mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回・上総神社巡り のお知らせ

詳細

2018年09月11日 23:28 更新

直前の告知で申し訳ありません。

3連休なのにお出かけの予定がないという方、神社巡りなどいかがでしょうか?


開催日時 : 9 月 16 日 (日)

集合場所 : JR内房線・姉ヶ崎駅改札口

集合時間 : 午前 10 時 30 分 集合


【 姉ヶ崎へのアクセス 】

姉ヶ崎は、千葉から内房線で館山方面へ6駅。
木更津からですと、千葉・東京方面へ3駅。

千葉 9時49分 → 姉ヶ崎 10時18分

新宿さざなみ3号
新宿    五井    
9時8分 10時8分   五井で各駅停車に乗り換え、1駅で姉ヶ崎(10時18分)

JRのほか、木更津または五井(姉ヶ崎の隣の駅)まで高速バスがあります。

ご参考までに、
バスタ新宿  五井駅東口
8時00分   9時20分 

横浜駅   五井駅
8時5分  9時9分

渋谷駅    木更津駅
8時15分  9時40分

バスタ新宿  木更津駅
8時20分  9時42分
8時50分  10時5分

川崎駅   木更津駅
8時15分  9時18分

横浜駅    木更津駅
9時00分  9時59分

品川駅   木更津駅
9時00分  10時05分

木更津からは、10時13分発の内房線で、10時29分姉ヶ崎着。


コース : 

姉ヶ崎駅 → 姉崎神社 → 姉ヶ崎駅 →(内房線)→ 八幡宿駅 → 飯香岡八幡宮 → 八幡宿駅周辺で昼食

→(内房線)→ 蘇我駅→(外房線に乗り換え)→ 本納駅 → 橘樹神社 → 本納駅 →(外房線)→ 上総一ノ宮駅

→ 玉前神社 → 上総一ノ宮駅で解散

ただし、終了予定時刻(4時)より早く終わったときは、希望者のみ、オプションとして謎に包まれた三之宮神社を目指します。



※ 小雨決行です。
※ 歩行距離
   姉崎神社と橘樹神社は、駅から片道1キロ弱。
   飯香岡八幡宮、玉前神社は駅からすぐ。
   全部合わせても5キロ程度。
   アップダウンは、姉崎神社は約150段の石段があります。あとはすべて平坦です。

※ 終了予定時刻は、午後4時ころです。

※ ご朱印について、
   姉崎神社は、基本いただけますが、御祈祷が入っているときは人がいないことがあります。
   残りの3社は、大丈夫でしょう。


参加希望の方は、前日(9月15日)の23時までに、このトピックに参加表明をお願いします。

こぞってご参加ください!



【 これより解説 】

・「延喜式内社」(えんぎしきないしゃ)とは?

「延喜式」とは、平安時代に編纂された国家の法制書。
その中に、「神名帳」という、当時の日本全国の神社の名を記した巻があります。
その「延喜式神名帳」の中に名前の載っている神社は「延喜式内社」と呼ばれ、平安時代以来の国家公認の神社として、特に由緒正しく格式の高い神社とされます。

ちなみに、上総国の「延喜式内社」は、5社。
玉前神社、橘樹神社、姉崎神社、島穴神社、飫富神社


・「一之宮」(いちのみや)とは?

これも、神社の格式を表す名称の一つですが、国家公認のものではなく、自然発生的に現れた、非公式の序列です。
古代、朝廷から諸国に派遣された国司は、赴任早々にその国の神社を参詣するのが慣わしになっていました。
ただ、国内の全ての神社を回るのは無理なので、特に由緒の深い神社、信仰の篤い神社を中心に序列をつけ、序列の高いものに参詣することにしたのが、始まりです。最上位にあるものが「一之宮」、以下、二之宮、三之宮・・・と順位がつけられました。

ちなみに、上総国の序列は以下の通りです。

一之宮  玉前神社
二之宮  橘樹神社
三之宮  三ノ宮神社

・「総社」(そうじゃ)とは?

さらに後世になると、一之宮以下の神社を巡拝するのも大変、ということで、国府の近くにそれら有力神社の分霊を祀り、国司がそこを参拝することで巡拝に替えるようになりました。
この分霊をお祀りする神社のことを、「総社」と言います。

ちなみに、上総国には、
総社   戸隠神社
総社八幡  飯香岡八幡宮
があります。


【 神社の紹介 】

・姉崎神社(あねさきじんじゃ)
延喜式内社。
御祭神は、支那斗弁命(しなとべのみこと)。

創建は、西暦110年。
日本武尊が東征の際に海上で暴風雨に遭ったとき、妃の弟橘姫が自ら生贄となって海に身を投げ嵐を沈め、日本武尊は上総に上陸することができた。
その日本武尊が弟橘姫をしのび、風の神である支那斗弁命を祀ったのが姉崎神社の始まりと言われる。

