mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【日程変更12/16】第3回 みんなで薪狩り会!〜かっこいいお父さんの姿見てみよう!〜

詳細

2012年12月12日 08:57 更新

そろそろ、薪狩りシーズンに入ってきました。

みなさん準備は万端でしょうか?

早速、今年、第3回目の薪狩りを行います。



薪ストーブユーザーの中には、導入したけど、

燃やす木が全然ない、あるのは、建築廃材くらいしかない、

と言われております。


環境問題から、空前の薪ストーブブームが到来し、

ストーブユーザーも増え、薪業者も増え、伐採計画があると、

我先にと、先手を打って、持っていってしまう。

また、無料配布などは、地主さんのことは考えずに、回りを荒らしたまま、

自分のことだけ考えていくなど。

こんな状況があるそうです。


このような状況ですが、今年も多くの情報を頂き、

まだまだ継続していけそうです。



■日時:12/16(日)8時〜16時くらいまで(集合8時)

■場所:岡崎市内北部 ベース基地にて
    (参加者に場所をお知らせします。)

■集合場所:現地集合 初めての方には、後日連絡します

■参加費:5000円 (メンバー価格あり)

■木の種類:全て広葉樹(クヌギ・アベマキ・コナラなど)

 参加者にて、40cmに玉切りをしたものを均等に分けていきます。

 各自、軽トラ荷台に乗る程度(1立米弱程度)を予定しています。

 帰りに落下しないような物などの準備をお願いします。


■参加条件:安全対策を各自行うこと。
      ヘルメット・チャプス・手袋・安全靴等の着用義務
      当日の管理者の指示に従い、勝手な行動をしないこと。
      

■その他

 電源はありません。

 その場でチェーンソー、エンジン薪割り機の使用はできます。

 昼食は各自でお願いします。近くにはコンビニ等が少ないので、

 集合までに購入したり、お弁当持参をお勧めします。

 

よろしくお願いします。

コメント(50)

  • [11] mixiユーザー

    2012年12月03日 15:59

    当日、薪割り体験会も開催します。

    参加者に薪を割って頂きますので、皆さんの斧を持ってきて頂ける
    と助かります。

    現状3名の参加者がみえます。女性もみえます。

    よろしくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2012年12月05日 21:55

    斧なんですが、柄の部分が割れてきちゃって。。。(なしの木とか、形の悪いのをぶったたいていたのが
    わるかったかも。。。)
    修理とか、どうやってますか?
  • [13] mixiユーザー

    2012年12月05日 22:11

    みっくんさん>柄だけ売ってますよ。自分で交換できるようです。
  • [14] mixiユーザー

    2012年12月06日 15:44

    みっくん
    ちょっと調べただけだけどここのが参考になるかな。
    自分で頑張って交換してみよう!(^^)

    http://www.stove-villa.com/item/355.html
  • [15] mixiユーザー

    2012年12月06日 21:25

    遅ればせながら参加させていただきます♪今回はベース基地でいいんでしたっけ?
    斧持っていきます♬
  • [16] mixiユーザー

    2012年12月06日 22:13

    みっくんさん 柄やっちゃいましたか。
    ブランドものならネットで入手可能です。仕込み具合は分りません。和斧用ならホームセンターに樫の柄が有ります。サイズが微妙に違うので自分で加工は必須です。固めの仕込が良いようです。私は、古い鉞の仕込み方法(楔を外せば外れる)プラス抜止めの金物を使っています。先日私も軽い和斧の柄を折ってしまいました。中古の古い桜の柄でした。桜は軽くていい感じでしたが残念です。柄の材料を探さないと。。。
  • [17] mixiユーザー

    2012年12月07日 09:25

    ずっちさん、ありがとうございます。

    現在の参加者
     kusama さん
     みっくん さん
     Rumi さん
     よっしー さん
     クリムト さん+女子部員さん
     みゆうい さん
     ずっちさん
     M-design

    他から
     Nさん

    計9組です。

    薪割り会参加者
     2名

    場所はベース基地になります。
    各自現地集合、昼食は用意してきてくださいね。


    ここでいろいろと情報交換できて、とても良いことだと
    思います。皆さんいろいろな情報をよろしくお願いします。

  • [18] mixiユーザー

    2012年12月07日 23:05

    いろんな情報ありがとうございます。
    もらったURLなど調べてみて、自分で出来るみたいですねぇ。
    でも、出来るかなぁ。。。。すごく心配だけど、セール中だし買おうかな。。。。
  • [19] mixiユーザー

