどんどん小型化してきた現代のスピーカー群。
 オーディオ全盛期のスピーカーはブックシェルフ型といえど、本棚に収まるには無理があり、むしろフロアー
型に準じたおき方をしたものでした。
 今聴いてみても、現代の無理に筺体を小さくしたスピーカーに比べると、余裕のある朗朗と余裕のある音を
聴かせます。
 昨年からオーディオ雑誌の付録のブームで、スピーカーからアンプ、DACやケーブルやで、付録でオーディオ
セットが揃ってしまうと言う、画期的な動きのある年でした。これらを諸氏がどう料理するのか、大変興味の
あるオフ会もやってみたいのですが、ビンテージオーディオを聴くという後退しているような企画が、今は
むしろ面白くて、発見がありそうな気がするのです。
 日にちは
 2013年3月30日と31日 (土、日)です。
 場所は榛原の山小屋。

  磨仏さん テクニクス SB-7
  ayameさん ビクター SX3 Lo-D HS400
エリックさん ヤマハ NS-10
  六さん    パイオニア
  suisyu ヤマハ NS690 ロジャーズ 3/5a QUAD のアンプ
  hiroさん
  モーレアさん
  コニさん
  下手の横好きさん

         現在まで9名です。

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2013年01月16日 09:48

    今回のオフ会にはビクター SX3をと考えています。近くのリサイクル店で¥5000-数年前に飛びついてしまった。全てユニット、ネットワーク等を外し化粧直しをしましたが、不出来に終わってしまったのが現在のものです。外形隅は水分でふやけてましたが、内部は異常なしコーンのエッジはゴム製なので硬化は進んでいるが損傷はありません・・アーマーオールを塗り軟化を図っています。端子はバナナプラグ用に取り替えました。他の改造はしておりません 磨仏さんの EAS-10TH1000を乗せるとハイグレードのスピーカーに変身します。   参考に貼っておきます。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1888748329&owner_id=23313840

    ローデイ HS-400は何も手を加えていません ギャーザードエッジで劣化は多分問題が無いと思われます
    片方のアテネッターが不良箇所有り 何分重いにで運べるか車が心配です。
  • [2] mixiユーザー

    2013年01月16日 10:07

    スピーカーはYAMAHA NS-10Mxという廉価版です。サブウーファーとしてDaytonの30Cmを一緒に持って行きます。アンプは付録のLuxman,DigiFiです。DACは色々ともって行きます。従来のUSBdacに加えES9023_USB_DACやAmanero 384Combもあります。
  • [3] mixiユーザー

    2013年01月17日 09:59

    よろしくお願いします。スピーカーはパイオニアS933http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-933.html
    アンプはソニーTA-N86http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n86.html
    を予定しています。
  • [4] mixiユーザー

    2013年01月20日 19:43

    持参するスピーカーですが、
    密閉型のSB-7とバスレフ型のSB-M5
    この両者は、ほぼ同じユニット構成で、
    同じテクニクス対決という趣向で行こうと思っています。
    ついでにアンプもテクニクスにしましょうかexclamation & question
  • [5] mixiユーザー

    2013年01月21日 17:47

    >>[3]
    パイオニアS933楽しみにしています。
    これほど手の込んだスピーカーは今では手に入らない名機だと思います。
  • [6] mixiユーザー

    2013年02月17日 23:35

    小屋ではWEBはほぼ不通ですので、事前に資料をUPしておきます。
    ヤマハのNS-690は初期型ですが、ウーハーは?型に載せ変え、したがって欠点のエッジはポリプロプレンのため、ぼろぼろセーム皮に張り替えています。
    http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-690.html

    QUADのプリとパワーそしてLS3/5a 今でも一部には高値で買われています。今どんな音なのか、通用するのか、改めて興味をもたれた方もおられるでしょうが、ビンテージ物と言えばこれらは外せない。
  • [7] mixiユーザー

    2013年02月17日 23:44

    何でしたらアンプも持ち込みますよ。
    これも名機でしょう。
    マランツのPM-15やCD-16Dなどは、ある意味バルブ期のアダ花、ビンテージとしてはまだ可哀相。
  • [8] mixiユーザー

    2013年03月31日 10:42

    ayameさんにご案内いただいたのに、3月納期の仕事でてんてこ舞いで全然ミクシ見れていませんでした。申し訳ありませんでした。ビンテージオーディオオフ会参加できなくてとてもとても残念です。皆さんの感想を読んで楽しませてもらいます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月30日 (土) 31日の泊り込みの2日間
  • 奈良県
  • 2013年03月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人