mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【東京】ジェンダーから展望する新しい社会のしくみ:女性の貧困・雇用・年金

詳細

2010年06月13日 13:49 更新

日 時:6月13日(日)13:00〜17:00
会 場:東京大学文学部1(大教室)
所在地:東京都文京区本郷7丁目
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.71345276192656&lon=139.760854014469&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.71345276192656&hlon=139.760854014469&layout=&ei=utf-8&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
全体司会:岡野八代(同志社大学教授・日本学術会議連携会員)
司 会:落合恵美子
出 演:山口洋子(連合副事務局長・女性代表)
    栗田隆子(フリーターズフリー組合員)
    林正樹(ライフコーポレーション人事部長)
    橘木俊詔(同志社大学教授・日本学術会議会員)
    大沢真知子(日本女子大学教授)
    大沢真理(東京大学教授・日本学術会議会員)
共 催:京都大学グローバルCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」

〈プログラム〉

13:00〜13:10 開会挨拶:岡野八代(同志社大学教授・日本学術会議連携会員)
13:10〜13:40 ビデオ「女性の貧困」上映(土佐尚子監督+阿部彩・岩井八郎・落合恵美子)
13:40〜13:50 企画の趣旨:落合恵美子(京都大学教授・日本学術会議会員)
13:50〜14:30 雇用への展望:大沢真知子(日本女子大学教授) 「日本型ワーキングプアの本質」
14:30〜15:10 政策への展望:大沢真理(東京大学教授・日本学術会議会員) 「再分配が深める貧困大国ニッポン」
15:10〜15:30 休憩
15:30〜16:50 ラウンドテーブル
16:50〜17:00 閉会挨拶:江原由美子(首都大学東京教授・日本学術会議会員)

ご本でインタビューをしていただいた大沢さんからのご案内です。ぜひ聞きたい内容ですが、私は労組の会議と重なってしまい伺えません。。。残念! 関心のある方、ぜひどうぞ。

日本学術会議社会学委員会ジェンダー研究分科会シンポジウム
「ジェンダーから展望する新しい社会のしくみ:女性の貧困・雇用・年金」

深刻化する貧困と失業、年金など社会保障制度への不信など、現在の日本社会が機能不全に陥っているのは誰の目にも明らかです。しかし、明快な原因解明も、信頼できる代替案の提案もなされず、「新しい社会のしくみ」はなかなか見えてきません。
本シンポジウムでは、女性の貧困・雇用・年金に深刻な形で表れているこの社会の問題点の検討を通じて、「失われた20年」に終止符を打ち、日本を再生させるためには、ジェンダー役割を組み替える新たな社会の枠組み作りが不可欠だということを、学術的な根拠をもって主張していきます。近代の変容についてのマクロな歴史的展望と、ヨーロッパとアジアの諸社会の経験に学ぶグローバルな視野をもった冷静な分析から、現実的な政策転換の方向性の提案につなげていきます。
ラウンドテーブルでは、雇用問題に直面する若い世代や労働組合等の方々と研究者との対話の機会を設けて、より具体的な問題や政策を論じます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月13日 (日) 13:00〜17:00
  • 東京都 東京大学文学部1
  • 2010年06月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人