mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了KEYのコリア文化サークル・一日体験

詳細

2008年11月13日 00:50 更新

KEYの文化サークル・一日体験

アンニョンハシムニカ?KEY(在日コリアン青年連合)では、毎週木曜日、生野子ども子育てプラザ(生野トモノス)にて、『コリア文化サークル』を開催しています。 ここでは、在日コリアン青年が集まって、チャンゴ(長鼓)、チュム(舞踊)、テコンドー、カヤグム(琴)などのコリアの文化に触れて、楽しい時間を過ごしています。
そして来る、2008年11月16日(日)、『生野区民センター』にて『サークル一日体験』を13時30分より開催いたします!!
気になる方は、ぜひ『コメント』を!!

そして…
♪KEYで開催されている「文化サークル」をご紹介♪


☆チャンゴ・・韓国の太鼓(チャンゴ)、韓国の伝統音楽の様々なシーンに登場する楽器の練習をしています。そしてこのほかにも、他の三種の打楽器、ケンガリ(鉦かね)、チン(銅鑼どら)、プク(太鼓)、と一緒になって、サムルノリ(四物遊戯)や、プンムル(風物)などの練習もしています。 
      
☆チュム・・・韓国の伝統舞踊を中心に練習していて、いつもKEYの行事があると華麗な発表を見せてくれています。 その内容にも宮廷舞踊のながれをくむ舞や庶民の側の舞もあり使う道具によってもプチェチュム(扇の舞)やタルチュム(仮面の舞)など多くの種類の舞があります。

☆カヤグム・・カヤグムは古い歴史を持つ楽器で、古代の韓国にあった伽耶(かや)の国からその名前がきています。日本の琴と大変よく似ていますが、カヤグムの場合は何もつけていない指で演奏します。コリア民謡だけでなく「花・石嶺聡子」や「糸・中島みゆき」などの日本の歌謡曲も練習しています。
     
☆テコンドー・またの名を「花郎会」。韓国語では「ファランフェ」と読みます。もともと大昔の韓国、新羅の時代に、文武両道の優れた青年を集めて鍛えた、花郎(ファラン)という集団があり、このテコンドーサークルはそこから名前をもらったというわけです。
現在は家業や勤めを終えてやってくるダンディーな오빠들,언니が、それぞれに納得するレべルまで練習に取り組んでいます。
 

★一日体験に来れない人も下記の内容にて、サークル活動を実施しています。
ぜひ、お気軽に遊びに来て下さい★
☆開催場所・・・生野子供子育てセンター(旧生野トモノス)
☆開催日時・・・毎週木曜日 午後7時〜午後8時45分まで
           (各サークルにより時間が異なります。)

気になるKEY(在日コリアン青年連合)の情報は・・・
http://www.key-j.org  から

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月16日 (日) サークル一日体験
  • 大阪府 『生野区民センター』にて開催
  • 2008年11月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人