mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3月3日(日) はJaccaPoP JaPan「桃」 です♪

詳細

2013年03月02日 11:35 更新

■3月3日(日) JaccaPoP JaPan「桃」
open/start18:00/adv¥2000 door¥2500(ともに+1drink¥500)
※雛祭り特別企画/女性¥1000(+1drink¥500)で入場できます!
Live:JaccaPoP / tofubeats / ALT ENTER DEL ESC /
Especia / TREMORELA
DJ:☆hiromi / tenkumo / TNTK

♪JaccaPoP
現代の隙をついた、愛と脱力感満載の歌詞を、無邪気なビジュアルと甘い歌声で解き放つ"MIRU"(Vocal)と、 バラエティーに富んだ独特の世界観を持つ"SUN"(Programming / Sound Produce)によるユニット"JaccaPoP(ジャッカポップ)"。2009年9月9日、タワーレコード、HMV、TSUTAYAなどのCDショップだけでなく、VILLAGE VANGUARD、ITS'DEMO(イッツデモ)などの 雑貨店でも売り切れ店が続出し、新人としては異例のヒット作となった1stアルバム「Parsley」でデビュー。 同年11月にiTunesにて配信された、くるりの名曲「World's End Supernova 」のカバーでは、iTunesエレクトロニック・チャート第1位を獲得し、 2010年1月リリースのアナログ盤「JP EP」は、DMRのチャートで第1位を獲得。名実共トップアーティストの仲間入りを果たした。そして2012年8月8日、全国各地のライブハウス〜クラブイベント、ファッションショー等、様々な場で3と36の最大公倍数で、 初めて流れる摩訶不思議なJaccaPoPワールドを展開してきた2人が、約3年振りとなる2ndアルバム「Champion」を遂にリリース!独創性を突き詰めた、オフェンシブ且つ切ないエモ-ションが共存する"This is JaccaPoP!"と言える世界をどうぞ。

♪tofubeats
1990年、平成2年生まれ、神戸市在住のトラックメイカー/DJ。 中1の頃に日本語ラップに影響を受け音楽制作を開始した・・・はずなのだがいつの間にかクラブミュージックに傾倒、果てはアイドルのバラエティ番組を鑑賞するスキルを開花させた。インターネットで 100 曲以上の膨大な量の楽曲を公開し続けるかたわら、様々なアーティストのリミックスも手掛けておりYUKI、FPM、佐々木希、曽我部恵一 BAND、 ねごと、ももいろクローバー、9nine など、その手腕はジャンルや世代を超えて高い評価を得ている。他にもSONY「ウォークマン webCM」、ユニリーバ「AXE DRY イベント用CM」やサントリー「Moutain Dew イベント用CM」、NHKオリンピック用「いきものがかり – 風が吹いている」のリアレンジなどといったクライアントワークも多数。2011 年からは新進気鋭の清純派ヒップホップアイドル「lyrical school (ex.tengal6)」にシングル「プチャヘンザ!」などで継続的に楽曲プロデュースで参加している。また、現在までに自身の名義を含 む5枚のアナログ盤をリリースするなど、 インターネットだけに限らない活動を行っており、盟友オノマトペ大臣と2012 年にリリースした「水星 EP」は初回プレスが発売直後に即完売。2 度の追加プレスを重ねアナログ盤としては異例のヒットを記録。DJ としても精力的に活動しており、史上最年少での出演(08年)となった日本最大級のテクノフェスWIRE から、J-POP DJイベント最高峰「申し訳ないと」まで幅広く出演。その「幅の広いんだか狭いんだかわからない」プレイには定評がある。一方で80年代のエディットやメ ガミックスの手法にも魅せられ、スタジオ製作のメガミックスも多数。世界のインターネットに散らばる最新のクラブミュージックから J-POPまで、凝り固まらない平成生まれのバランス感覚を持った新進気鋭の若手トラックメイカーである。公式ウェブサイト: http://www.tofubeats.com/

♪ALT ENTER DEL ESC (オルテンタ・デレ・スク)]
コンピューターの4つのキーの名前を並べ、某有名ラテンバンドをもじったユニット名「ALT ENTER DEL ESC(オルテンタ・デレ・スク)」はテノリオン奏者として活動するRUBYORLA(ルビオラ)と打楽器奏者のARTHAND(アートハンド)により2000年結成された。最新楽器から日用品に至るまで音の鳴る物全てを駆使し、即興演奏〜即興コントを繰り広げるデジタル・ラテン・デュオ。今年8年ぶりに復活し更なる進化を遂げたパフォーマンスは必見。

♪Especia( エスペシア)
「Especia( エスペシア)」とはスペイン語で「スパイス」の意味。様々な味のスパイスの如く、たくさんの味が重なりあって完成するグループを目指す。伝統的な家具屋が並んでいた「堀江」に、若者達の人気ブランドが店を構え始めた事で人気スポットとなった街の経緯をリスペクトして考案したグループ名。
◆MUSIC&FASHION
<80ʼs DISCO MUSIC&FASHION>
堀江やアメリカ村近辺のクラブシーンで再評価& 採掘が進んでいる80 年代のSOUND&FASHION。当時の煌びやかさと堀江の街の色彩を象徴するアレンジメントを、ドラムマシン特有の音色とともにフィーチャーしたアーバンブギーファンクサウンドに、当時の綺羅びやかなファッションを兼ね合わせ魅せるニューダンシングガールズグループ。
<MUSIC Produce by Schtein & Longer (SCRAMBLES)>
SCRAMBLES とは、松隈ケンタをリーダーとしたメジャーからインディーまで、プロ・アマ問わず様々なジャンルのサウンドを手がける新参クリエイター&プレイヤーのチーム。Schtein & Longer 代表作…BiS「nerve」「ウサギプラネット」「KFC」 編曲等。
◆LIVE
・堀江「VEDETTE BOITE」定期 LIVE(大阪市西区南堀江1-15-11 win ビル 2F)
堀江のメインストリートである立花通り( オレンジストリート) 沿いにあるイベントスペース。月1 回土or 日定期ライブを実施。公演時間1 〜 2 時間程度。

♪TREMORELA(トレモレラ)
日々変容するエレクトリックミュージックの大海原を比較的身勝手に突き進む、田中友直によるソロプロジェクト。novaFASE、S-KLAPP名義のポップユニットでの活動を経て、よりコアな音楽表現のユニットとしてTREMORELAの活動を再開。現在、サウンドエンジニア、作編曲家としての活動と並行して、飽くなき好奇心で様々なジャンルと向き合い、独特の高揚感とムードに満ちたエレクトリックミュージック、ダンストラックを追求し続けている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月03日 (日)
  • 京都府
  • 2013年03月03日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人