mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了社会保障基本法で崩壊からの脱出(痛みを感じない政治に歯止めをかけよう)

詳細

2009年03月27日 21:13 更新

 セミナー(「日本の医療を守る市民の会」主催の勉強会)を一件ご案内させて頂きます。

 次回の勉強会は、都留文科大学教員の後藤道夫先生をお迎えして、急増する貧困の現状、社会保障基本法の必要性などについてお話しいただきます。ぜひ、ご参加ください!

【日時】 2009年4月24日(金) 18:30〜20:30
【演題】 社会保障基本法で崩壊からの脱出
     〜痛みを感じない政治に歯止めをかけよう〜
【講師】 後藤 道夫(ごとう みちお)氏
【講演内容(予定)】
 1 貧困急増の10年
 2 労働市場の激変と日本型雇用の解体
 3 最低生活保障の底抜け構造とそのいっそうの弱体化
 4 開発主義国家型の社会保障(1990年代中葉まで)とその大リストラ
 5 対抗の戦略と「社会保障基本法」

【会場】 中野サンプラザ8階研修室(中野区中野4−1−1)
     ※JR中野駅北口徒歩2分
【参加費】 一般1500円・学生800円(いずれも税込)
     ※勉強会当日、受付にてお支払いいただきます。
【申込み】
  参加申込みフォーム → http://iryo-mamorukai.com/ 
  FAX 03−3383−6030 でも受け付けます
【お問い合わせ】
  TEL03−3383−1018
  (「日本の医療を守る市民の会」 担当/内藤眞弓)

●講師プロフィール●
 後藤 道夫(ごとう みちお)氏
 都留文科大学教員

 専門は社会哲学・現代社会論。ここ十数年は日本の「構造改革」とその背景を中心に研究。最近はワーキング・プア問題を重視。渡部治氏、二宮厚美氏などと季刊雑誌『ポリティーク』(旬報社)を編集。おもな著作・編著は「収縮する日本型〈大衆社会〉―経済グローバリズムと国民の分裂」、「反『構造改革』」(共編著)、「社会保障でしあわせになるために〜『社会保障基本法』への挑戦」(かもがわ出版)など多数。

コメント(4)

  • [2] mixiユーザー

    2009年03月30日 17:18

     ahosidai さま こんにちは。

     私は単に知人が主催しているので、ほぼ毎回このセミナーに参加しているという者ですが、実はぜんぜん畑違いなので消化不良のままということが多いです。復習しないとイケマセンのですが・・。

     ただ、医療機関に直接関係していない人間からすると、実際の現場の状況や事情を垣間見る貴重な場だと思っています。毎回60〜80名ぐらいが参加しています。来場者には、医師など医療機関関係者、新聞記者などのほかに、通常、医療に携わっていない方々も多いように見受けます。市民の会ですから、それでいいのですけれどもね。

     1時間半程度の講演と30分の質疑応答という形で運営されています。
     休憩時間中に質問用紙を集めるかたちです。
     自分で発言したい人にはマイクが渡されます。
     終了後に懇親会(宴席)が用意されていて、講師の方と接する場となっています。

     会の名が示すとおり毎回医療に関するテーマが中心ですが、今回はやや視野を広げた内容のようです。
  • [4] mixiユーザー

    2009年04月03日 02:45

    KOOL143 さん、こんばんは。

     そうでしたか・・・・。

     アホー総理(と読むのでしょうか?)・・は、そんなことを(も)言っていましたか・・・・。

     うーむむむ。無惨、というか悲劇・・或いは喜劇。
     ま、何でもいいんですが。
     あの立場にいて、職業全体をひとくくりにしてそんなこと言ってしまったなら、そりゃぁ誹りは免れませんですね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月24日 (金) (金)18:30〜20:30
  • 東京都 中野サンプラザ 8階研修室
  • 2009年04月23日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人