mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1.26 谷中書生カフェ プラトン著「饗宴」

詳細

2012年01月15日 00:04 更新

二十一世紀の書生と女学生のための文学カフェ
「谷中書生カフェ」 第7回を開催します。

「谷中書生カフェ」は、下町情緒あふれる谷中の町の古民家カフェを舞台にしながら、東西の文学古典を読む人たちの集い、自由に話のできる場です。各回にテーマと課題本を定め、前半では課題本の読書会を、後半では懇親会を設けます。

素晴らしいロゴを小林美穂さんに作っていただきました。ありがとうございます。

1月の課題は「酔興が集いて、酒を飲む」
:日本作品と海外作品を交互に選んでいて、今月は海外作品。哲学書を読んでみましょう。「西洋の全ての哲学はプラトン哲学への脚注に過ぎない」(A・N・ホワイトヘッド)とまで言われるプラトンです。取り上げる作品は「饗宴」です。

西洋の文化を知るためにはキリスト教とギリシア・ローマ文化への理解は必要不可欠です。プラトン作品は対話篇形式で戯曲のように読めます。事前の知識がなくてもソクラテスがゼロから優しく語ってくれます。哲学書といえばとっつきにくい印象もありますが、「饗宴」は、古代ギリシアの暇人たちが集まって酒を飲みながら「愛」について語るという内容なので、読みやすいと思います。どうして、男(女)は女(男)に惹かれるのか、そんな話もありますよ。

12月の会は
男性4人 女性7人
学生7人 社会人4人
初参加は2人
平均年齢は23歳程度でした。年の瀬もあってみなさま忙しいようでしたが、集まってくれた方とはゆっくりした時間を過ごすことができました。谷中書生カフェは参加してくださる方のおかげで、毎回、とてもよい雰囲気でいられます。まだ来られていない方にもぜひ来ていただきたい会です。

学生が多く集まる会となっています。大学でいえば、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学、立教大学、麻布大学、東京外語大学等、たくさんの大学から様々な方に来ていただきました。社会人の方ももちろん歓迎です。ただ年若い雰囲気なのはご了承ください。


【開催概要】

日  程: 1.26(木)
場  所: カヤバ珈琲 @谷中
時  間: 19:15集合 19:30開始
参加費: 社会人:1000円  学生:無料
課  題: プラトーン著「饗宴」(新潮文庫)

*課題図書について。「饗宴」には岩波文庫版もありますが、訳が古いのと、版組が読みづらい感じがします。新潮文庫版の方が戯曲の雰囲気があり、価格の面でも、より読みやすいように思います。今回は新潮文庫版を使用します。

【進 行】
19:15 集合@カヤバ珈琲 2階のスペースを使用します。
19:30 谷中書生カフェ(読書会)開始
     課題本について会話を交わして楽しんでいただきます。
20:30 懇親会:ドリンクもフードもメニューは充実しています
21:30 中締め
     22:30には完全撤収の予定です。

【注 意】
*会の運営を適正なバランスのあるものにするため、定員に男性上限定員と女性上限定員を設けます。性別ごと定員に達した場合、キャンセル待ちの受付となります。
*参加されているSNS等のコミュニティやプロフィール欄に、特定の宗教団体・ビジネス・投資・MLM・スピリチャリティ・自己啓発・成功哲学等の記載がある方は、参加をご遠慮願います。

【読書会について】
読書会は参加体験型ワークショップ形式で行いたいと考えています。自分の感想を話して終わりではなく、また特定の人ばかりが一方的に話すこともなく、他の参加者との協働作業を交えることに力点を置きますので、ご協力をおねがいします。

【参加費について】
社会人の方には1000円の会費をお願いします。会費はフードの用意その他にあてます。学生さんは遠慮なく食べてください。

【参加受けつけ】
このブログ、mixi、ツイッターで並行して募集は行います。事前の準備を確かなものにするため、下記のアドレスに「お名前」「性別」「学生/社会人の別」「連絡先」「何時からの参加か」を明記して送信してください。
shosei_cafe@yahoo.co.jp


【お 願 い】

ワークショップの資料にご協力ください

課題の本を読んでください。「饗宴」は、登場人物が次々に現れて「愛」についての自説を語ります。パイドロス、エリュクシマコス、アガトン、アリストパネス、そして、ソクラテス。それぞれの人の説を読んで、内容をおさえておいてください。気にいった、気に入らないといった感想でも結構です。

当日は「饗宴」の登場人物になりきって読書会をしていただきます。それ以外は、いつも通りといえば、いつも通りですが、すこしちがった空気感にはなるかもしれません。


【前回の振り返り】
12月の会のワークは「マインドマップ」でした。

最初に参加してくれたメンバーには4つのグループにわかれてもらいました。最初はそのグループでマインドマップを描いてもらいました。

思うままに言葉を書きつけて、マインドマップを作ります。自分ではない誰かの書いた単語について、次々と連想される言葉をつづけていく作業をしてもらいました。

できあがったマインドマップについて話しあってもらいます。ころあいをみて、他のグループのマインドマップをまわしみてもらい、自分たちと同じところ、違うところもみてもらいます。そして、テーブルどうしで質疑応答をしました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月26日 (木) 木曜日
  • 東京都 カヤバ珈琲@谷中
  • 2012年01月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人