mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月6日(日)はVVAV Virtual Variable Acoustic Vendorです♪

詳細

2013年09月20日 15:09 更新

■10月6日(日) VVAV Virtual Variable Acoustic Vendor 
open・start18:00/adv¥1500 door¥1800(+1drink¥500) 
Live:Route09 / dagshenma / Unyo303 / Bolitz

仮想可変音響ベンダー。

本イベントは、関西を中心にエレクトロ・アコースティックからエレクトロニカ、ノイズまで幅広く活動するRoute09が、フランスの電子音楽ユニット「Bolitz」の来日ツアーの京都公演として開催する。
また、shrine.jpやHz-Recordsよりリリースを重ね、ノイズ専門レーベルUnnoiselessを主宰する「dagshenma」、アナログモジュールシンセを駆使したパフォーマンスで電子音の可能性を探求し続ける「Unyo303」を迎え、電子の中に漂う音の「響き」にフォーカスを当てる。

Guest Live:
Bolitz (from France)
- Polo (Computer)
- Hugues Vincent (Electronics)
- Vincent Laubeuf (Computer)

フランス人3人組による電子音響ユニット。コンピュータやエレクトロニクスを駆使したライブ・パフォーマンスから、コンソールと複数のスピーカーからなる多次元立体音響システム「アクースモニウム」を用いたエレクトロ・アコースティックの演奏まで幅広く活動している。彼らのスタイルは、フィールド・レコーディングで得た素材を、グラニュラー・シンセシスやアナログ・フィードバックを基本としてまるで「芝居の脚本を書くように」音を作り上げ、抽象性とアネクドートのあいだを揺れ動きながらそれらをダイレクトに音楽へと構築する。 http://push-it-studio.tumblr.com/

Live:
Route09
国内外でエレクトロ・アコースティック作品を発表するYuki Ohtsukaのビート・ミュージック/エレクトロニカのソロ・プロジェクト。DAW上で徹底的にプラグラミングする事で得られる高い音質/音圧による独特のグリッチ+ビートを鳴らす。これまでにshrine.jp、IL Y A RECORDS、USR Records、UNNOISELESS、synkから音源をリリース。

dagshenma
京都在住の電子音楽家higuchi eitaroによるプロジェクト。現在までにshrine.jp、nunulaxnulan、ELECTRON、VAATICAN RECORDS、plunderphonics recordsなどから作品を多数リリース。2012年12月より「様々なノイズ」を題材としたART作品制作をおこなうアーティスト”Shohei Tsuda”と共にノイズ専門ネットレーベル”UNNOISELESS”を設立。 www.unnoiseless.net/

安並 美杉 (Misugi Yasunami)
@ Unyo303大阪市在住 , Japan
2007年の「シンセサイザーフェスタ大阪」にて、モジュラーシンセサイザーのみによる、即興演奏をおこなう。過去ではなく、現代のモジュラーシンセサイザーの表現を模索しつつ、2007年以降、多数のライブに出演。PCやMIDI機器を一切使わず、モジュラーシンセサイザーだけによる即興演奏は、五線譜と時間軸の概念から飛び出したサウンド放ち、聴く人を不思議なシンセサイザーサウンドの世界へ誘っている。また、ソロワークの他に様々なアーティストとのコラボレートでも活動。大阪を拠点に活動中。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年10月06日 (日)
  • 京都府
  • 2013年10月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人