mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了My国際協力を見つけよう!〜国際協力、私の場合〜

詳細

2011年10月29日 16:58 更新

独立行政法人国際協力機構 大阪国際センター(JICA大阪)、特定非営利活動法人 関西NGO協議会
【My国際協力を見つけよう!〜国際協力、私の場合〜】

「今の生活のなかでできる国際協力はあるのか」
「将来、国際協力を仕事とするためにはどんなことをすべきか」・・・
NGOの選び方やその仕組みは、なんとなくわかりづらく感じられているかもしれません。
そこでこのセミナーでは、異なるジャンルの第一線で活躍する3名の講師をお迎えし、それぞれの立場から今の活動との関わり方についてお伺いします。
実際に活動している方がどのような課題と出会い、どのように課題と関わってきたのか、リアルな実体験や失敗談を聞くことは、あなたの視野を広げることにつながります。今後の活動のきっかけづくりにぜひ足をお運びください。

第1回:2011年11月19日(土)14:00〜16:00
「おためしボランティアのすすめ」
講師:宮下和佳さん((特活)ソムニード)
会社員時代、ネパール滞在を志し、情報収集のためさまざまなNGOでボランティアを経験する。そのかたわら、ネパール語を勉強し、ネパールで活動するNGOのスタッフとして現地に駐在。帰国後、国内NGO勤務を経て、インドに駐在し、現在に至る。

第2回:2011年11月26日(土)14:00〜16:00
「就職だけじゃないNGOとの関わり方」
講師:川村暁雄さん(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科)
環境工学を専攻していた大学時代から人権や環境問題に取り組むNGOに関わる。その後、人権関係の団体に勤務するかたわら、国際政治学関係の博士号を取得。大学教員となった後も、理事、監事、委員等、さまざまな形でNGOに関わっている。

第3回:2011年12月3日(土)14:00〜16:00
「企業とNGOの違いって?」
講師:河西実さん(フェア&チャレンジ・ビジョン、(特活)アクセス-共生社会をめざす地球市民の会)
商社マン時代、たまたま受講した「ボランティアことはじめ講座」をきっかけに市民活動に関わり始める。商社を早期退職後、NPOの嘱託職員やベンチャー企業勤務を経て、現在は、フェアトレードと障害者就労支援に取り組むNPOの立ち上げを準備中。また、フィリピンの支援活動にも取り組んでいる。

会場:大阪国際交流センター
   大阪市天王寺区上本町8-2-6
地図:http://www.ih-osaka.or.jp/access/

対象:ご関心のある方
定員:各回30名(先着順)
受講料:無料

申込方法:knc@kansaingo.netまで、メールにてお申し込みください。
お名前、電話番号、参加希望回を明記し、件名を「My国際協力講座申し込み」としてください。
※お申し込みいただいた個人情報は全て、本セミナーの運営についてのみ使用いたします。

共催:独立行政法人国際協力機構 大阪国際センター(JICA大阪)、特定非営利活動法人 関西NGO協議会
後援:財団法人大阪国際交流センター

お問い合わせ:特定非営利活動法人 関西NGO協議会
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30
TEL:06-6377-5144
E-mail:knc@kansaingo.net
ウェブサイト:http://www.kansaingo.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月19日 (土) 11月26日、12月3日の全3回
  • 大阪府
  • 2011年11月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人