mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2月12日(日)Soul Work サミット2012 〜新しいハタラク・新しい熊本を創造する〜

詳細

2012年02月02日 14:01 更新

二見です。 告知スペースお借りします。

これまたワクワクする熊本発のイベントのお知らせです。

熊本で暮らすスペシャルステキな面々が登壇します。
ぜひご参集くださーい。


そうそう、今回の主催者の内山さん自身も新しい働き方や暮らし方を実践されていて、震災後に家族で関東から熊本へ移住した様子が毎日新聞で紹介されています。

幸福のかたち:3・11後の選択/7止 大地から命の教え
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120109ddm041040094000c.html



これまで、もっと高く、もっと遠くに、もっと多く、もっとお金を、もっともっともっと、、、、。とモット教に憑りつかれていた私たち。

新しい働き方について、皆で考えてみませんか?



************* 転送転載大歓迎 *************

熊本に新しい働き方・事業=ソウルワークを。「ソウルワークひごったま」設立記念!

■■■ Soul Work サミット 2012  ■■■
〜新しいハタラク・新しい熊本を創造する〜

というトークイベントを開催します。

ウェブ: http://higottama.com/?p=15
暫定チラシPDF: http://higottama.com/doc/SoulworkSummit2012.pdf

● 日時: 2/12(日)
 午後1時半開場
 午後2時〜5時
 夜 交流会 6時〜8時(参加費別)

■ ゲスト予定(50音順)
・池田 親生 氏 合同会社ちかけん 協同代表 マチナカレッジ 学長 竹あかり ほか
・栗谷 利夫 氏 近代経営研究所 代表CEO 会計、コンサルティングほか
・松村 一芳 氏 NPO法人ネイチャリング・プロジェクト 代表 起業家支援 ほか
・山口 次郎 氏 NPO法人阿蘇フォークスール トランジション南阿蘇 NPO 法人パーマカルチャー九州理事
・山口 和子 氏 とぅから舎 オーガニックカフェ つながりアートデザイナー
・吉松 裕藏 氏 ひとり暮らしを支えあう・NPO法人でんでん虫の会 事務局長  社会福祉士

● 場所:熊本城 城彩苑 多目的交流施設
http://www.sakuranobaba-johsaien.jp/access/index.html

● 参加費(資料代として):1,500円(事前申し込みの場合 1,000円)
お申し込みはこちらから
http://higottama.com/20120212.html

● 主催:ソウルワークひごったま<NPO法人申請準備中>
http://higottama.com/
info@higottama.com
  協力:NPO法人ネイチャリング・プロジェクト  http://www.naturing.org/
  後援:熊本市

● やりたいことで 生きていく・生かされていく・生かしていく
3.11をきっかけにこれまでの価値観、生き方、ビジネスのあり方が大きく問われています。
先の見えにくい今だからこそ、
生きる意味と直結し、世のため・自分のため・暮らしのため を両立する
魂が歓ぶ 生き方・仕事=ソウルワーク が求められています。

当イベントでは、アート、福祉、社会起業支援、企業コンサル、サステナビリティ、オーガニックビジネス等々に、
熊本で関わるゲスト(社会起業家)をお招きし、
起業の具体的なお話やソウルワークの秘訣など、魂に響くお話を共有いただきます。

そこからお金のためだけではない(右肩上がりの経済成長とは違う形の)、
新しい【仕事・生き方・働き方】の発見、ひいては【経済や社会の変革】への、
可能性をお持ち帰りいただけたらと願っています。
あらゆる個人の方、あらゆる企業の方、関心ある全ての方
ぜひ、お誘いあわせの上、おいでください。

● お問合わせ:
info@higottama.com

※NPO,社会起業関連の方はチラシ等、会場にて置かせていただければと思います。
 事前お申込みの際にコメントください。

■■■ 以下の目次 ■■■
● こんな方にご来場していただきたいと思っています。
● ソウルワークひごったま について
● ゲストプロフィール(50音順)
● 代表 について