    2012年12月08日 00:08

    完全に出遅れてしまってますが…
    今年中は予定一杯で難しそうです。
    1月から参加させてください。
  • [20] mixiユーザー

    2012年12月08日 01:08

    ↑完全に出遅れてます。その?です。
    参加したいと思っていたのですが、車(デリカ)をぶつけてしまい、、、、。今回も参加できなそうです。次回からこそお願いします。
  • [21] mixiユーザー

    2012年12月09日 22:26

    M-designさん
    残念ながらまた土曜日雨みたいですね(^^;
    天気が変わってくれることを祈っておりますが、最近の天気予報は良く当たってます(>_<)
    翌日に順延はありますか?
    1回目の薪がそろそろ棚に全て収まりそうなので、そろそろ薪狩りをやりたい気持ちなのですが。。。
    現在のお気持ちを聞かせて頂けたらと思います!
  • [22] mixiユーザー

    2012年12月10日 19:23

    順延ならば行けるかもしれません。
    まだ順延があるって決まってもいませんが…。
  • [23] mixiユーザー

    2012年12月11日 09:24

    皆さん、今週末もやはり雨のような気配です。
    翌日に順延しますか?今年はなかなか天気に恵まれてないです。

    自分は翌日ですと、朝少し顔出すしかできない状況ですので、
    そのあたりを理解頂けたら、開催は可能かと思います。

    早急にみなさんの意見をお願いします。
  • [24] mixiユーザー

    2012年12月11日 11:13

    他に予定が入りそうな気配があるのですが、今日明日中に順延有りの決定して頂けるなら他に予定を入れずにあけておこうと思います。

    11日11時の予報ですが、愛知県の雨天の確立が50%から60%の上がりました(>_<)
    やっぱり雨かなぁ〜
  • [25] mixiユーザー

    2012年12月11日 11:24

    主人に相談しましたら、順延で翌日開催でも行けますとの事です。
    (風邪が治ればなんですが。。。)
    メンバーも変わらずです。
    ただ、雨の後で足下が悪くなっても大丈夫な場所ですか?
  • [26] mixiユーザー

    2012年12月11日 15:30

    順延で翌日開催でも参加できまーす!
  • [27] mixiユーザー

    2012年12月11日 19:40

    翌日でも大丈夫です。
  • [28] mixiユーザー

    2012年12月11日 20:31

    順延の場合、昼からなら行けます。
  • [29] mixiユーザー

    2012年12月11日 21:59

    予定アリです (ノω・、)
    行きたかったよぅ…
  • [30] mixiユーザー

    2012年12月11日 21:59

    予定アリです (ノω・、)
    行きたかったよぅ…
  • [31] mixiユーザー

    2012年12月12日 01:29

    順延ならば出席します。
  • [32] mixiユーザー

    2012年12月12日 08:56

    皆さん、連絡ありがとうございます。

    天気予報も確実雨っぽくなってきています。
    しかも、日曜日だけ晴れで前後は雨・・・

    ずれてこないか?みたいな不安はありますが、
    日曜日に変更したいと思います。


    現在の参加者
     kusama さん (昼から)
     みっくん さん
     Rumi さん
     よっしー さん
     クリムト さん+女子部員さん
     みゆうい さん
     やっさん さん
     M-design

    他から
     Nさん

    計9組です。

    薪割り会参加者
     1名

    場所はベース基地になります。
    各自現地集合、昼食は用意してきてくださいね。


    場所は平場がしっかりとありますので、雨後でも大丈夫かと思いますが、
    ぬかるんだりしている部分が近くにあるので、
    一応長くつ等の準備だけはお願いします。

    道路側であれば、車がほとんど来ないので、遊ばせておくことも
    大丈夫です。以前の時の写真添付しておきますね。


    では、よろしくお願いします。
  • [33] mixiユーザー

    2012年12月16日 18:24

    お疲れ様でしたぁ。

    すごく大きな薪でしたが、太ももを使って無事1輪車に降ろせました。
    良かった♪
    久々の薪狩りだったので、全身筋肉痛です。。。

    子供たちも、すごく楽しかったと行ってました。遊んでくれてありがとうございます^^
  • [35] mixiユーザー

    2012年12月16日 18:31

    みなさんこんばんわ。
    今日はお疲れ様でした。

    足場が悪いことや引き出しにくい環境の上
    フェンス沿いは倒しにくい状況もあり、
    パッと見、収穫量が少なかったかもしれませんね。
    もっとも私自身が去年全戦不参加だったので、最近の傾向を把握していませんが…


