mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了新しいゲストが決まりましたので情報アップデートしました 

詳細

2010年10月04日 07:36 更新

日本の高校から東大とイエールに合格した家庭学習法講座&外交官による読み聞かせ

世界の絵本読み聞かせ会を主催しています

毎月違う国の駐日大使や外交官の方が各国の絵本を各国の言葉で読み聞かせたり、国の文化紹介をしたり、ゲストを招いて英語教育や家庭での英語絵本読み聞かせ講座などをしています。

10月9日の読み聞かせ会に特別ゲストが決まりましたので情報アップデートいたします。

外交官の読み聞かせの他に、息子さんが日本の高校から東大とイエールに合格したお母様に家庭学習などについてお話を伺います。

ニフティーのお台場にあるイベントホールで大人向け多言語朗読会と親子向けの絵本読み聞かせ会を別々に定期開催予定です。 50名限定。前売り券がお得です。

親子向け10月9日土曜日11時−13時  http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100914203159_1.htm

大人向け10 27 水曜日1830から21時
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100914203160_1.htm

これまで、カナダ大使館、スウェーデン大使館、ドミニカ共和国大使館、ハンガリー大使館、ヨルダン大使館、デンマーク大使館、イスラエル大使館、ルーマニア大使館、エリトリア大使館、ブルガリア大使館、タイ大使館、エジプト大使館、インターナショナル・スクール、オックスフォード大学出版局、などの協力を得て大使館・大使公邸・イベント会場での読み聞かせ会をしてきました。

個人塾・学校などで日々の授業以外に色んなイベントを企画するのは大変でしょうし、親子で家庭学習でもたまには、親子でお洒落して外に出て教育的なイベントに参加したいという親子や先生方が月に一回程度任意で参加できる課外授業・遠足のような感覚で利用して頂いています。希望者には自己紹介などもしてもらっています。

企業・団体・個人様とのコラボイベント企画も募集しています。

以下これまでの会の詳細が見れるサイトです。
HP       http://worldreadsforchildren.jimdo.com/

ブログ      http://sukioshigotoni.blog89.fc2.com/

マガジンハウスのウェッブダカーポで連載しているコラムでもハンガリーやデンマーク大使公邸での読み聞かせ一部掲載しました。
http://webdacapo.magazineworld.jp/column/slowcare/

世界の絵本読み聞かせ会デンマーク大使夫人へのインタビューが多聴多読マガジン10月号に掲載されました。全国の有名書店で販売しております。会で普段どのような活動をしているか、大使館でどんな話が聞けるのか取材されています

幕張メッセでの読み聞かせ会の模様もレポートしてくれています。 
http://www.cosmopier.com/hblog/

子供の英語教育に関心の高い皆様とマイミクになって情報交換をしたいです。
宜しくお願い致します。




前売り券1500円 当日券2000円(ベビーカーで来場の座席の必要ない月齢のお子様は無料です)



普段ゆったりお洒落なショッピングを楽しむ機会もなくなってしまう乳児のパパ・ママ、父母子供でお台場に来て、イクメンパパと赤ちゃんが読み聞かせに参加している間、お母さんは会場すぐ隣のヴィーナスフォートでゆっくりお買い物♪



皆で参加して、その後遊びつかれた子供をベビーカーで寝かせて、そのままヴィーナスフォートで久々の夫婦ディナーデートというアイデアもありますよ。



大使館による読み聞かせや講師によるアクトアウト講座と家庭でできる英語絵本読み聞かせ講座の他に、参加して下さる皆さんも参加できるコーナーを設けます。



当日会場で自分の好きな絵本や自作の絵本の一部を読んで紹介したり、絵本読み聞かせをどう生活に生かしているか?など子育て話や子供や妻夫自慢など5分程度で発表してくれる子供や親、出版社、作家の方を募集しています。



時間の関係で発表者が何名になるか確定できませんが発表したい方は当日好きな絵本をお持ち下さい。会の途中で発表できる方はいますか?と会場に聞きますのでそこで手を上げてくれた数人の方にお願いすることになります。



当日は子育てに関心の高い皆さんがお集まりになると思うので、絵本関連情報の交換会もできるといいと思います。



2010 10 09 [土曜]

主催 世界の絵本読み聞かせ会共催:各国駐日大使館
「世界の絵本読み聞かせ会」 
〜 駐日大使館による世界の絵本を原語で読み聞かせ&世界と話せる子を育てる英語絵本読み聞かせ講習会〜
参加者には外国語絵本をプレゼント!
子供部屋用ウオール・ステッカーや絵本などの割引販売もあります。

大人向け

2010 10 27 水曜日
※主催 多言語朗読会 共催:各国駐日大使館
「世界の本を楽しもう」〜 駐日大使館による朗読で各国の名作を原語で楽しもう&文学を肴に各国のお酒や食べ物を楽しむ会〜
Open 18:30 Start 19:00 End 21:00 (予定)

大抵の国ではそうですが、多くの日本人も書籍映画歌などは国内もしくは欧米や韓国の一部のヒット作しか知らないのが現状です。でも世界には、私達が知るべき沢山の素晴らしい神話や民話の伝統と現代作家や文学作品があるはずです。

インターネットの時代に国内と海外の一部地域のベストセラーしか知らないなんてもったいない!と思いませんか?

