mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9.17 IMAGINE PEACE 〜それは、北朝鮮と日本の未来。〜

詳細

2006年08月30日 10:25 更新

<トークイベント情報>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■       9.17 IMAGINE PEACE     
■■
■       〜それは、北朝鮮と日本の未来。〜   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Guest Speakers
浅井基文さん/広島平和研究所所長
梁英姫さん(ヤン ヨンヒ)/映画『ディア・ピョンヤン』監督
and more.....

■イベント概要
ゲストによるトーク・ディスカッション
南北コリアと日本の友だち展(北朝鮮・韓国・日本の子どもたちによる)
フリーペーパー『UNITED VOICES』presents “あの人の日朝関係考”

■開催日時
2006年9月17日(日)
*12:30 OPEN   *13:00 START *15:30 CLOSE

■会場
スペース&カフェ・ポレポレ坐(東中野ポレポレ坐ビル1F)
アクセス>http://www.mmjp.or.jp/pole2/

■お問い合わせ:
info@boomerang-net.org
080-3486-5416

※ポレポレ坐へのお問い合わせ・ご予約は一切、ご遠慮願います。
※当日参加歓迎ですが、人数把握のために事前にお申し込みください。


■■ ゲスト情報 ■■
■■
■■ 浅井基文さん http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/
■■
■■ 梁英姫さん http://www.film.cheon.jp/

■主催
BOOMERANG NET
20代の学生・フリーターが構成するNGO。
フリーペーパーの発行や、各種フィールドワークなどを行っている。
URL:http://www.boomerang-net.org/
 
在日コリアン青年連合(KEY)東京
在日コリアン=朝鮮半島にルーツを持つ日本在住者の10〜30代の
青年で構成、運営するグループ。
URL:http://tyarangporam.soc.or.jp/
 
BodyAndSoul
平和・環境をテーマに活動する学生主宰NGO。
農体験・日韓交流等を通し、若者の社会的活動の場を創造する。
URL:http://www.body-and-soul.org/

◇┃◆┃趣┃旨┃◆┃◇┃ 
━┛━┛━┛━┛━┛━┛

 今年7月5日、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)政府はロシア沿海州南方の海上に計7発のミサイル発射実験を行いました。同月15日には国連安全保障理事会で、日米など8カ国が共同提案していた北朝鮮非難決議案が全会一致で可決されましたが、北朝鮮政府はすぐに「全面拒否」の意向を表明しました。まさに火に油を注いだかの如く、日朝関係はさらに悪化の道を突き進んでいます。また今回の事態に対して日本の閣僚・政治家から「敵基地攻撃能力保有論」が出され、平和憲法との関係などが話題になりましたが、北朝鮮を「敵」と呼ぶことの可否について問い正す声はほぼ皆無でした。「敵」を設定することが戦争の第一歩だとしたら、これほど公然と戦争を肯定する雰囲気があるのは戦後で初めてではないでしょうか。

 今年も「9月17日」が近づいてきました。今から4年前、初の日朝首脳会談が開催され、日朝平壌宣言が発表され、北朝鮮政府による日本人拉致が明白になった日。そこから今の日朝関係の全てが決定されているかのようですが、日朝関係の現実は無論そこから始まったわけではありません。約100年前になされた日本による朝鮮植民地化、アジア太平洋戦争を経て、敗戦・解放後にやって来た冷戦の時代、その残滓を引き摺り続け対立と没交渉のまま迎えた21世紀。過去を克服するどころか、さらなる問題を積み重ねるようにしてきた日本と北朝鮮の現代史がそこに厳然とあります。4年前の9月17日は、その積み重ねてきた矛盾の存在が逃れられないものとして私たちの前に表出した日だった −しかしそれは、とてつもなく大きな痛みを伴うが、避けては通れない克服の道に私たちが入った日だったのではないか− 4年が過ぎようとしている今、その思いをますます強くしています。
 
 2003年から毎年、日本と在日コリアン、そして韓国の若者が共同でこの「9.17」に平和を願い、訴え、自分たちの位置を確認する作業を行ってきました。今年はさらにそのアクションの必要性が大きくなっていると感じています。目前に現れる個々の現象を摘むように消費するのではなく、これから避けては通ることのできない日本と朝鮮半島の平和的関係をつくるにはどうしたらよいのか、日本に住む側の者としてできること、しなければならないことは何かについて考える時間を、私たちは提供したいと思います。
 是非、ご参加ください。


■■ イベント詳細 ■■
■■
■■ http://tyarangporam.soc.or.jp/social_contribution/events/060917.shtml

+++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月17日 (日) 13:00 Start
  • 東京都 スペース&カフェ・ポレポレ坐(東中野ポレポレ坐ビル1F)
  • 2006年09月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人