mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「プロメテウス戦線」におけるロシア・ムスリム亡命者:ヨーロッパからの見 方(1919〜1939年)

詳細

2009年12月27日 01:28 更新

転載です。

中央ユーラシア研究MLの皆様

スラブ研究センターに滞在中の外国人研究者の紹介を兼ねて、研究会のご案内をしま
す。

-----------------------------------------------------

スラブ研究センターセミナー

報告者:Beatrice Penati (JSPS Postdoctoral Fellow)
    ベアトリーチェ・ペナティ(日本学術振興会外国人特別研究員)
題目:Russian Muslim Emigres within the "Promethean Front": Views from Europe
(1919-1939)
   「プロメテウス戦線」におけるロシア・ムスリム亡命者:ヨーロッパからの見
方(1919〜1939年)
使用言語:英語
日時:2010年1月7日(木) 16:30〜18:00
場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401室)

-----------------------------------------------------

ペナティさんは、中央ユーラシア近代史に関わるさまざまなテーマの研究に、一次史
料を駆使しながら取り組んでいる若手のイタリア人研究者です。既刊の主要業績とし
ては、Central Asian Survey第26巻第4号(2007年)に掲載された、バスマチ運動鎮圧に
ついての論文があり、現在は1920年代のウズベキスタンにおける土地水利改革と、そ
の前史としてのロシア帝政期の土地調査や税制を研究しておられます。今回は、博士
論文(2008年)のテーマであった亡命民族運動家たちについて発表していただきます。
今年10月から2年間の予定で札幌に滞在中で、いずれ東京方面での発表の機会も設けた
いと思っています。

宇山 智彦

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月07日 (木) 16:30〜18:00
  • 北海道 北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401室)
  • 2010年01月07日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人