mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了金秋企画〜洞窟に行きませんか?〜

詳細

2015年10月06日 10:56 更新

金秋ですね。



夏が過ぎ、秋の深まりを感じる今日この頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?



金秋とは五行(ごぎょう)の一つである「金」を季節にあてはめると秋に当たるところからそう呼ばれるらしいです。五行とは五行思想(ごぎょうしそう)または五行説(ごぎょうせつ)のことで、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説。また、5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在する。自然現象の四季変化を観察し抽象化された、自然現象、政治体制、占い、医療など様々な分野の背景となる性質、周期、相互作用などを説明する5つの概念である。単に5種の基本要素(エレメント)というだけでなく、変化の中における5種の、状態、運動、過程という捉え方もされる。。と何やら難しいですが、少年漫画っぽいノリに感化されて冒険の代名詞でもある洞窟に行ってみようかと思い立った次第でございます。



詳細は下記をご参照下さい。



金秋企画〜洞窟に行きませんか?〜


【日時】10/6(火)

【場所】瑜伽洞(田谷の洞窟)

【所在地】神奈川県横浜市栄区田谷町1501 真言宗大覚寺派田谷山定泉寺境内

【内容】洞窟に行く。

【費用】交通費、食費、その他諸経費は各自ご負担願います。

【移動】JR東海道線を利用予定です。マイカー、バイクで移動される方は各自お任せします。

【持参品】9月になったとはいえ、日中はまだ日差しが強いです。日焼け対策だけはしっかりお願いします。 夜は冷えますので遅い時間まで滞在予定の方は防寒対策をしっかりお願いします。

【連絡】不要です。洞窟内でバッタリなんてのも乙ではないでしょうか?



金秋かつ平日、天気は晴れの予報が出ております。少しでも気になった方は出発してみて下さい。



それでは、よろしくお願いします!





※信仰心に対する敬意の念を抱きつつも、いわゆるパワースポット巡りのようなスピリチュアル趣旨のイベントでは一切ございません。よろしければご参加下さい。

コメント(40)

  • [1] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:02

    秋晴れです。洞窟日和です。BGMはNick Caveでいいんじゃないでしょうか。
  • [2] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:17

    大船駅に到着しました。駅を出て即この景色は反則ですよね。住人の方は当然見慣れた風景なので何も気にせず素通りなのが余計にこの異様さを際立たせます。駅前に巨大建造物は羨ましいかぎりです。
  • [3] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:24

    せっかくなので参拝していきます。
  • [4] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:34

    大船観音です。
  • [5] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:38

    デカいです。
  • [6] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:41

    青空が映えます。
  • [7] mixiユーザー

    2015年10月17日 22:47

    裏側に回ってみました。
  • [8] mixiユーザー

    2015年10月17日 23:21

    観音様の内部はこうなっています。護国観音として立像で計画されるも地盤の関係から胸像になったり、戦前の着工から築造が20年以上放置されたりと歴史が深いです。
  • [9] mixiユーザー

    2015年10月17日 23:48

    さて、ここからバスで洞窟を目指します。
  • [10] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:16

    洞窟前で下車しました。たまたまこのバスに乗ったとしたら洞窟前という名称はめちゃくちゃ気になりますね。「次は洞窟前〜」のアナウンスに過剰に反応してしまいそうです。ただ洞窟前付近は普通の住宅地なので全く洞窟に無関係な人達も降りていきます。もっと山の中とか雰囲気のある場所かなと勝手に思っていたので少々拍子抜けです。
  • [11] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:24

    洞窟は定泉寺というお寺の境内にあります。お寺より洞窟の方が歴史が古いらしいです。バス停が「定泉寺前」ではなく「洞窟前」なのも納得です。
  • [12] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:26

    定泉寺です。
  • [13] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:33

    受付で拝観料(大人400円)を納めると洞窟のパンフレットとロウソクがもらえます。
  • [14] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:38

    洞窟入口の案内板が。胸の高鳴りを抑えられません。
  • [15] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:44

    洞窟です!入口の雰囲気がたまりません。住宅地のバス下車で一度ハードルが下がった事が功を奏しています。俄然テンションが上がってきました。
  • [16] mixiユーザー

    2015年10月18日 00:47

    ここでロウソク立てをGETです。
  • [17] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:02

    一般的には田谷の洞窟と呼ばれていますが正式名称は瑜伽洞といいます。瑜伽とは感覚器官が自らに結びつくことによって心を制御する精神集中法や、自己を絶対者に結びつけることによって瞑想的合一をはかる修行法の事らしいです。信仰の場をゲームに例えるのもどうかと思いますが、PS2の『BUSIN』の迷宮入口を思い出します。「映画みたいなゲームはいらない。想像力が死んじゃうから」と当時の流行を真っ向から否定するなかなか強気なCMだったにも関わらず、このゲームも派手なグラフィックがないくらいで、ほとんど想像力を必要としない映画みたいな内容だった記憶が。ウィザードリィや初期の女神転生のように不親切なゲームが好みだとキャラクターの語り重視で進んでいく3DRPGは違和感がありますね。発売元がアトラスである事やウィザードリィの権利を使った事を切り離して全く別のゲームだと考えれば十分楽しめます。多分。
  • [18] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:07