TVでは24時間のワールド・ニュース番組で「情報」が溢れている現代だからこそ、
第三者のフィルターを介さず、実際に目の前にいるその国の人が直接その国の人気作品を自分に紹介してくれる機会が貴重で贅沢な体験なのだと思います。

そして、その本をその国の言語で朗読して頂きます(日本語逐次通訳はつきます)。読書の秋、作者がその作品を書いた言語で、その国の人にライブで朗読して欲しい。原作の持つ音の響きまでを堪能して欲しいからです。

外国語を勉強した事のある人なら分かると思うのですが、一つの言語から別の言語への100%の翻訳は不可能で、特に小説などは、本当に作者が意図したところ、言葉遊び韻を踏んでいる、音の雰囲気なども含めて、原作を原語で読んで感じてみたいものです。

単語単語の意味が分からなくても、音にするとこんな感じなんだ・・・ってナンカ感動しますよね(私だけかな?!)


言語と文化は切り離す事ができません。その国の本を知る事はその国の文化や考えかたの一部を知る事だと思います。


物語は本の最後のページで終わるのではなく、読者の頭の中で続いていくものだと思います。会への参加をきっかけに、外の世界ひいては自分の国や自分に興味を持ち、実際に旅行に出かけたり、更なる学びの始まりにして欲しいと希望しています。

会は通訳つきの英語で運営されますので、世界の共通語としての英語や外国語教育、絵本、海外書籍、大使館に興味のある皆さんが参加されています。

お台場での会は通常50名限定で定員になり次第締め切らせて頂きます。

大使館で開催する会は大使館関係者やその家族・子供達との交流会という雰囲気が強く、場所柄セキュリティーの関係もあって小規模にならざるを得ません。
その為、今後の大使館での会への参加は、今回のお台場での会やそれ以前の会に参加された事のある会員の方に限定させて頂きますので、ご了承下さい。

今後も毎回違う大使館にゲストとして来て頂き、世界の書籍や言語文化を紹介して頂きます。

アクティビティーも毎回季節に合わせた多様なものを用意してお待ちしております。10月はハロウィンですので、皆さん是非仮装をしてきて下さい!

親子向け、大人向け共に、当日の参加者で、舞台で自分の好きな日本の本や海外の書籍、それにまつわる話を紹介してくれる方も募集しております。舞台上でスピーチをしてくれる方の応募は下記HPからお願いします。

以下、これまでの会の活動の詳細です。

大使館での小規模会、2010年8月に幕張メッセで行われたKIDS CREATE 2010では国紹介の一環として、歌あり、ダンスレッスンあり、ミニカーニバルあり、アラビア文字書道あり、アニメ上映、親向けの有名教材ORTを使った英語絵本読み聞かせ講座、インターナショナルスクールによる出張授業体験などなど盛りだくさんの内容でした。

出版社の協力を得て、来場者に本をプレゼントしたり、海外のインテリア会社の協力を得てウオールペーパーの割引販売や、文房具会社の協賛による文房具の割引販売、出版社の協力を得た書籍の割引価格での販売も行いました。

HP       http://worldreadsforchildren.jimdo.com/

ブログ      http://sukioshigotoni.blog89.fc2.com/

マガジンハウスのウェッブダカーポで連載しているコラムでもハンガリーやデンマーク大使公邸での読み聞かせ一部掲載しました。
http://webdacapo.magazineworld.jp/column/slowcare/

YOUTUBE  http://www.youtube.com/user/worldreadsforchild

twitterのアドレスはこちら
http://twitter.com/nakaharakaoru

世界の絵本読み聞かせ会デンマーク大使夫人へのインタビューが今日発売の多聴多読マガジン10月号に掲載されました

会で普段どのような活動をしているか、大使館でどんな話が聞けるのか興味ある方はぜひどうぞ。

幕張メッセでの読み聞かせ会の模様もレポートしてくれています。 
http://www.cosmopier.com/hblog/


大使館、関連施設、またはお台場のイベントホールにて大人向け、親子向けのどちらか、もしくは両方の会にて、ゲストスピーカーとしてお話をして頂き、読み聞かせや国紹介、会社・団体紹介をして頂ける各国駐日大使館・各国政府関連団体、企業・インターナショナル・スクール・個人様、そして物品提供その他で協賛頂ける企業様も募集しております。

会を広報・取材・ボランティアしてくださる方も大歓迎です。


皆様からの、この国のこの作品を朗読して欲しいなどのご意見ご希望、企業様からのコラボ・アイデア、その他お待ちしております。


以上 宜しくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月09日 (土) 大人向け 10月27日
  • 東京都 お台場
  • 2010年10月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人