    まぁ無事に終われたので良しですね。
    また、次回、よろしく御願い致します。
  • [36] mixiユーザー

    2012年12月16日 21:16

    お疲れ様でした。
    斜面が急だと気を遣いますね(^^;
    トラップも沢山あり、疲れました(>_<)
    まぁ問題なく終わったので良かったです。
    次回もお願いします!
  • [37] mixiユーザー

    2012年12月16日 21:56

    みなさまお疲れ様でした。
    昼からの参加で、伐倒には参加できませんでしたが、
    かなりキツイ斜面であの太さ、フェンスも有って大変だったと思います。無事に下ろせて良かったです。
    前回と同じ位大玉で、虫食い、腐れなし立派な玉でした。重い。
    腰が逝ってしまいそうでした。
    次回は、フル参加出来るといいですが・・・・?
    よろしくお願いします。
  • [38] mixiユーザー

    2012年12月16日 22:18

    お疲れさまでした☆
    みなさん無事で何よりでした。
    ありがとうございました。

    娘も「楽しかったねー!」と
    みっくんさんのお子さん奥様ありがとうございました(*^-^*)

    また次回もよろしくお願いします。
  • [39] mixiユーザー

    2012年12月16日 22:43

    皆様お疲れ様でした。
    運搬車の件はご迷惑おかけしました。
    無事帰ってまいりました(笑)
    斜面がキツいと体力的にも精神面も疲れますね。
    今日実感いたしました。
    おかげでビールがうまいぜコンチクショウ♪
    とりあえず大きなトラブルもなくてよかったです。
    ひとまず自分のチェンソーも復活しましたし…♪
    また次回も皆様よろしくお願いいたします。
  • [41] mixiユーザー

    2012年12月17日 01:31

    みなさん、お疲れさまでした。
    今日は任せっきりで申し訳ありませんでした。
    事故もなく、終わったという報告を聞いて安心しております。

    今年年内はこれで、終わりにして、次は年明けを考えています。

    ホイッスルはいいですね。検討しておきます。
    危険な状態もあったみたいなので、早急にきめていきます。

    また、チェーンソー講習会なども開催していきたいと考えています。
    何かいい案あったら、教えてください!

    よろしくお願いします。
  • [42] mixiユーザー

    2012年12月17日 19:43

    >>[41]
    場所的にはあまり広くないのに、人数は結構いるので、うまく上の作業と下作業を見ていて、すこし離れた所から指示をする方を決めて作業した方が良いと思いました。足場も悪いので、交代で休憩方々やらないと、怪我の元です。今回は、昼からの参加だったですが、偉そうなこと言ってます。
    「チェーンソー講習会」すごくいいと思います。本当は、安全衛生特別教育のチェンソー安全教育を受けた方が良いのでしょうが、チェーンソーの場合平日2日費用1万4千円掛かります。費用よりも平日2日の休みが難しいのが現実です。メンテナンスなど、少し教えてもらうだけでずいぶん切れ味も良くなり、作業が楽に成り安全作業に繋がると思います。
  • [43] mixiユーザー

    2012年12月18日 07:28

    皆さん お疲れ様でした。

    「ホイッスル」は賛成です!
    仕事柄、毎日ホイッスルを常備して仕事をしているので・・・。
    私も必要ではないかと感じていました。

  • [44] mixiユーザー

    2012年12月18日 17:30

    >>[42]
    チェンソー安全教育は何処をみればいいのでしょうか?
    教えて頂けると助かります。とても興味があります。

    私も日曜日のチェンソーで最初不具合があり、ゼノアの方が使えませんでした。
    ちょっと掃除をしたら正常な動きをしたので、整備(掃除)の大切さを実感しました。

    私は生分解のチェンオイルを使っているので固化しやすく、それが原因で
    チェンオイルが正常に出なかったんだと思います。

    私のチェンソーは2台あるのでだいたい1時間ぐらいかけて、掃除と刃研ぎを
    エアコンプレッサーなどを使ってやるのですが、今回はまだ終わっていません。
    あっちこっちを掃除するとあっという間に時間が過ぎてしまいます。。。

    みなさんはどれくらい時間をかけてやっておられるのでしょうか?
    地球を切った日には刃研ぎだけでも30分はしますよね(>_<)
    本当に整備は大切ですよね。

