mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了<生活保護>受給世帯、過去最多を更新 受給者は190万人

詳細

2010年09月22日 21:43 更新

<生活保護>受給世帯、過去最多を更新 受給者は190万人

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1350754&media_id=2
(毎日新聞 - 09月22日 21:03)

 全国で生活保護を受ける世帯が今年6月、137万7930世帯となり、世帯数としては過去最多を更新したことが厚生労働省の調べで22日わかった。受給者は190万7176人で、受給者が190万人を超えたのは1955年以来。

 受給者は昨年12月の180万人から半年で10万人の増加。リーマン・ショックによる景気低迷の影響で、08年以後は半年に10万人のペースで増加し続けている。受給世帯数は05年に100万世帯を初めて突破し増え続けている。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2011年11月26日 20:57

    <生活保護>職業訓練中断で停止も…厚労省が検討へ
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1825760&media_id=2
    (毎日新聞 - 11月26日 03:35)

    チェックする(452) つぶやく(917) 日記を書く日記を読む(326)
     厚生労働省は、求職者支援制度に基づく職業訓練を受ける生活保護受給者が理由なく訓練を中断した場合、生活保護を打ち切ることを検討する方針を固めた。同省は「本人が訓練を希望し、ハローワークも就労の可能性が高まると認めたのに合理的な理由なく欠席を続けた場合などを想定している」と説明するが、就労支援強化の名目で安易な打ち切りが乱発される懸念もある。

     7月時点で生活保護受給者は205万人を突破し、過去最多を更新。保護費も今年度予算で3.4兆円に達している。厚労省は東京都や大阪市などと協議を続け、今回の方針は12月のとりまとめに盛り込まれる見通し。

     求職者支援制度は失業者らが無料で職業訓練を受けられ、10月から法に基づく制度として恒久化された。低収入の場合は月10万円が支給され、生活保護との併用も可能だ。

     厚労省保護課は「稼働能力があるのに保護に頼るのは望ましくない。しかし訓練を無理やり受けさせるという趣旨ではない」としており、訓練を中断した受給者が福祉事務所による指導でも改めない場合、保護の停止や廃止を検討するという。

     このほか、改革案としては102億円(09年度)に上る保護費の不正受給対策として、告発を増やすための基準の策定も警察庁と協議のうえ検討する。また、保護費の半分を占める医療扶助を抑えるため、医療機関側の過剰診療を防ぐマニュアルの導入なども提案する。
    %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
    =========================================================================
    ==========================================================================
    再就職先決まらず生活苦しい(゚ー(長音記号1)゚)【病院涙病院直ぐに相談する事をお勧めします。病院ケースワーカが貴方を病院サポートし早く就職先決まるよう勧めます。病院アルバイトをした時収入を忘れずに必ずケースワーカに病院申告する事を忘れずにやって下さい。やらないと病院ブラックリスト病院になりますから病院隠さないで申告病院をして下さい。】病院早めに各区役所の病院福祉事務生活保護を受けて相談して下さい。病院
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62985600&comm_id=3590209

    生活保護者手帳・母子家庭手帳・子育て・障害者手帳病院
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5150154

    生活保護法⇒1946年に旧生活保護法制定。新生活保護法制定。
    はじめまして
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54880028&comm_id=5150154
    医療旅行法律相互リンク募集中病院
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5155332
    ============================================================================
    ============================================================================
    %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

  • [2] mixiユーザー

    2011年12月23日 21:34

    <生活保護受給者>9月は206万5896人 過去最多に
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1856283&media_id=2
    (毎日新聞 - 12月22日 11:30)

     厚生労働省は22日、9月時点の全国の生活保護受給者は206万5896人となり、過去最多を更新したと発表した。8月時点から6025人増え、初めて206万人を突破。60年ぶりに過去最多となった7月以降、連続して過去最多を更新している。高齢化や不況で増加傾向は今後も続きそうだ。



     受給世帯も過去最多を更新し、149万7329世帯。世帯類型別では、高齢者世帯が63万3393世帯で最多。傷病者世帯は32万1230世帯。働ける年齢層を含むその他の世帯は25万3932世帯だった。東日本大震災の被災地での失業給付が切れる来年1月以降は、さらに増える可能性がある
  • [3] mixiユーザー

    2012年04月04日 03:58

    生活保護給付10%下げ=自民が改革案、衆院選公約に
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1972464&media_id=4
    (時事通信社 - 04月01日 15:05)

     自民党の「生活保護プロジェクトチーム」(座長・世耕弘成参院議員)がまとめた生活保護改革案が1日、分かった。「働ける世代」の受給者が増えていることから、職業訓練など自立支援プログラムを充実させることにより、生活保護からの脱却を促進。給付水準を10%引き下げ、全体で歳出を8000億円削減する。同党は次期衆院選公約に目玉の一つとして盛り込む方針。

     生活保護受給者は2011年に208万を超え、過去最多を更新。支給総額も既に3兆円を突破した。自民党は民主党政権の「ばらまき」体質も背景にあるとみて、「自助」を基本に違いをアピールしたい考えだ。 

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月22日 (水) <生活保護>受給世帯、過去最多を更新 受給者は190万人
  • 都道府県未定
  • 2010年09月22日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人