mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了学外活動のすすめ〜学生団体編〜

詳細

2010年05月20日 14:39 更新

突然のトピック立て失礼します。
NPO法人JUKEの渡辺俊文と申します。

イベントの告知をさせていただきます。
以下、詳細を載せておきます。
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEJkNk5HNHlrbUE3RWdPb1JBU0ZOWGc6MQ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NPO法人JUKE主催】

大学生のためのキャリアイベント
『学外活動のススメ〜大学の外に出よう〜』

2010年5月29(土)14:00~17:00 @オリンピックセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんは自分の将来のキャリアについて考えたことはありますか?
それを意識した大学生活を送っていますか?

新年度が始まり、心を新たに何かチャレンジしてみたい新1,2年生。
就職活動を控え、夏が終わるまでに大きなことにチャレンジしてみたい新3年生。
徐々に進路が決まりつつあるなか、新しいことにチャレンジしてみたい新4年生。

今は夏を目前にして、思い思いに計画を立てているかと思います。

ただ、何か大きなことをシカケようとしたとき、
「どうやったらいいんだろう」「何かうまくいかない」「コネクションもないし・・」
と壁にぶつかったことはありませんか?

なかなか1人で悩んでいても、視野が狭くなりがちですし、
前に進まないことが多々あります。

そこで、今現在学生の枠を超えて活躍する最もホットな大学生の方々をお招きし、
パネルディスカッションを通じて、どんな大学生活を送ってきたのか語って頂きます!

現役の東大生にして代表取締役、そして体育会の副主将まで務めたスーパー大学生
理系女子大生の輪を広げるべく日々奮闘する慶應理工の女子大生
13歳からWebデザインをはじめ、クリエイターとして活躍する脅威のSFC1年生
今最もホットな映像コンテスト「my Japan」の発起人である上智の3年生
カナダの最優秀ビジネススクール在学中にたった半年で日本語をマスターした早稲田国際教養所属の天才留学生

彼ら彼女らは何を考え、どう行動し、成果を残したのか。

そして、日本と海外の学生の「学生生活」と「将来のキャリア」の考え方はどう違うのか。

29日に語り尽くして頂く予定です!

そして、明日からでも行動が移せるように、
パネルディスカッションのあとにワークショップを行います。
パネリストの大学生や社会人から学生生活や将来のキャリアなどについて
直接フィードバックを受ける機会を設けています。

イベント終了後には、カフェ貸し切りで交流会を開催!
パネリストの大学生の他にも、社会人、学生団体の方々を多数お招きする予定です。
是非この機会に積極的に交流し、コネクションを作って行きましょう!

是非奮ってご応募ください!!

開催概要

日程:5月29日(土)
受付開始13:30イベント開始14:00イベント終了17:00
イベント終了後の交流会開始17:00終了19:00
場所:オリンピックセンター国際交流棟(教室は申込者に後日メールします)
服装:私服
参加費:
イベントのみ参加:500円
交流会のみ参加:1,500円
イベント+交流会の両方参加:1,500円
(イベントと交流会を両方お申込頂いた方は、2,000円のところ500円割引)

タイムスケジュール
13:30 受付開始
14:00 イベント開始・代表挨拶
14:10 パネルディスカッション
15:10 休憩
14:20 ワークショップ
16:45 イベント終了
17:10 交流会開始
19:00 交流会終了

パネリスト紹介

清水章弘(しみずあきひろ)さん
東京大学教育学部4年/株式会社プラスティー代表取締役。
中学2年の時に教育問題に目覚め、「ゆとり第一世代」として日本の教育を変えようと決意。中学時代にまとめた論文は10万字にものぼる。海城中学高校時代に生徒会長も務め、東京大学に現役で合格。大学では体育会でホッケー部に所属し、週5日×4時間の練習をこなしながら仕事と学業を両立。自身の経験をもとに教育系ベンチャー企業、株式会社プラスティーを20歳で立ち上げる。30名のスタッフをかかえ、小中高生を対象に「学習の習慣化」を軸とした指導を行っている。若手起業家としても注目を集め、2009年に「NEXTENTREPRENEUR2009AWARD」に選出。著書に『習慣を変えると頭が良くなる〜東大生が教える7つの学習習慣〜』会社Webサイトhttp://www.plus-t.jp/ブログhttp://ameblo.jp/shimizu-akihiro/

岡本 俊太郎(おかもとしゅんたろう)さん
上智大学経済学部3年学生団体adoir(アドワール)代表/
大学1年のときに学生団体adoir(アドワール)を立ち上げ、大学生CM甲子園(http://cmkoushien.jp/)、学生PV選手権(http://pvsenshuken.com/)、大学2年のときは、Social CM Award(http://socialcmaward.com/)などを開催する。Social CM Awardでは、YouTubeTop画面や朝日新聞にも取り上げられ、話題も生む。現在は、観光庁を後援につけ、学生が日本の良さを表現するCM&Webコンテストmy Japan(http://my-jpn.com/)を開催している。

鶴田浩之(つるたひろゆき)さん
慶應義塾大学環境情報学部1年Webデザイナー/プランナー。
13歳からデザイン・Web制作をはじめ、16歳で起業。17歳の時インド・ラダック地方を一人旅する。社会起業支援サミット2009代表。Twitterキャンドルナイト発起人としてNHK Twitter特集に出演。2008年PRESIDENT ONLINE「世界を変える人、日本を変える人」掲載。Green Drinks Yokohama呼びかけ人。

辻 瑞恵(つじみずえ)さん
慶應義塾大学理工学部3年理系女子大生コミュニティ凜(りん)代表
大学1年時は学生最大級のイベントを実施する学生団体AGE(現AgeStock実行委員会http://www.agestock.jp/)に所属。理系離れやモノづくり大国日本の技術力低迷に対して問題意識を持ち、2年時の11月に理系女子大生コミュニティ〜凜〜(http://rikeigirlsrin.blog103.fc2.com/)を発足。同世代に向けた情報発信や理系の女子大生のキャリアを支援する活動を展開。大学では情報工学を専攻。

Dracea Robert(ドラーチャ・ロバート)さん
早稲田大学国際教養学部留学生
1986年(昭和61年)生まれ。ルーマニア出身、カナダ育ち。ルーマニア革命の時に移住。
起業家教育にフォーカスするトロント市立高等学校のScarlettHeights Entrepreneurial Academyを、卒業生総代として卒業。カナダの最優秀ビジネススクールである SchulichSchool of Business (YorkUniversity)にて国際経営学を専攻。日本語を勉強し始めてから6ヶ月間でマスターし、第23回オンタリオ州日本語弁論大会、及び第16回全カナダ日本語弁論大会にて、優秀賞を授賞。早稲田大学創立125周年記念奨学金を授かり、現在、早稲田大学国際教養学部に所属。学生団体U-Visionの代表。
The JOURNALでのコラム:
http://www.the-journal.jp/contents/yoronz/cat591/

他、ゲストのパネリスト、学生団体調整中です!

連絡先:渡辺俊文 09bm060d@rikkyo.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月29日 (土) 14:00開始
  • 東京都 オリンピックセンター
  • 2010年05月27日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人