mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Techno-Ocean2010 船の一般公開

詳細

2010年10月16日 17:04 更新

 「ちきゅう」「しんかい6500」「よこすか」「Dr. 海洋」の船内を見学できます。

海洋調査・研究などの最前線で活躍する研究船や潜水調査船の船内をご覧いただけます。       
(独)海洋研究開発機構の所有する「ちきゅう」「しんかい6500」「よこすか」、国土交通省の「Dr. 海洋」が一堂に会するまたとない機会に、是非ご覧ください。


「ちきゅう」

船体中央にそびえるデリック(やぐら)からドリルパイプを降ろし海底を掘る掘削船。統合国際深海掘削計画の主力船として巨大地震発生のしくみ、生命の起源、地球の歴史の解明、マントル物質の採取を目指し活躍しています。


「しんかい6500」

世界一の潜航深度を誇る有人潜水調査船。太平洋、大西洋、インド洋等で、海底の地形や地質、深海生物などの調査を行い、2010年5月には通算1200回目の潜航を達成しました。

「よこすか」

「しんかい6500」の母船。潜航調査の司令塔の役割も果たします。重さ26トンの「しんかい6500」を吊り下げるクレーンや整備を行う広い格納庫をご見学頂けます。

「Dr. 海洋」

国土交通省近畿地方整備局神戸港湾事務所の海洋環境船。海面に浮遊するゴミの回収を始め、海上に流出した油の回収や、水質の測定、海底地形の調査まで幅広く活躍する、特殊な構造と装置を備えた船です。


 Techno-Ocean2010 船の一般公開について
 船内の見学には、必ず事前のお申し込みが必要です。下記ご参照のうえ、官製往復はがき、E−mail、FAXにて必要事項をご記入のうえ、お申込み下さい。

-------------------------------------------

http://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/TechnoOcean2010/img/ship_public.pdf

「Techno-Ocean2010」公式HP

http://www.techno-ocean2010.com/

ちきゅう http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/chikyu.html
よこすか http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/yokosuka.html
しんかい6500 http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/shinkai6500.html
Dr.海洋 http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/kobeport/pdf/business/kaiyo.pdf

お申し込みはこちらから申し込めます。

techno-ocean@kcva.or.jp

応募方法:官製往復はがき(1枚で5名まで応募可能)に
代表者の氏名、住所、電話番号(昼間に連絡の取れる番号)、希望者全員の氏名、性別、年令をご記入の上、郵送・FAXまたはE-mail にてお申し込み下さい。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2010年10月16日 16:46

    「ちきゅう」

    今回のイベントで撮影した写真をこちらで見る事が出来ます。

    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000000311265&owner_id=5691877

    JAMSTEC(海洋研究開発機構)のHPより

    「ちきゅう」主要目

    全長 210m
    幅 38.0m
    深さ 16.2m
    喫水 9.2m
    国際総トン数 56,752トン
    航海速力 12ノット
    航続距離 14,800マイル
    定員 200名
    推進システム ディーゼル電気推進

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/chikyu.html
  • [2] mixiユーザー

    2010年10月16日 16:49

    「よこすか」と「しんかい6500」の写真です。

    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000000312453&owner_id=5691877

    「よこすか」の主要目

    全長 105.2m
    幅 16.0m
    深さ 7.3m
    喫水 4.7m
    国際総トン数 4,439トン
    航海速力 約16ノット
    航続距離 約9,500マイル
    定員 60名(乗組員45名/研究者15名)
    主推進機関 ディーゼル機関 2,206kW×2基
    主推進方式 可変ピッチプロペラ×2軸

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/yokosuka.html

    「しんかい6500」の主要目


    全長 9.5m
    幅 2.7m
    高さ 3.2m
    空中重量 26.7トン
    最大潜航深度 6,500m
    乗員数 3名(パイロット2名/研究者1名)
    耐圧殻内径 φ2.0m
    通常潜航時間 8時間
    ライフサポート時間 129時間
    ペイロード 150kg(空中重量)
    最大速力 2.5ノット
    搭載機器 CCDカラーテレビカメラ(2台)
    CTDO1台(塩分、水温、圧力計、溶存酸素)
    デジタルカメラ(1台)
    海水温度計(1台)
    マニピュレータ(7自由度2台)
    可動式サンプルバスケット(2台)
    その他航海装置等

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/shinkai6500.html
  • [3] mixiユーザー

    2010年10月16日 16:54

    「Dr. 海洋」

    国土交通省所轄の環境船「Dr. 海洋」の写真はこちらでご覧になれます。

    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000000313342&owner_id=5691877

    http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/kobeport/pdf/business/kaiyo.pdf

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月16日 (土) 10:00 〜 15:00
  • 兵庫県 神戸ポートアイランド
  • 2010年10月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人