mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了民主党政権の医療政策とその実現可能性を読む(日本の医療を守る市民の会第18回勉強会)のご案内

詳細

2009年11月13日 03:22 更新

<日本の医療を守る市民の会第18回勉強会>

「民主党政権の医療政策とその実現可能性を読む」

【講演内容(予定)】
1. 医療費と医師数の大幅増加の数値目標
2. 医療保険制度と医療提供制度は部分改革
3. 公的病院偏重の疑念と中医協改革への疑念
4. 医療費財源拡大の長期見通しが示されていない
5. 医師会等と政党との関係が変化

講師:二木 立(にき りゅう)氏 日本福祉大学教授 常任理事 副学長 
医学博士(東京大学)・博士(社会福祉学。日本福祉大学)。日本学術会議
連携会員、日本医師会病院委員会委員。1972年東京医科歯科大学医学部
卒業。東京大学医学部付属病院リハビリテーション部医員を経て、東京・代々木
病院で、脳卒中患者の早期リハビリテーションに従事。1985年日本福祉大学社会
福祉学部教授。以後、医療経済・政策学の視点から、日本の医療・介護保険
制度の実証研究と政策批判・提言を行っている。
主な著作は、『21世紀初頭の医療と介護』(勁草書房,2001)、『医療改革と病院』
(勁草書房,2004)、『医療経済・政策学の視点と研究方法』(勁草書房,2006)、
『介護保険制度の総合的研究』(勁草書房,2007)、『医療改革−危機から希望へ』
(勁草書房,2007)、『医療改革と財源選択』(勁草書房,2009)など。

2009年11月14日(土)18:30〜 
中野サンプラザ8階研修室(中野駅下車、北口より徒歩1分)
地図http://www.sunplaza.jp/access/index.html
参加費1500円(学生800円)
ご参加いただける方はeメールでsugumam@blue.ocn.ne.jp宛にご連絡いただくか、
以下のHPからもお申込みいただけます。

日本の医療を守る市民の会HP
http://iryo-mamorukai.com/

皆さま奮ってご参加ください。

内藤眞弓
sugumam@blue.ocn.ne.jp


日本の医療を守る市民の会とは、
「日本の医療制度を守りたい」との思いから、フリーライターの早川幸子と
ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓の二人で立ち上げました。医療制度は
国の根幹に関る問題です。誰かにお任せではなく、将来世代に対して責任を
負う私たち一人ひとりが声を上げていかなくてはなりません。医療に関する
理解を深めるための勉強会を適宜開催し、医療の質を確保するための
具体的な行動を起こしていきます。一緒に参加してくださる方すべての方が
会員です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月14日 (土) 土曜日
  • 東京都 中野サンプラザ
  • 2009年11月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人