***

● こんな方にご来場していただきたいと思っています。
・今の働き方、仕事、会社、社会、経済・・に疑問を感じている方
・楽しく世のためになる働き方で食べていければ と思っている人
・失業中の方、学生、移住者、帰国子女、障害をお持ちの方、マイノリティとされる方
・コミュニティや地域に根差した活動を志向、実践されている方
・企業家、起業準備中の方、NPO・NGOに関わっている方
・農的生活、ローカルな暮らしを始めていらっしゃる方
・自主保育、フリースクール、デモクラティックスクール関連の方
・アーティスト、デザイナー、職人、作家、フリーランスの方
・熊本で事業を営んでらっしゃり、社会貢献、ひいては熊本、日本、世界の未来を元氣にしたいとお思いの方
・学生、社会人、定年前後の方、子育て中〜終わった親御さん、妊婦さん、高齢者の方・・・
 老若男女 およそ働くことに関係するすべての方
・熊本をもっと元気にしたい方

● お申し込みはこちらから
http://www.higottama.com/20120212.html

● ソウルワークひごったま について
熊本で2011に開かれた社会起業塾がきっかけとなっています。
鹿児島発でNPO活動〜人財育成等を支援するNPO、
ネイチャリングプロジェクトが2011年春より、社会起業コースを開きました。
そこで得た知識やノウハウもさることながら、
さまざまな個人がそれぞれの課題を共有する中で、立ち上がったネットワークです。

ソーシャルビジネスなどのソーシャル活動をお互いに応援することをはじめ
熊本が、社会が、世界が、未来が必要としている活動とは何だろう。
働くとは本来どういうことであっただろう。 などを考え、
新しい働き方=ソウル・ワーク(ソウル・エコノミーでもあります)を
実践し、創造し、助けあう「場」であれたらと考えています。
熊本を、世界をもっと元気にしていきましょう。
ぜひ皆さんと一緒に育てていければ幸いです。

イベントは大小問わず、月1回ペースでできたらと考えています。

● お申し込みはこちらから
http://www.higottama.com/20120212.html


● ゲストプロフィール(50音順)

★池田 親生(いけだ ちかお)氏
合同会社ちかけん 協同代表 マチナカレッジ 学長 クリエイティブトリガー 理事 ほか。

1982年6月、福岡県生まれ。熊本の大学卒業後、世界一周の船旅ピースボートでの旅を含む約40ヶ国をまわり、様々な価値観や考え方を学ぶ。卒業後、合同会社ちかけんを設立。熊本・阿蘇を拠点にし、みずあかりなど竹あかりの創作(指導)・プロデュース。また、竹あかり使用後の竹を堆肥化し、農業利用するなど、環境循環型の取り組んでいる。大分「臼杵」、香川「伊豆島」、奈良「東大寺」など全国のお祭りや施設の演出をはじめ、Mr.Childrenの「ap
bank fes」での会場装飾、東京「表参道」等の屋外装飾なども手がけ、演出家として全国各地で竹あかりの魅力を伝えている。
合同会社ちかけん 協同代表/みずあかり実行委員会 デザイン・企画 監修/熊本から日本を元気にする若者の会
共同代表/アースチャイルド実行委員会 熊本実行委員長/九州へそ大学 学長/TOYBOX実行委員会 共同代表/300人花見実行委員会
共同主催者/8283会 発起人/酒豪ナイト実行委員会 発起人/NPOクリエイティブトリガー 理事/マチナカレッジ学長/ほか
http://www.chikaken.com/
http://www.machikare.net/
http://ja-jp.facebook.com/creativetrigger