・飯香岡八幡宮(いいがおかはちまんぐう)
上総国総社八幡。
御祭神は、誉田別尊(ほんだわけのみこと)。

かつては六所御影神社と称したらしい。
「飯香岡」の名は、西暦110年ころ、日本武尊東征の時、六所御影神社で休息した際に、社人が日本武尊に食事を捧げたところ、飯の香りを賞したことから、このように呼ばれるようになったという。
白鳳年間(675年)、一国一社の八幡宮として勧請され、中世のころより総社としての機能を有するようになったといわれる。

・橘樹神社(たちばなじんじゃ)
延喜式内社、上総国二ノ宮。
御祭神は、弟橘媛(おとたちばなひめ)。

日本武尊の東征の際、相模から上総へ船で渡ろうとしたときに、海上で暴風に遭い、先に進めなくなった。そのとき、弟橘媛は、海神の怒りを解くために海に身を投じ、日本武尊の難を救った。
その後、日本武尊は弟橘媛の御陵を作り、弟橘媛の櫛を納めて、橘の木を植えて祀ったのが、橘樹神社の始まり。

・玉前神社(たまさきじんじゃ)
延喜式内社、上総国一ノ宮。
御祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。

玉依姫命は、神武天皇の母親。
海神・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が夫・日子火火出見命(ひこほほでみのみこと)の故郷の海浜で鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を出産した後、妹の玉依姫命にその御子の養育を託して海へ去った。
玉依姫命は、鵜茅葺不合命を養育し、やがて成人した鵜茅葺不合命と結ばれ、のちの神武天皇を生んだとされる。


(参考)
三之宮神社(さんのみやじんじゃ)
上総国三ノ宮。
御祭神は、五瀬命(いつせのみこと)、稲飯命(いひなのみこと)、三毛入野命(みけぬのみこと)
(いずれも鵜茅葺不合命と玉依姫の子で、神武天皇の兄にあたるらしい)。

西暦850年の創建と伝わる。
玉崎神社から3、4キロ。かなり森深いところにあるらしい。(私も行ったことがないので、詳細は分かりません。)

コメント(27)

  • [1] mixiユーザー

    2018年09月11日 07:29

    とても参加したいと思ったのですが、町内会の集会所清掃にあたってしまいました。残念ですが、またの機会に参加したいと思います。げっそり
  • [2] mixiユーザー

    2018年09月11日 08:02

    久しぶりに参加したいと思います!
    宜しくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2018年09月11日 17:59

    お疲れ様です。
    オプションの三之宮まで歩いてみました。
    自宅から徒歩35分かかりました。
    自宅から玉前神社まで15分前後です。
    なので、1時間弱というところでしょうか。
    こんな道の奥にあります。
  • [4] mixiユーザー

    2018年09月11日 18:01

    写真が貼れなかったのでもう一度。
    犬の散歩のついでなので、奥までは行きませんでした。
  • [5] mixiユーザー

    2018年09月11日 23:12

    >>[1]
    残念ですが、またの機会のご参加をお待ちしております。
  • [6] mixiユーザー

    2018年09月11日 23:14

    >>[2]
    ありがとうございます!

    とりあえず、一人旅は回避できそうでホッとしております(笑)。

    個人的におススメの神社ばかりですので、楽しみにしていてください。
  • [7] mixiユーザー

    2018年09月11日 23:20

    >>[3]
    早速のリポート、ありがとうございます!

    やはり、片道1時間弱かかりますか。
    しかも、結構奥まったところにあるのですね。

    途中で暗くなるのはまずいので、玉前神社で午後4時を回ってしまった場合は、三之宮神社は断念しましょう。

    それにしても、犬の散歩で行ける場所にお住まいでしたとは!(笑)

    すごく貴重な情報です。ありがとうございます。
  • [8] mixiユーザー

    2018年09月12日 20:07

    >>[7]

    参加表明は前日でもいいでしょうか?
    その日にならないと分からないので。
    用はあっても外房側の橘樹神社と玉前神社は行けると思うのですが…

    写真の道に電灯はないと思います。
    昼間でも薄暗くて1人では怖いなぁと個人的には思う所です。
    もし行くのであれば、虫除け対策をして行くことをお勧めします。
    写真の道までに2箇所刺されました(T_T)
  • [9] mixiユーザー

    2018年09月12日 23:32

    >>[8]
    大丈夫ですよ。

    途中参加でも構いませんので、ご参加いただけたらうれしいです。

    お写真を拝見する限り、電灯はなさそうですね。
    普段1人で行きづらいところは、みんなで行くに限ります。

    まあ、私は1人でも平気で行ってしまうと思いますが(笑)。

    それから、当日は、スキンガードを持参します。
    情報ありがとうございます。
  • [11] mixiユーザー

    2018年09月15日 07:28

    はじめまして。
    元千葉県民のものです。
    姉ヶ崎のほうはあまり行ったことがないので、興味があります。
    参加します!よろしくお願い致します
  • [12] mixiユーザー

