mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了古河・結城寺社巡り のお知らせ

詳細

2018年09月27日 23:35 更新

今回は、ちょっと趣向を変えて、町の寺社巡りです。

古河は、茨城・栃木・埼玉3県の県境に位置し、室町時代は古河公方足利氏の本拠地として、江戸時代は幕府重臣の居城として栄えました。
結城は、やはり茨城・栃木の県境に位置し、鎌倉時代以降、400年にわたり豪族・結城氏が本拠としていた地で、結城紬などの特産品で知られます。

この歴史ある2つの街を歩きながら、寺社巡りも楽しみたいと思います。


開催日時 : 10 月 6 日 ( 土 )

集合場所 : JR水戸線・結城駅 改札口付近

集合時間 : 午前 10 時 30 分

≪ 結城へのアクセス ≫
JR水戸線 小山から2駅、水戸から16駅
小山     結城
10:08  10:16
水戸     結城
8:39   9:53

上野東京ライン
小田原   横浜    品川    東京    大宮    小山
6:50   7:53   8:12   8:22    8:59    9:57
湘南新宿ライン
横浜    武蔵小杉  渋谷    新宿    大宮    小山
8:07   8:19    8:35   8:41   9:12    10:02

≪ お得情報 ≫

お住まいの場所によっては、「休日おでかけパス」を購入されるとお得です。

2670円で、JR線の普通列車に1日乗り放題です。

詳しくは、こちらをどうぞ。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2093


コース:

結城駅 → 称名寺 → 孝顕寺 → 弘経寺 →(街歩きついでにどこかで昼食)→ 結城駅

→(JR水戸線)→ 小山駅 →(JR宇都宮線)→ 古河駅 → 大聖院 → 隆岩寺 → 正定寺

→ 雀神社 → 杉並通り → 古河駅で解散


《 注意事項 》

※ 小雨決行とします。
・前日夕方時点で、当日の茨城県の降水確率が60%以上のとき
前日に中止発表させていただきます。

※ 歩行距離は、10キロ程度と予想されます。
すべて街歩きですので、アップダウンはほとんどないはずです。

※ 結城から古河へは電車移動です。結城から2駅で小山、小山で宇都宮線へ乗り換え、3駅で古河です。

※ 御朱印は、古河の雀神社、大聖院、正定寺、結城の称名寺、弘経寺では頂けるようです。

※ 終了時刻は、午後4時30分ころを予定しています。



参加希望の方は、前日(10月5日)の23時までに、このトピックのコメント欄にて参加表明をお願いいたします。

たくさんの方のご参加、お待ちしております!


【 寺社の紹介 】
≪ 結城 ≫
・称名寺(しょうみょうじ)
結城氏初代の結城朝光が、親鸞の高弟を招いて開基とした。

・孝顕寺(こうけんじ)
15代結城政朝の創建で、江戸時代の結城水野家の菩提所。

・弘経寺(ぐきょうじ)
1595年、18代結城秀康が、長女の菩提を弔うために創建。浄土宗関東十八壇林のひとつ。

≪古河≫
・大聖院(だいしょういん)
古河公方足利義氏の母・芳春院が、兄・北条氏康(うじやす)の菩提を弔うために創建したのがはじまり。

・隆岩寺(りゅうがんじ)
初代古河藩主小笠原秀政が、妻の父であった岡崎三郎信康(徳川家康の嫡男)の菩堤を弔うために創建した寺。

・正定寺(しょうじょうじ)
江戸初期の老中、土井利勝の創建で、土井家代々の墓がある。

・雀神社(すずめじんじゃ)
西暦859年に出雲大社から勧請して創建されたと言われる。
御祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)・少彦名命(すくなびこなのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)。


コメント(22)

  • [1] mixiユーザー

    2018年09月23日 07:35

    お世話様になります。古河、結城はもちろん何度も訪れていますが、寺社巡りはやっていませんでしたので、とても楽しみです。よろしく、お願いします。ペンギン
  • [2] mixiユーザー

    2018年09月23日 18:00

    >>[1]
    ありがとうございます!

    ゆうま♂さんが寺社巡りをしていないというのは、意外でした。

    私は、茨城方面はなかなか行けないのですが、一般的に茨城は良い寺社が多い印象です。

    よろしくお願いいたします。
  • [3] mixiユーザー

    2018年09月25日 07:02

    En-kuuさんの秋第1弾ですね。
    もちろん参加しますよ。

    はじめて行く場所なんで、楽しみにしていますよるんるん
    当日はよろしくお願いします(^ー^)
  • [4] mixiユーザー

    2018年09月25日 23:43

    >>[3]
    ありがとうございます!

    なじみの薄い場所だとは思いますが、思わぬ発見があるかもしれません。
    私も楽しみです。

    よろしくお願いいたします。
  • [5] mixiユーザー

    2018年09月26日 19:51

    お久しぶりです。
    やっと予定が合いそうなので参加させてください。
    足でまといにならないように頑張ります。
  • [7] mixiユーザー

    2018年09月26日 23:54

    >>[5]
    ありがとうございます!

    足手まといなんて、とんでもないですよ。
    街歩きですので、そんなに急がないと思いますし、参加者の皆さんが疲れないように注意するつもりです。
    よろしくお願いいたします。
  • [8] mixiユーザー

    2018年09月26日 23:56

    >>[6]
    ありがとうございます!

