mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了印章が照らし出す中央アジア近 代史の一生面

詳細

2010年02月18日 18:26 更新

転載です。

中央ユーラシアMLのみなさま

このたび中央ユーラシア研究会では,下記のとおり,第20回例会を特別セッショ
ン「印章が照らし出す中央アジア近代史の一生面」として開催し,ウズベキスタ
ンから二人の研究者をお招きして研究報告とこれへのコメントをいただくことに
なりました。今回は科学研究費「文書史料による近代中央アジアのイスラーム社
会史研究」との共催となります。報告とコメントはロシア語でおこなわれますが
,適宜通訳をまじえる予定です。ご関心のある方はふるってご参加ください。



第20回中央ユーラシア研究会・特別セッション「印章が照らし出す中央アジア近
代史の一生面」
共催: 科学研究費「文書史料による近代中央アジアのイスラーム社会史研究」
日時: 2010年3月19日(金)13:30~17:00
会場: 東京大学本郷キャンパス法文1号館113番教室
報告者: Golib KURBANOV(ブハラ国立建築・芸術保護区博物館,貨幣学・碑銘学
部門主任)
題目: Pechati Bukharskogo khanstva XIX-nachala XX vekov
(istochnikovedcheskoe issledovanie)
[19-20世紀初頭ブハラ・ハン国の印章(史料学的研究)]
討論者: Bakhtiyar BABADZHANOV(ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所
上級研究員)

※ 会場は,東大正門から入って安田講堂に向かう銀杏並木を直進し,左側2番目
の棟です。銀杏並木沿いの,東大正門に近いほうの扉から入り,左手にお進みく
ださい。
地図: http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html


お問い合わせは,木村までお願いいたします。
木村暁(日本学術振興会特別研究員/財団法人東洋文庫)
kimura_sator@yahoo.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月19日 (金) 13:30~17:00
  • 東京都 東京大学本郷キャンパス法文1号館113番教室
  • 2010年03月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人