★栗谷 利夫(くりや としお)氏
近代経営研究所 代表CEO。
 昭和24年生まれ.中学3年より寺院勤務(5年超)僧名
厚盛(こうじょう)。19歳還俗し、新聞配達、建設、土木、鉄工所勤務しながら大学へ。事務所勤務後31歳事務所・研究所開業するものの翌年病院事務局長就任し45歳迄(現在病院非常勤理事)。近代経営・新産業創造支援宣言、事業開始。新産業開発の日本リモナイト鉱業(有)承継(倒産阻止)。民間NGOフイジー産
モリンダシトリフォリア製品化。環境製品リモタン製造(国際薪窯研究所と合作)。SIDO.USA.Inc(NY合弁)設立。産業創造支援の「花世界」企画・開設。農業法人設立
完全無農薬農業開始。ヒューマンケア設立(教育訓練の場)。JOS法人設立・工場承継操業開始(倒産阻止)。中国研修生受入れ。一般社団法人マネジメントセキュリテイ協会・東京(理事長)。上場企業と法人設立。2011年10月
中国・南寧「日本園〜九州縁」店舗
NPO関連:熊本日伊協会設立・事務局/NPO法人ヒューマンライフスクール/NPO支援のNPO法人プロジェクト/NPOショップ/NPO法人インキュベーションセンター熊本/熊本いいくに会・事務局/社会活動放送局/一般財団法人熊本学校/平成時習館開塾世話人代表/NPOスリランカ復興支援会議設立予定(理事長)
著書:「医療法人化」「病院拡充・本質強化戦略資料」/共著「くまもとの社会活動倶楽部」編纂/「民幕府」三部作/「創世記」09発刊・10発刊/小説「回廊」(回廊・萌ゆ・蒼き鳴動三部作)/等
http://www.kinkei-net.jp/


★松村 一芳(まつむら かずよし)氏
NPO法人ネイチャリング・プロジェクト 代表
1957年生まれ 東京都出身。社会起業家育成・支援のNPO法人ネイチャリング・プロジェクト代表理事。日本財団「夢の貯金箱」世話役。平成21年より吉徳福祉機器販売代表。株式会社ヨネザワCSR顧問。
元広告会社勤務。36歳の時、体を過労で壊したことをきっかけに食の重要性に目覚め、食べたトマトの味が忘れられず自然農法の第一人者・清水幸次郎氏に弟子入りする。修行の後、18ヘクタールの農地を所有し自然循環型農園「ネイチャリング・ファーム」を開園。広告プランナー時代の能力を活かし、地域の生産者とのネットワークを構築し、農作物の販路を拡大。ネイチャリング・ファームでの成功を元に、畑を耕すことから、人を耕すこと=人材育成の重要性を感じ、自身の経験を元にしたコミュニティビジネスや社会起業家の育成・支援を目的として2000年にネイチャリング・プロジェクトを設立。現在、アフリカ・ウガンダの5つの集落生活向上プロジェクトに着手。
http://www.naturing.org/
http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/sbcb/data55sen/p120_121.pdf


★山口次郎(やまぐち じろう)氏
NPO法人阿蘇フォークスール トランジション南阿蘇 NPO 法人パーマカルチャー九州理事
1970年生まれ。妻、3人の子供と根子岳の麓の、茅葺き古民家にて、和風パーマカルチャーを日々実験中!
20代は、波乗りを中心としたノマドな暮らしで、いろんな職業を転々とする。結婚を機に、熊本で自然食品店を起業、その傍ら学生時代からの興味があったパーマカルチャーを、マンション暮らしの中で取り入れ始める。2009年から阿蘇高森町へ移住。コミュニティーや地域でパーマカルチャーな暮らしを広げたいという想いで、トランジションタウン南阿蘇を立ち上げ、仲間と一緒に楽しく地球が喜ぶことを日々考え実践中です。
(パーマカルチャーとは?・・・・環境と生き物の繋がり、人と人との繋がりに注目して、違った形のパズルのピースを組み合わせる様に配置して、結果、新たな持続可能な方法で環境や社会を低下させること無く生命を豊にします。)
http://www.pcnq.net/
http://tt-minamiaso.blogspot.com/
http://asofolkschool.eco.to/