    途中離脱については、了解しました。
    街中のルートですので、おそらくはどこで離脱しても大丈夫だと思います。
  • [9] mixiユーザー

    2018年09月27日 17:23

    魅惑のオフ会イベントを立てていただき、ありがとうございますほっとした顔

    今回は鎌倉初期より命脈を保った結城氏の本拠地からスタートですね。
    結城合戦では担いだ幼君二名を籠城から脱出させようとして、対峙していた室町幕府軍に見抜かれて捕らえられ、本来ならば一族切腹・族滅でもおかしくないところを、なぜその後も存続できたのか!?
    別の所に逃れていた、幼君たちの弟がなぜ古河公方として復活できたのか!?
    結城氏一族になぜ「朝」「信」「秀」「康」という文字がついているのか!?
    それらの経緯が地元にゆかりの寺社に、どのように書かれているのか、いないのか、興味津々です。

    ところで、小山からJR水戸線で下館方向に二つ目の結城駅も、小山からJR宇都宮線で二つ東京寄りの古河駅も、JR「休日おでかけパス」のフリーエリア内ですネグッド(上向き矢印)
    これを使えば片道1335円を超えてかかる所に住まいしていても、気軽に参加できますわーい(嬉しい顔)
    どうぞよろしくお願い致します晴れ


    [写真はJR「休日おでかけパス」のフリーエリア]
  • [10] mixiユーザー

    2018年09月27日 23:27

    >>[9]
    ありがとうございます!

    結城合戦のこと、その際に担がれていた鎌倉公方足利持氏の2人の子、その弟が初代古河公方であることまでは知っていますが、それ以上の詳しいことは知りません。

    私のマイミクさんにも、やたら系図などに詳しい方がいますが、なかなか興味深い分野ですね。
    今回のオフ会でも、そのあたりに触れる機会がありそうです。

    それから、休日おでかけパスの情報、ありがとうございます。
    たしかにこれは使えますね。私の自宅からも、これを使ったほうがお得になるようです。

    さっそく、告知本文のほうにも加えておきます。

    よろしくお願いいたします。
  • [11] mixiユーザー

    2018年10月02日 07:56

    おはようございます。
    やっと都合が合った!とイベントを心待ちにしていたのですが、昨夜実家の父が入院してしまいました。
    今日も様子を見てきますが、週末もおそらく実家に行かないと…
    そんなわけでとても残念ですが、一度キャンセルしておきます。
    またの機会に宜しくお願い致します。

  • [12] mixiユーザー

    2018年10月02日 23:12

    >>[11]
    残念ですね。
    お父様のご快復をお祈りいたします。

    またご都合が合いましたら、ご参加ください。
  • [13] mixiユーザー

    2018年10月03日 23:48

    気になるお天気のほうですが、どうにか台風の影響を受ける前に行って来られそうですね。

    コテツさんが参加なさるそうで、これで参加者は6名となりました。

    引き続き、たくさんの参加表明をお待ちしております!
  • [15] mixiユーザー

    2018年10月04日 22:58

    >>[14]
    ありがとうございます!

    週間天気がコロコロ変わるので、一喜一憂しています。

    今日の時点では、なんとか当日のお天気は持ちそうなので、これ以上は悪くならないでほしいですね。
  • [17] mixiユーザー

    2018年10月05日 20:21

    >>[10]
    願いが通じ、どうやら台風25号は日本海を通り抜ける感じで、「関東では台風直撃はなく、むしろ真夏日に戻るので水分補給などをこまめに」と、どの予報でも言われていますね晴れ まずは一安心ぴかぴか(新しい)

    参考まで 最新の台風情報(三連休台風25号の進路)
    https://tenki.jp/bousai/typhoon/
  • [18] mixiユーザー

    2018年10月06日 18:51

    本日も、大変お世話になりました。結城市、古河市すばらしかったです。予定になかった結城紬の館。また、長谷観音は何回も訪れているのにはじめてご本尊様を拝観できて、大変満足しております。

    また、予定が合いましたら、参加したいと思います。どうも、皆様ありがとうございました。もみじ
  • [19] mixiユーザー

    2018年10月06日 20:17

    今日参加された皆さん、おつかれさまでした。
    また、いろいろお世話になりましてありがとうございました。

    はじめての古河散策と言うこともあって、行くところすべてが新鮮な寺社仏閣で大変感動しました。

    それに、予定にはなかった結城紬(つむぎ)の見学や日本三大長谷観音に出会えて、なんだかすごーく特をしたような感覚でした。

    これからいよいよ秋も本番になりますので、またまた魅力的なオフ会に期待いっぱいです(^ー^)
  • [21] mixiユーザー

    2018年10月06日 21:06

    参加者の皆様、お疲れさまでした。

    予想外の好天で、かなりの暑さでしたね。
    ただの街歩きだというのに、地味に疲れました。

    実は私も、古河、結城は初めてで、行き当たりばったりの散策になってしまいました。

    ただ、結城に行くからには、多少の時間のロスは覚悟で結城紬に触れておきたいと思っていましたし、
    もともと、時間が余れば、長谷観音にも行こうと考えていました。

    結果的に、ご満足いただけたなら、良かったです。
    というより、予定していた寺社より、予定になかった場所のほうが良かったような気もしますが(苦笑)。

    まだまだオフ会は続きますので、またよろしくお願いいたします。
    ありがとうございました。
  • [22] mixiユーザー

    2018年10月07日 20:09

    En-kuuさん、参加者の皆さん、お疲れさまでした。

    予定になかった場所、良かったです。あっ、もともと予定されていた寺社もほっとした顔
    頼政神社の裏道辺りに水際の城址感が感じられると思ったら、古河城船渡門址の石碑が現れ、長谷寺の西側にもやはり堀跡感が感じられました。
    古河のオプションで回ったお社の辺りが、奇しくも古河城の址でした。


    写真は左から 結城 つむぎの館、古河城船渡門址の石碑、古河 長谷寺
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年10月06日 (土)
  • 茨城県
  • 2018年10月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人
気になる!してる人
16人