mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第22回特別講演会“A long road from “Dar al-Harb” to “Dar al-Islam”

詳細

2010年04月04日 08:27 更新

転載です。

中央ユーラシアMLのみなさま

このたび、イスラーム地域研究プロジェクトによる
中央ユーラシア研究会の第22回特別講演会を
下記の通り開催することになりました。

今回はウズベキスタン国立東洋学研究所の
主任研究員、バフティヤール・ババジャノフ氏による、
帝政ロシア治下の中央アジアに関する英語での
ご講演となります。

皆様ご多忙とは存じますが、ふるってご出席ください
ますようご案内申しあげます。どなたでもご参加
いただけます。また、事前の参加申し込みは不要です。



会場: 東京大学本郷キャンパス法文1号館3階314番教室
日時: 2010年4月23日(金)15:00〜17:00

講師: バフティヤール・ババジャノフ氏
(ウズベキスタン国立東洋学研究所主任研究員)

演題:“A long road from “Dar al-Harb” to “Dar al-Islam”:
The first discourse on the relationship with Russians in Turkestan
[英語・通訳なし]

司会: 小松久男 (東京大学教授)

※ 会場は,東大正門から入って安田講堂に向かう銀杏並木を直進し,
左側2番目の棟です。銀杏並木沿いの,東大正門に近いほうの扉から
入り,正面の階段で3階にお越しください。
URL http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html

※ また、4月5日(月)には先日お知らせいたしました、
第21回中央ユーラシア研究会特別講演会も行われます。
会場: 東京大学本郷キャンパス法文1号館113番教室
日時: 2010年4月5日(月)15:00〜17:00
講師: Dr. Bahrom A. Abduhalimov 
(Director,al-Biruni Institute of Oriental Studies,
Academy of Sciences,Republic of Uzbekistan)
演題:“The "Bayt al-Hikma" and scientific activity of
the Central Asian scholars in Baghdad (9th-11th centuries)”
[英語・通訳なし]
こちらの講演会もどうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせは、中央ユーラシア研究会幹事濱本
mami_hamamoto@nifty.com
までお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月23日 (金) 15:00〜17:00
  • 東京都 東京大学本郷キャンパス法文1号館3階314番教室
  • 2010年04月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人