mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第26回NAHAマラソン

詳細

2010年04月02日 16:45 更新

吉田選手が出たいと言ってたので、調べてみました。

2泊3日(土曜発【日曜走って】月曜帰り)のツアー組みますか???
ツアー予算 3、4万くらい。

▼参加料
一般/4,500円 (2009年の場合)

去年(2009年)のデータです。
締め切りが早い。

第25回NAHAマラソン
------------------------------------------------------------------
2009年12月6日 (日)
沖縄県(那覇市) 事務局締切 2009年8月3日〜2009年9月18日 (消印有効)

第25回NAHAマラソンは、6日午前9時にプロゴルファーの諸見里しのぶ選手と翁長雄志大会長(那覇市長)のつく万国津梁之鐘でスタートし、30,081名のジョガーが参加しました。午後3時15分の制限時間までにゴールしたのは20,860名で、完走率は69.35%となりました。

以下、一昨年(2008)の参加者評価

総合 82.9点/100

85点/100
フルマラソン2回目。うわさにきくNAHAマラソンに参加させていただきました。うわさどおり沿道の声援や私設エイド、スタートゴール地点の出店などRUN以外にも楽しませていただきました。コースは起伏が激しく、少々ビビリながら走ったので良いタイムが出ませんでしたがサトウキビ畑や海が見えたり沖縄らしさもありまた走りたいコースです。来年も絶対でます。ありがとうございました。

71点/100
初挑戦がこのマラソンでした。
良かった点は沿道の応援がすごいこと。とにかく途切れません。給水所も給食所もかなりあります。沿道の人が差し出してくれていることもあります。
残念な点はとにかく人が多いこと。一番後ろのブロックだったのでスタート地点に到達するまでに30分ほどかかってしまいました・・・。さらに20キロ付近まではあまりにランナーが多すぎて追い抜きたくても難しかったのが残念です・・・。
98点/100
とうとう参加者が3万人を超えたそうですね。
規模でも日本一ですが、盛り上がりも日本一、いや世界一だと思います。
まさに沖縄県民あげてのお祭りと言っても過言ではないです。
今年はスタート時の割り込みにも厳しく対応していただいて助かりました。
もちろん2010年も参加するつもりです!
88点/100
マラソン大会に何度も出場してきたが、こんなに楽しい大会は初めてだった。応援が42kmほとんど途切れることなく続き、しかもみんな差し入れをしてくれる!とってもあたたかい大会だった。来年も絶対出ようと思う。

100点/100
今回で3回目の参加ですが、転勤族の身でどんなに行きづらくても、あの42キロ絶え間なく続く声援がどうにも忘れられずに
沖縄に飛んでいます。今回は職場の仲間11人で走りましたが、皆感動していました。毎年参加数が増え、前日の受付でも
並ぶ状況ですから、東京マラソンのように抽選になったらどうしようと心配しています。マラソン大会としての完成度は
さほど高くないと思いますが、あの応援が全てを打ち消し、プラス感動をお土産として持ち帰らせてくれます。完走メダルも
いい思い出になります。私のようにフルマラソンがさほど好きではない方でも、充分楽しめる大会です。

92点/100
ランニングを始めて約1年。まさかフルマラソンに挑戦することになるとは思ってもみませんでした。
でも先輩ランナーの方から「那覇マラソンはすごく楽しいから、絶対お勧め」という言葉は本当でした。
42.195km最初から最後までとぎれる事のない沿道の方々の応援のおかげで完走する事ができたと思います。
来年もぜひエントリーしたいと思っています。

83点/100
今年の大会は参加者が3万人(申込者は36千人)を超え、記録を狙うには、スタートまでゼッケンナンバーが二万番台以下の人は15分以上(最後は30分)かかることから、2年計画で、ゼッケンナンバーを1万番台以下にする必要があります。
さて、この大会は、マラソン初心者にマラソンの面白さ(辛さではない)を知ってもらうには最高の大会と思います。
最初から最後まで、途切れることのない声援(パーランクーやバンド演奏、エイサー演舞)、私設エイドでは、水やポカリスエット、黒糖、ミカン、レモン、チューチュー(氷のアイス)などのほか、サータアンダギー(カステラのようなもの)や沖縄そばなど、いろいろ受け取ることができます。(私も足のスプレーは3回くらい利用させてもらいました)
たとえ6時間15分の時間内に辿り着けなかったとしても、思い出に残るレースができると思います。
難点は、参加人数が増えすぎ、余裕をもって人を抜けるのはハーフを過ぎてからという恐ろしい大会です。(私は23000番台でしたが最後5900番台まで、計算上では17000人くらい抜いたことになります。)





コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月03日 13:01

    超楽しそうですねるんるん
    かなりやる気になってきました〜〜わーい(嬉しい顔)
    普通に沖縄にも行きたいので、参加の方向で検討してみますexclamation
  • [2] mixiユーザー

    2010年08月04日 13:34

    <<変更のお知らせ>>

    ■定員25,000名(先着順)

     前回大会の出走者が過去最多の30,000人を超え、スタート整列時及びコース上においてジョガーが安全に、また快適に走れる環境づくりのため定員制の導入が決定となりました。
     8月2日(月)〜8月31日(火)の申込期間内でも定員に達し次第、締切らせていただきますので、お早めにお申込下さい。

    ■参加料改定
     一般/4,500円→5,500円
     18歳以下(高校生)/3,500円→4,500円
     65歳以上/3,500円→4,500円
     スタート地点及びコース上、会場内の警備、スタッフ増員による安全対策、そして仮設トイレ増設などの実施のため、前回大会より1,000円の値上げとなります。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月05日 (日) 日程は推定
  • 沖縄県
  • 2010年12月05日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人