★山口 和子(やまぐち わこ) 氏
とぅから舎 協同代表  屋台かふぇ とぅから家。

1970年6月生まれ。埼玉県出身。多摩美術大学 デザイン科染織デザイン専攻卒業後、 東京のサインデザイン会社 グラフィックデザイナー,
アートメーカー商品企画デザイナーを経て  2000年フリーのグラフィクデザイナーとして 広告・イラストレーション・商品
企画の仕事をする傍ら、 音楽アートイベント・祭りの企画やフライヤーデザイン等を手掛ける。 2007年「身に付けて・一緒にいて心地いいもの」を
テーマとした自然素材を中心に草木染め泥染の衣服や アクセサリー制作活動【和古鈴】を立ち上げる。2010年
自給自足へのシフトを目指し、静岡県富士宮市に移住。仲間達と古民家を改装して立ち上げたコミュニティーカフェ『楽菜ごはんかふぇ
とぅから家。』を協同経営。2011年
3.11の東日本大震災の原発事故をきっかけに、仲間4人と熊本県熊本市に移住。対放射能ライフを掲げ食や生活の研究をし、セミナー・ワークショップ等を開催。同年
8月 熊本市佐土原にて仲間と『屋台かふぇ とぅから家。』をオープン。富士宮『楽菜ごはんかふぇ
とぅから家。』のコンセプト同様に、主に有機栽培・農薬不使用栽培の新鮮な地元の素材を使用し、動物性素材・白砂糖・化学調味料を一切使用しないメニューを提供。対放射能レシピ/スイーツワークショップ・音楽LIVE・生産者直売市・被災者交流
等イベントを開催し、地元の方々との繋がりを大事に、自分たちの住む町を元氣にする活動を続けている。
http://blog.goo.ne.jp/tukarasya


★吉松 裕藏 (よしまつ ゆうぞう)氏
ひとり暮らしを支えあう・NPO法人でんでん虫の会 事務局長  社会福祉士。

1949年(昭和24年)1月31日生まれ。小学4年生の時、熊本YMCAの阿蘇キャンプに参加。大学卒業後30年間、熊本、横浜、北九州、福岡、長崎各地におけるYMCA勤務を通じてグループワークやコミュニケーションの大切さを学び、さまざまな人々との出会いを体験した。
団塊世代の老後に不安を覚え、50歳で社会福祉士の通信教育を学び始め、ソーシャルワーカーとしての国家資格を得た。
2001年にYMCAを退職後、高齢者や障がい者への福祉現場で働き始め、その頃出会ったホームレスの人たちのことを他人事としては済ませられないとの思いから、多くのボランティアと共に支援活動に携わった。
その後、支援を受けて野宿生活から脱したのにアパートで孤独死してしまう人たちが現れ、その死を無駄にしてはならないと「ひとり暮らしを支えあう・でんでん虫の会」の活動を仲間たちと共に開始して現在に至る。
http://ilandweb.sakura.ne.jp/denden
http://blogs.yahoo.co.jp/yohkunma44/34024514.html
http://www.tbs.co.jp/houtama/last/100307.html


● コーディネータ 内山 隆
ソウルワークひごったま代表。1966年富山生まれ。東京にて、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、シンク,デジタルメディア研究所、等にて、IT・コンサルティングに関わる。2011.9.11
をきっかけに、NGO活動に参加。ほっとけない世界のまずしさ元理事、渋谷FMにて 4GlobalPeace パーソナリティ、社長TV
等に関わる。一方、生活でもアーバンエコビレッジや農的生活を試行、一般社団法人 天然住宅、ソーシャル・ジャスティス基金
の設立にも参画。2011.3.11
の東日本大震災〜東京電力福島原子力発電所の人災をきっかけに、熊本県南阿蘇村に家族4人で移住。オーガニックでサステナブルな生*経済を楽しみ中。
(毎日新聞 2012/1/9 に掲載していただきました m(_ _)m)
http://ht.ly/8uvL5

*********************************************

お申し込みはこちらから
http://www.higottama.com/20120212.html

*********************************************
やりたいことで 生きていく・生かされていく・生かしていく
ソウル・ワーク ソウルエコノミー ソウル・ライフ
魂が歓ぶ仕事・生業・生き方を応援します

ソウルワークひごったま 準備室
http://higottama.com/
info@higottama.com
〒869-1504 熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関
代表 内山 隆


====================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月12日 (日)
  • 熊本県
  • 2012年02月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人