    2018年09月15日 09:16

    せらさん、はじめまして!
    宜しくお願いします。
    En-kuuさんと二人きりなのかと、ちょっとドキドキしてました表情(嬉しい)
  • [13] mixiユーザー

    2018年09月15日 09:36

    >>[12] はじめまして!
    Eun-kunさん、はじめまして!
    参加させていただきます、瀬良と申します。
    こちらこそ、どうぞよろしくお願い致しますexclamation

    調べたところ、JRの休日切符で姉ヶ崎まで行けそうなので、間に合うよう時間に注意して参ります電車ダッシュ(走り出す様)
  • [14] mixiユーザー

    2018年09月15日 14:05

    お疲れ様です。
    予定がなくなりましたので、明日は参加できます。
    返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
    よろしくお願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2018年09月15日 14:34

    はじめまして。

    仕事の都合がつきましたので、
    参加させてくださいませ。
    よろしくお願いいたします。

  • [16] mixiユーザー

    2018年09月15日 18:58

    明日休日フリー切符で来られる方へ。
    内房線はフリー区間なので大丈夫ですが、外房線は茂原までがフリー区間です。
    上総一ノ宮駅は茂原駅の2つ先になります。
    別途切符なら200円、ICで195円かかります。
  • [18] mixiユーザー

    2018年09月15日 19:55

    >>[16] こんばんは、はじめまして。
    明日、フリー切符で行く予定のものです、情報どうもありがとうございます!
    ICでも比較的お手頃な値段なので……大丈夫と思います。

    皆様、明日はよろしくお願い致します。
  • [19] mixiユーザー

    2018年09月15日 20:51

    >>[11]
    はじめまして。
    ご参加ありがとうございます!

    姉ヶ崎自体は、結構田舎(失礼)ではありますが、姉崎神社は意外にも(また失礼)立派な神社です。
    楽しみにしていてください。

    よろしくお願いいたします。

  • [20] mixiユーザー

    2018年09月15日 20:54

    >>[12]
    なんだか、ご心配させてしまったようで、すみませんでした・・・(笑)。
  • [21] mixiユーザー

    2018年09月15日 20:58

    >>[14]
    ありがとうございます!

    三之宮神社まで行けるといいですね。
    よろしくお願いいたします。
  • [22] mixiユーザー

    2018年09月15日 21:02

    >>[15]
    はじめまして。
    ご参加ありがとうございます!

    電車移動が主の地味なオフ会ですが、行き先の神社はどこもおススメなところばかりですので、お楽しみいただけたらと思います。

    よろしくお願いいたします。
  • [23] mixiユーザー

    2018年09月16日 17:17

    En-Kuuさんをはじめぽてこさん、せらさん、ようこさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
    いつでも行けると思って、近所でもじっくりと見たことがありませんでした。
    改めて知ることもあり、いろいろ勉強させていただきました。
    また、一緒させてください。
    みなさん、遠い所お疲れ様でした。
    すでに自宅に着いてのんびりしている私が言うのもなんですが、ゆっくりお休みください。
    ありがとうございました。
  • [24] mixiユーザー

    2018年09月16日 17:19

    ご参加いただいた皆様、本日はお疲れ様でした。
    そして、ありがとうございました。

    お天気も、最後までなんとかもってくれて、良かったです。

    これから、寺社巡りにはちょうど良い季節に入ります。
    オフ会の企画も次々と立ち上げられ、参加者ももっと増えると思いますので、これからもご参加いただけるとうれしいです。

    今後とも、よろしくお願いいたします。
  • [25] mixiユーザー

    2018年09月16日 17:35

    本日はありがとうございました。
    千葉って近いようで遠いんだなぁと今日はしみじみ実感しました。
    一人だったら行けない神社、オフ会のお陰でお参りでき感謝です!
    En-kuuさん、かなんさん、せらさん、ようこさん、ありがとうございました。
    これからも宜しくお願いします。
  • [26] mixiユーザー

    2018年09月16日 18:29

    皆様、お疲れ様です。
    本日はどうもありがとうございました!!
    千葉に住んでいた頃も、内房、外房どちらもあまり行ったことがなかったので、新鮮な気持ちで巡ることができました。個性豊かな神社のかたや、途中で寄ったカフェの斬新なアイスクリームも、とても面白かったです!(笑)
    また機会がありましたら、イベントに参加させて頂きたいです。
    本日はどうもありがとうございました!!
  • [27] mixiユーザー

    2018年09月16日 21:13

    皆様、お疲れ様でした。
    ひとりではいくことができない神社、
    たくさんまわれて貴重な楽しい時間でした。
    のどかな風景ものんびり癒されました。
    ありがとうございました。
    またの機会を楽しみにしております。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年09月16日 (日)
  • 千葉県
  • 2018年09月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人
気になる!してる人
9人