mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了締め切ります【急募 10/11】長野県伊那 星空撮影

詳細

2015年10月11日 11:55 更新

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ご覧くださりありがとうございました。
 出かける準備をしますのでいったん締め切ります。
 私自身、運転して現地へ向かいますので
 以降は2時間起きくらいにチェックしに来ます。
 現地へ直接お越しになる方で声掛けを希望される場合は
 メッセージ残してください。晴れると良いですね★
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※突発的な募集の為、色々と条件もありますが
 ちょうど都合が良い方がお見えでしたらよろしくお願いします。

日時 : 1015年10月11日(日) 19:00頃〜
場所 : 長野県下伊那郡平谷村、高根山・長者峰 の展望台
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-576766.html
https://goo.gl/maps/g1twoJqpvh42
〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村
ナビの検索ワード「長者峰(ちょうじゃみね)」
ナビの座標
北緯 35度20分24秒 東経137度38分19秒

集合方法 : 現地集合、現地解散でお願いします。
自由集合、自由解散です。お気をつけてお越しください。

※※ 同行者の件は締め切ります ※※
同行者決まりました、ありがとうございました。
   名古屋あたりまで出て来てくださる方に限り、同行も可能です。
   その場合の集合時間は、11日(日)14:00頃

【重要】雨天、曇天は中止となります

私は、現地には18時くらいには到着の予定でいます。
------------------------------------------------------

平谷村のお隣、阿智村が星空で脚光を浴びてるのをご存じでしょうか?
村おこしとして各種イベントが開催され、週末は賑わっています。
http://www.sva.jp/

そちらはとても人が多すぎるのと、鑑賞時間が決まっておりゆっくり撮影ができません。
(撮影のイベントもありますが、また別として)
近くで穴場的な撮影場所を探していましたが、長者峰展望台の景観がとても良さそうです。
以下は、ハイキングで行かれた方のBLOGです。ご参考までに。
http://www48.tok2.com/home/yamabiko/ja2tkoyama/takaneyama.html

展望台すぐ近くに駐車場があり、山には車で登って行けそうです。
すみません、私も初めて向かう場所です。
今週は14日(火)の夜が新月となり、11日の月齢は26.8と新月に向かい欠けており、
月明かりが少なくて星空の撮影に適しています。
そして、平谷村の天気をチェックしていたら11日の夕方〜は快晴とまたとない絶好のコンディションなのです。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4830/20409.html

真っ暗な山の中、一人はさすがに怖いので、急に思い立ち、急な募集となりました。


------------------------------------------------------

持ち物など、あると便利な物

◎懐中電灯
 真っ暗な山の中です、足元の確認とカメラの設定確認に必需品です
 頭に付けるタイプだと手がフリーになって尚良いと思います

◎レンズ
 広角が基本かと思います
 また、魚眼は面白い写真が撮れるのではないでしょうか

◎防寒着
 平谷村の予報は、11日18:00で12℃、21:00で10℃、
 翌12日(月)00:00では8℃です。

◎鈴などの鳴物
 大丈夫だとは思いますが大自然ですので、熊除けに

◎三脚
 必須だと思います

◎レリーズ
 ある方はお持ちください。タイマーでも撮影できると思います。

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2015年10月11日 10:15

    おはようございます。
    少し、予報が変わってきたみたいです。
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4830/20409.html

    雨雲が夕方過ぎまで現地にかかる用ならば、中止ですね・・・。
    以下で6時間後までの予報が見れます。
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/20/
  • [4] mixiユーザー

    2015年10月12日 12:01

    【レポート】 場所について

    現地に着いたのは夜19時を回っていて、日がどっぷりと暮れていました。
    長者峰への入り口が分からなくて三州街道(国道153号)を何度も行ったり来たりしてしまいました・・・。

    初めての場所だったので、やはり明るいうちに確認できると良かったかもしれませんね。

    長者峰入り口の近くに道の駅「信州平谷」があります。
    そちらの案内板MAPに長者峰もちゃんと載っています。位置関係を確認すると良いと思います。

    やっと入り口を見つける事ができていざ登り始めると、長い長い山道が延々と続きます。
    山のクネクネした道で対向車が来たとしてもギリギリの場所も多々あり、スピードも出せず登り続けること15分。
    やっとの思いで山頂へ。
  • [7] mixiユーザー

    2015年10月12日 12:16

    【レポート】 天候について
    山頂に着いたのは19時半前頃。
    現地はお昼過ぎまでは雨が降っていて、止んでからもしばらく曇っていました。
    完全に雨は止んでいましたが曇天です。
    加えて雨上がりの山でガズがそこらから発生していて、視界はとても悪いです。
    幻想的ではありました。
    空は全く見えません。

    しばらく粘ること20時をまわったころ、雲が流れ始め隙間から星が出て来ました。
    さらに粘ること21時過ぎ、雲もだいぶ無くなりいよいよ撮影開始です。

    山頂の気温は10度くらい。
    風もかなり出ていてかなり寒いです。
    と言う事は、空気は澄んでいますので、満点の星空を満喫。
    流れ星も3度ほど見る事ができました。

    撮影が終わって山を降り始めたのは、22時頃。
    途中何台か、これから山頂へ向かう車とすれ違いました。
    おそらくは夜が更けた方が、より綺麗に見えたと思います。
    昨日は時間があり後ろ髪を引かれつつ、帰りました。

    お疲れ様でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年10月11日 (日)
  • 長野県 長野県下伊那郡平谷村
  • 2015年10月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人