    いざ、洞窟へ!と行きたいところですが喫煙をしない為ライターを持っていません。どうやら火は中で点けるようです。洞内は撮影禁止。一度火を点けて戻ってきます。
  • [19] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:08

    いざ、洞窟へ!
  • [20] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:26

    戻ってきました。これが電気のない時代に掘り進められたものだなんて。凄過ぎます。感嘆しました。いや、もう、中の様子を写真でお伝え出来ないのが残念です。
  • [21] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:31

    こんなに凄い場所なのに、いまいち知名度が低いのはやはりこの立地のせいでしょうか。洞窟のすぐ隣が新興住宅地だと一気に現実に戻されてしまいますね。
  • [22] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:33

    洞窟のパンフレットです。
  • [23] mixiユーザー

    2015年10月18日 02:51

    洞窟内略図が載っています。ただ真っ直ぐ掘られている訳ではなく、階段の上り下りがあったり、水路脇の道があったり、曼荼羅や仏像が掘られたドーム状の空間が広がっていたりと、とても複雑な構造です。これをロウソクや松明の灯りを頼りにノミで掘ったなんて。
  • [24] mixiユーザー

    2015年10月18日 03:00

    かなり交通量の多い道路に面しているので、ちょっと気分は削がれますが、洞内に入れば関係ありません。別世界を感じる事間違い無しです!是非、ご自身で体験してみて下さい。
  • [25] mixiユーザー

    2015年10月18日 03:07

    再訪の際にはすぐ近くの温泉にも行ってみたいところです。さらば、田谷の洞窟。
  • [26] mixiユーザー

    2015年10月18日 03:31

    大船に戻ってきました。せっかくなので湘南モノレールに乗りたいと思います。使えないとあちこちに書いてるにも関わらずsuicaを使おうとして自動改札に引っかかってしまいました。導入には莫大な費用がかかるらしいですが、毎日利用してたらこれは不便ですね。三菱から売却されましたけど、これからどうなるのでしょう。懸垂式は珍しいので頑張って欲しいところです。
  • [27] mixiユーザー

    2015年10月18日 03:37

    車窓から大船観音が見えます。湘南モノレールの山を抜けて海へ向かう感じがいいですよね。
  • [28] mixiユーザー

    2015年10月18日 03:39

    海が見えてきました。
  • [29] mixiユーザー

    2015年10月18日 03:48

    湘南江の島駅に到着しました。一大観光地、江の島にあってこの駅舎の地味さ加減たるや。そこもまた良しです。
  • [30] mixiユーザー

    2015年10月18日 04:02

    こちらは江ノ島電鉄の江ノ島駅です。江ノ島と江の島、どちらが正しいのか迷うところですが、藤沢市観光協会では、江ノ島電鉄など社名に歴史があるものを除いては「江の島」という表記に統一しようと働きかけているらしいです。へぇ。
  • [31] mixiユーザー

    2015年10月18日 04:46

    江の島が見えてきました。
  • [32] mixiユーザー

    2015年10月18日 05:12

    I Can Flyしたくなります。
  • [33] mixiユーザー

    2015年10月18日 06:13

    小田急の片瀬江ノ島駅にきました。ここも江ノ島駅に続いてカタカナ表記です。湘南モノレールは表記を「江の島」統一にした年に延長したので、湘南江の島駅になったらしいですね。ふと気になった事をすぐ調べられるなんてインターネットは便利だなぁ。
  • [34] mixiユーザー

    2015年10月18日 06:19

    気がつけば何も食べてなかったので、しらすネギ味噌もちをいただきます。
  • [35] mixiユーザー

    2015年10月18日 06:23

    せっかくなので江ノ電に乗りたいと思います。
  • [36] mixiユーザー

    2015年10月18日 06:31

    江ノ電の車窓から。スラムダンク効果で台湾からの観光客が増えていると記事を見ましたが、確かに。聖地巡礼恐るべし。
  • [37] mixiユーザー

    2015年10月18日 07:00

    鎌倉にやってきました。鶴岡八幡宮です。別名、鎌倉八幡宮とも呼ばれています。もう日も落ちようかという時間帯ですがまだまだ観光客がいます。さすが鎌倉。
  • [38] mixiユーザー

    2015年10月18日 07:05

    立派です。
  • [39] mixiユーザー

    2015年10月18日 07:10

    おみくじを引いてみました。久しぶりに末吉以外が出てビックリしています。早速ご利益が表れたのでしょうか。
  • [40] mixiユーザー

    2015年10月18日 07:29

    鎌倉駅です。日が落ちて暗くなってきました。田谷の洞窟は鎌倉時代に真言密教の修行場として開鑿されたのが直接の起源で、鎌倉幕府滅亡の際に落武者が逃れたという伝説も残っているらしいです。同時代に存在して、世界中から観光客が訪れる場所となったここ鎌倉も良いですが、歴史をそこに残しながらひっそりと在り続ける田谷の洞窟のような場所を知る事が出来て本当に良かったです。どちらも同日に巡る事で、より感慨深い思いに浸る事が出来ました。ただ、もし次回があるとすれば大船⇔鎌倉間、わずか6分の距離を遠回りするのはやめておきます。片瀬江ノ島駅で小田急に乗って新宿帰ろうかと思いましたし。お疲れ様でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年10月06日 (火)
  • 神奈川県 横浜市栄区
  • 2015年10月06日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人