mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『走水神社』参拝と海へのご神事

詳細

2010年04月06日 02:35 更新

水に所縁のある方、恋愛祈願を望む方 あさみやのりとさんとご一緒に参拝しませんか?

神社にて祝詞をあげ 木々に感謝し 海に宝を奉納する予定ですぴかぴか(新しい)






☆走水神社(はしりみずじんじゃ)

☆所在地
 神奈川県横須賀市走水2丁目

☆御祭神
 ヤマトタケルノミコト
 オトタチバナヒメノミコト

☆旧社格 郷社

☆祭礼
 祈年祭  3月上旬日曜日[春祭り]
 夏季例祭 隔年7月20日前後の土日[天王祭]
 例大祭  10月15日
 他

☆摂社
 神明社・須賀神社・諏訪神社・稲荷社

☆記念碑など
 弟橘媛命記念歌碑「さねさし さがむのおぬにもゆるひの ほなかにたちて とひしきみはも」(明治四十三年建)

 庖丁塚「庖丁と鳥獣魚介菜類等食物に感謝」(昭和四十七年建)

 舵之碑「弟橘媛命の顕彰と海の平和安全を祈る」(昭和五十年建)

 針之碑「草枕 旅の丸寝の紐絶えば あが手とつけろ これの針持し」針と衣類等に感謝(昭和五十八年建)

 顕現之碑「武尊と橘媛命の愛と御神徳を崇める。」(平成三年建)

※ 特に神社本殿裏手にある弟橘媛命記念歌碑は、発起人がスゴイです。

  海軍大将正3位勲1等功1級 伯爵 東郷平八郎
  海軍大将従2位勲1等功1級 伯爵 伊藤祐享
  海軍大将従2位勲1等功2級  子爵 井上良馨
  陸軍大将従2位勲1等功1級 伯爵 乃木希典
  海軍中将従3位勲1等功1級 男爵 上村彦之丞
  陸軍中将従4位勲2等功2級     藤井茂太     
  枢密院顧問官兼御歌所長従2位勲1等 男爵 高崎正風
階級や官位は当時のものです。特に東郷平八郎と乃木希典が連名であるのに注目。他にはあまり例がないそうですよ。


☆走水神社由緒
 神社の創建は、資料の焼失により不明。

 伝承は『古事記』と『日本書紀』に見える、ヤマトタケル東伐の物語に依拠する。

 第十二代景行天皇の皇子、ヤマトタケルは天皇の勅命により、東国の蝦夷征伐の旅に出た。途中、伊勢神宮で戦勝祈願をし、その際に斎宮であったヤマトタケルの叔母ヤマトヒメから宝剣を授かる。これが「天叢雲之剣(アメノムラクモノツルギ)」である。
 旅の途中、駿河(『古事記』では相模のこととされる。これは後のオトタチバナヒメの和歌につながる。)で賊にだまされて焼き討ちにあうが、宝剣で草を薙ぎ払い、火の方向を賊に向け直して難を逃れた。この時から天叢雲之剣は「草薙之剣(クサナギノツルギ)」とも呼ばれるようになった。また野原が焼き払われたことから、「焼津」の地名がついたとされる。

 更に旅は続き、一行は東京湾を渡って房総半島へ向かおうとした。これは古代の東海道の一部で、この旅程が一般的だったのだそうだ。
 しかし海が大シケで、一行は立ち往生するハメに。この時に一行の宿を世話した土民に、ヤマトタケルは自分の冠を下賜した。この冠を祭ったのが走水神社の創建だという。
 ヤマトタケルの妃で、この一行に同行したオトタチバナヒメは、みずからが生け贄となって海の神を鎮めると申し出て、大シケの海に入水した。するとたちまち海は凪ぎ、一行は旅を再開することができた。
 その七日後、オトタチバナヒメの櫛が海岸に流れ着き、それを納めた御陵をつくることになった。これが後の橘神社になったということだ。橘神社は、一行が陣営を張った「御所ヶ崎」にあったが、明治十八年に「御所ヶ崎」が軍用地として国に接収されたため、走水神社の境内に移された。その後明治四十二年に走水神社に合祀され、以後、走水神社の後祭神は二柱となり、現在も近隣の尊崇を受けている

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月07日 12:29

    ◆4月13日(火)の”地球と宇宙と神々と〜よこすか”予定行程


    ◆待ち合わせ場所、時間(交通事情によります。)

     お車の方は”横浜横須賀道路 浦賀インター”を降り、
     そこから5分ほどの場所集合。
     
     (浦賀インター出口からは誘導予定。)

     電車の方は”京浜急行 京急久里浜駅”改札前にて待ち合わせ。
     (駅まで迎えに行きます。)


    ◆行程

     安房口神社参拝

    (添付した日記を見ていただければ分かると思いますが、
    特殊な神社です。皆で行く事により、神社の光の柱や次元に繋がるゲートに
    更なる力を与える何らかの働きができたらと思います。)

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1443894631&owner_id=9650974

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1446504047&owner_id=9650974


     走水神社

    ただ、頭を下げご神気を感じてもらえたらと思います。 

    http://www.geocities.jp/kamosuzu/hasirimizujinjya.html 


    そろそろ昼食になると思います。

    参加人数や周辺に飲食店が少ないので、海でのコンビニ食になると思います。


    流れで、二か所ほど神社によるかもしれません。


    皆さんをご案内したい所があります。

    横須賀の隣の三浦市に絶好のパワースポットがあります。

    剣崎の岩礁の道ですが、荒波に浸食された岩肌と、荒々しい崖と岩肌に
    見渡す限りの荒海に、地球のパワーを思いっきり充電出来る場所です。


    是非皆さんにもこのパワーを堪能頂きたいと思います。

    神社から車で移動に40〜50分かかりますが、
    三浦の海と一面に広がるキャベツ畑を車中から楽しんでいただけます。


    三浦毘沙門岬の岩礁の道
    http://members2.jcom.home.ne.jp/umi-kaze/sub1-14.htm


    海岸は岩場を歩くので、身体と心を開放できる服装とスニーカーなどの
    歩きやすい靴で(パンプスなどは傷がつくかも)お越しください。




    横須賀久里浜 浦賀インター周辺地図

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.22685194&lon=139.70610694&sc=5&z=13
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月07日 12:31

    現在10名にて ひとまず しめ切ります〜 また 第二段を考えてくれるそうなので よろしくどうぞ☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月13日 (火) AM8:00水道橋出発
  • 神奈川県 京急 久里浜近辺
  • 2010年04月13日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人