    ホイッスル良いですね。私はどこかにあったような(^^;
  • [45] mixiユーザー

    2012年12月18日 20:57

    >>[44]
    林材協災害防止協会 愛知県支部がやってます。
    プロや、公共募集のボランティア参加者などが受ける様です。
    http://www4.ocn.ne.jp/~airinsai/kariharai.chenso.html
    岡崎でも有るのですが、どうしても予定を合わせれません。
    ある程度集めれば出張講習も有るみたいですが、費用は分かりません。
    お役所が、ボランティア育成名目で講習会を休みにやってくれると良いのですが・・・。実際に震災ボランティアに行っても良いと思ったのですが、公の募集では講習受講済みで無いとNGでした。
    チェーンソー使用後のメンテは大切と思います。刃研ぎはもちろんですが、特に、エアーフィルターの掃除と、オイルラインの掃除は大切のようです。(オイルの出口と、バーのオイル口、バーの本体と当る部分)
    生物分解オイルは、シーズンオフには、抜いて、鉱物油に切り替えて置かないと、大変な事に成ります。ポンプを壊したり、チェーンが固着したり様々なトラブルが起きます。コンプレッサの使用は楽に掃除が出来て良いですが、機種によっては、オイルラインを吹いてしまうと、中でパイプが外れオイルが出なく成ってしまうので注意してください。
    刃研ぎは、私の場合、スチールとオレゴンのガイドを使ってやってます。ヤスリだけだと、どうしてもヤスリが駒によってばらばらの高さに成ってしまい、刃の大きさが同じ位でも切れ味が悪いです。刃研ぎは奥が深いです。ヤスリは消耗品と諦めて、けずれ具合が悪くなったら、回して位置を変えたりして使って、だめならすぐ変えた方が早く作業が出来てよいです。
  • [46] mixiユーザー

    2012年12月19日 09:27

    >>[45]
    早速のお返事ありがとうございます。
    3月は比較的仕事に余裕が出るので、仕事に都合を付けて行こうかと思います。
    本に書いてあることかもしれませんが受講できるなら受けてみたいです。

    メンテ本当に大切ですね。エアフィルターは毎回やってましたが、オイルラインは
    あまり意識していませんでした。今後気をつけたいと思います。

    生分解オイルは、チェーンの固着は経験しました(^^;
    CRCで動くようにしましたが、やはり年度の終わりは鉱物油にした方がいいですかね。
    お勧めのオイルはありますか?

    今回、地球を切ったので、チェーンのメッキが取れてしまいました(>_<)
    捨てる踏ん切りがつかないのですが、やっぱり交換かなぁ〜(^^;

    これからも教えて頂けると助かります(^^)
  • [47] mixiユーザー

    2012年12月20日 19:15

    >>[46] 講習参加後、教えて下さい。
    昔からチェーンソーは、使ってましたが、本格的に使うように成ったのは、5-6年です。よく知らないまま使ってソーチェーンを焼いたり、本体を焼き付きにしたりして、3台潰しました。最近は、ヤフオクでジャンクを買って直して遊んでます。
    オイルですが、オガ粉を再利用する場合と自宅作業時は、ハスクバーナの植物分解オイルを使っています。鉱物油は、ホームセンターの4L千円ちょっとのを使っています。
  • [48] mixiユーザー

    2012年12月21日 02:07

    薪棚の移築が完了しました
    後は
    薪の移動が残っていますが

    チェンソーの講習会はむかし
    稲武まで行きました

    さくらのオガ粉は燻製に使用するため
    植物性のものを昔から使用しております
    私はオイルを抜くのではなく
    バイクのタンクにいっぱいにガソリンを入れることにより
    タンク内のさび防止と同じ考えで使用しています
    ちなみに
    スチールのオイルのほうが調子がいいです
  • [49] mixiユーザー

    2012年12月21日 15:41

    >>[48]
    こんにちは

    植物性のものをいっぱいに入れてオフシーズンを過ごすと言うことですよね。
    私もチェーンの固着は経験したのですが、機械が壊れた経験はありません。
    itigawagumiさんは経験はありませんか?

    今回はオイルラインを丁寧に清掃しなかったので、近辺に固着してちゃんと
    オイルが飛ばなかったと考えています。
  • [50] mixiユーザー

    2012年12月21日 18:12

    よっしーさん
    こんばんは

    私はメカのことはわかりませんが
    ハスク スチール ゼノアと使用しており
    ゼノアを詰まらせてしまいました

    詰まったゼノアは新しいものに変え
    オイルのメーカーも
    かえて3年ほどたちますが
    調子がいいです
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月16日 (日)
  • 愛知県 岡崎市北部
  • 2012年12月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人