mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/13沢登り・蓮川ヌタハラ谷(2級沢) 台高(桧塚奥峰)

詳細

2015年08月26日 19:02 更新

沢登り・蓮川ヌタハラ谷(2級沢)初級者も可能
 
山域;北部台高(桧塚奥峰)

●LINE(ライン)を使用しての交信となりますので
ご用意お願いします。

定員:4〜5名

前夜発になります。
現地直接入りの方は 午前6時30分には出発しますので
それまでに到着してください。


集合場所:京都山科駅前19時00分ごろ
ピックアップ場所大阪梅田駅 スクエア前
こちらをクリック→ https://goo.gl/maps/NnkDB
ピックアップ時間20時00分ごろ

ピックアップ場所 奈良 大和八木の場合
乗車定員5名として約2000円程度お安くなります。

大和八木より現地まで2時間程度です。

近現地着:23時00分ごろ


テントで仮眠しますのでマット&シュラフ必要です。
車中泊可能

午前6時起床

入渓7時00分ごろ

遡行時間約6時間程度
下山に2時間
合計8時間が必要です。

駐車場に帰れるのは15時ごろの予定

温泉入って帰りますので帰宅時間は多少遅くなる予定です。


食糧:朝食 1  昼食  1

装備:
装備に関して纏めてありますので、参考にしてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4780368&id=70034692


無料貸し出しできる物
沢足袋 23.5cm 1     沢靴 24.5cm 1
鮎タイツ 女性用 1 

有料レンタル
ハーネス Sサイズ  2
カラビナ 2セット
スリング 2セット
ヘルメット 2個
アッセンダー 2個
下降器   2個

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2015年08月26日 19:32

    宜しくお願い致します。
  • [2] mixiユーザー

    2015年08月27日 17:54

    台風の後 音水渓谷行って来ました。水量が多く渡渉の練習が出来ました。
    この日は、大台の黒倉又谷を計画しています。ので・・・
    申し訳ありません
  • [3] mixiユーザー

    2015年08月28日 00:08

    行きたいけど、友人の結婚式で関東です。
    またの機会にお願いします!
  • [4] mixiユーザー

    2015年09月02日 08:11

    参加でよろしくお願いします(^^)/
  • [6] mixiユーザー

    2015年09月03日 21:46

    初心者ですが参加させてください。
    宜しくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2015年09月04日 21:49

    4人に増えましたね!ハオスさん宜しくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2015年09月05日 00:44

    Moriyoさん、こちらこそです(^^)沢登りはまだ3回目でクライミングの知識も皆無ですがやる気、楽しむ気は満々なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
    気温・水温とも真夏より低くなってるかと思い、今日ネオプレーンのロングパンツを買ってきました(^^)気合い入れて頑張ります。ご参加の皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
  • [10] mixiユーザー

    2015年09月05日 08:19

    こちろこそ、よろしくです。
  • [12] mixiユーザー

    2015年09月13日 22:09

    思ったより厳しい渓でした。
    そこそこの滝は楽しく直登できるのですが、大滝(80メートル)のまきが…
    落ちたら「終わりやん」みたいなところをトラバースするのですが、草付きでめっちゃやらしかったです。
    そこを"運動靴"で登っている人がいました
    人間やる気になったら、なんでもできますねー


    ははは、
    でも上り詰めたピークは広葉樹林が生い茂り芝生の天国のようところでした。
    バックミュージック→天空の城ラピュタ

    マッキーさん、ありがとうございましたm(_ _)m
  • [13] mixiユーザー

    2015年09月14日 01:25

    ヌタハラ谷は2級沢ではありますが、ハードでしたね。
    標高差900mは疲れました。
    万歩計24800歩と凄い数字でした。

    水はブルーで透明度は前鬼より綺麗な気がしました。
    虫もほとんど居ません。
    蛙も蛇も観あたらなかった。

    滝もたくさんあり素晴らしいかったです。
    夫婦滝2段80プラス20で100mは凄かった!
    この巻き道大巻きでのトラバースがズリ落ちそうで
    ヒヤヒヤものです。
    高低差100mありますので登ったら最後降りられませんので
    ピークまで行くしか方法はありません。

    沢靴忘れてスニーカーで登ったのは初めてでした。
    多少滑りましたが意外と行けるものですね。

    しかし、下山は辛かった!
    足の爪に血豆が2ヶ所できてしまいました。

    あれだけ長くて急な下山は登山靴が必要かな?
    と思いました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年09月13日 (日) 前夜発
  • 三重県 蓮ダム
  • 2015年09月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人