mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了仏像鑑賞会&仏像談義の集い 参加募集

詳細

2012年03月19日 21:56 更新

3月24日の 仏像鑑賞会&仏像談義の集い 参加募集

東京国立博物館の彫刻室の通常展示が2月にすでに替わってます。鑑賞の企画をしました、また アフターには、先月より始めました図像学勉強会の講師(研究員&仏師)を囲む懇談会を致します。 途中参加、退席OKです。気軽に ご一緒しませんか?

3月24日(土)

?東博の彫刻室の通常展示 鑑賞    10:00〜12:30 於 本館1F 11号室(彫刻室)

?昼食 (こども図書館・食堂)       12:45〜13:30 於 国立こども図書館・1F食堂
?図像学勉強会の講師を囲む懇談会  14:20 〜17:00 於 (東上線)ときわ台駅 北口際 ファミレス「ガスト」



【参考資料】

?本館 11室 2012年2月7日(火) 〜 2012年5月6日(日)

薬師如来坐像 奈良時代・8世紀
日本の彫刻の歴史は仏像彫刻がほぼ独占しています。仏像は大別すると、如来・菩薩・明王・天の4種類があり、それぞれの形式は各時代を通してだいたい決まっています。しかし、各時代の作品を比較して形の変化をていねいに見ると、各時代の表現のしかたや、各時代の人々が仏像に求めた美しさを具体的に知ることができます。また素材や技法によっても表現は変化します。この展示では、なかでも日本独自の木彫技法の全盛期である平安・鎌倉時代の仏像を中心に、日本彫刻の歴史を紹介します。
展示作品リスト 15件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
不動明王立像 1躯 平安時代・12世紀 東京・大田区蔵
帝釈天立像 1躯 平安時代・11世紀 東京・大田区蔵
重文 吉祥天立像 1躯 平安時代・11世紀 奈良・当麻寺蔵
如意輪観音菩薩坐像 1躯 鎌倉時代・13世紀 個人蔵
不空羂索観音菩薩立像 1躯 鎌倉時代・13世紀 奈良・法隆寺蔵
薬師如来坐像 1躯 奈良時代・8世紀 C-318
重文 十一面観音菩薩立像 1躯 平安時代・9世紀 奈良・子島寺蔵
吉祥天立像 1躯 京都府亀岡市・大宮神社伝来 平安時代・10世紀 C-1833
重文 毘沙門天立像 1躯 平安時代・9世紀 和歌山・道成寺蔵
重文 仏涅槃像 1躯 鎌倉時代・13世紀 奈良・岡寺蔵
重文 十一面観音菩薩立像 1躯 平安時代・10世紀 滋賀・櫟野寺蔵
重文 吉祥天立像 1躯 平安時代・10世紀 滋賀・櫟野寺蔵
重文 千手観音菩薩立像(504号) 1躯 隆円作 鎌倉時代・建長3〜文永3年(1251〜66) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵
重文 千手観音菩薩立像(40号) 1躯 湛慶作 鎌倉時代・建長3〜8年(1251〜56) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵
重文 千手観音菩薩立像(493号) 1躯 院承作 鎌倉時代・建長3〜正元元年(1251〜59) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵
【by東博HP】

(付随) 本館・日本美術 「仏教の興隆-飛鳥・奈良 」
本館 1室 2012年2月14日(火) 〜 2012年3月25日(日)

重要文化財 菩薩立像 飛鳥時代・7世紀
6世紀半ば、欽明天皇の時代に百済から釈迦金銅仏、経論、幡がもたらされ、しばらくして百済から仏教寺院や仏教美術に関わるさまざまな技術者が来日しました。日本の文化は仏教の受容とともに飛躍的に進歩して、奈良時代には東大寺の大仏鋳造が国家的事業として営まれるまでに至ります。今回は、古代の仏教美術として、飛鳥時代の仏像や興福寺鎮壇具、さまざまな仏具に加えて、石川石足の一周忌の願経として書写された仏説弥勒成仏経や、念仏三昧の成就について説いた経典などを展示します。
展示作品リスト 33件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀
重文 菩薩立像 1躯 飛鳥時代・7世紀
重文 釈迦如来坐像 1躯 奈良時代・8世紀 奈良・西大寺蔵

銅造聖観音菩薩立像(模造) 1躯 原品=奈良県薬師寺蔵 昭和時代・20世紀、原品=飛鳥〜奈良時代・7〜8世紀
【by東博HP】

【某大学研究所客員研究員のプロフィール】 1948年生。美術院国宝修理所(後に財団法人美術院に改組)、某大学文学部、某大学大学院文学研究科仏教学専攻修士課程、某出版社編集部を経て、現在仏像の修理に従事する傍ら研究活動を行っている。論文に「仏所成立時期に於ける仏師について」「摂関期の日記にみられる「死」の周辺―『御堂関白記』『小右記』を中心として―」「日本における死への準備教育―死の実存的把握をめざして―」など多数。

★現場にての説明音声が他への邪魔を配慮、マイク電波にて送信します。受信用に出来ればイヤホン付きFMラジオを持参願います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月24日 (土)
  • 東京都
  • 2012年03月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人