mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了信貴山秘宝展 名古屋出開帳

詳細

2009年10月05日 23:14 更新

秘宝の開帳を、名古屋で開催。
2010年は寅年!毘沙門天王と寅の寺で有名な、奈良県信貴山朝護孫子寺が
その前年に秘宝や軸、仏像などを開帳します。

◎参照ブログ

信貴山観光協会
http://shigitora.blog91.fc2.com/blog-entry-4.html
信貴山千手院
http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/2d9e3212eae282a378995376d1ba3c25


名古屋 名鉄百貨店本店 10階美術サロン

入場無料です。

〒 450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
 

2009年10月08日(木)から
2009年10月13日(火)まで

各日五回、信貴山僧侶による大般若祈祷を行います(10時半、11時半、13時半、14時半、15時半、各回先着50名様限り祈祷がうけられます。初日8日は13時半から)

大般若祈祷というのは大般若経というお経を扇状に
ひろげて読んで毘沙門天王に家内安全、身体健全、商売繁盛、交通安全を祈願する儀式です。



22来年平成22年寅年は毘沙門天王のご縁の歳 大法会 
毘沙門潅頂が行われます。
以下参照ください。

毘沙門潅頂
http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/6190d7b089b344d00ed630e93a87c90c
寅年大法会
http://www.senjuin.net/special/index.html

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年10月09日 15:04

    名古屋で「信貴山朝護孫子寺」秘宝展

    中日新聞
    http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091009/CK2009100902000029.html

    聖徳太子や楠木正成らが信仰した奈良県の名刹(めいさつ)「信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)」の所蔵品を披露する秘宝展(同寺、中日新聞社主催)が8日、名古屋市中村区名駅一の名鉄百貨店10階美術サロンで始まった。13日まで。入場無料。

     信貴山は12年に一度の寅(とら)年に本尊「毘沙門天王(びしゃもんてんのう)」を開帳。名古屋では前年の丑(うし)年に出開帳し、今年がその節目に当たる。

     開会式で第134世の田中真瑞法主は「先駆けの秘宝展で盛り上がり、大切な来年に流れ込みたい」とあいさつ。戦国武将直江兼続を主人公にしたNHK大河ドラマ「天地人」の人気を受け、中日新聞社の大島寅夫社長は「テレビで拝見する毘沙門天とこのように身近な形でお会いでき、うれしい」と謝辞を述べた。

     会場には、平安時代に描かれた国宝「信貴山縁起絵巻」の江戸時代の模写本3巻を展示。10世紀につくられた毘沙門天立像や南北朝時代に楠木正成が戦勝を祈願して奉納した旗など約40点の貴重な史料が並ぶ。

     開会式に先立つ法要では、信貴山関係者が名古屋仏心会員らを前に般若心経などを唱えた。東海地方には信貴山の信者が多いといい、毘沙門天の使者である16善神の面をかぶった参列者もいた。

     期間中は午前10時半、同11時半、午後1時半、同2時半、同3時半の計5回、大般若祈とうが受けられる。定員は各回50人。問い合わせは名鉄百貨店=電052(585)1111=へ。 
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月08日 (木) 13日まで
  • 愛知県 名古屋市 名鉄百貨店本店
  • 2009年10月08日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人