mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本仏像検定の問題持参します。

詳細

2011年12月13日 08:53 更新

★明13日に10時からの東博 11号室(彫刻室)通常展示の私設鑑賞会(11月中旬更新、重文9躯を含む14躯仏像展示を鑑賞・解説します)、その後のミーティングに日本仏像検定の問題を持参いたします。その場での仏像検定 腕試しにご興味の方はご参加されませんか?お待ちしてます・・・・・


昨日「日本仏像検定」を仲間3人と共に受けてきました。A級狙いボーダーラインと思っていたのですが、惜敗?いや惨敗かもです。100問中96問以上がA級合格なのですが、我成果は94問正解の自己採点でした。

もう一人の仲間は92問正解で・・・そして面白かったのは、つまずかれた問題の8割ほどが、私と一致でした。同じ仲間で勉強方法の一致かと、驚きました。どうやら歴史的問題に私達は弱いようです。

興味の対象は図像学、美術史(技法面)が面白く思えますので・・・どうしても興味はそちらに向くようです。

最後の方は、意外と申してはなんですが、まだ仏像趣味暦の浅い方でしたのに85点付近の大健闘、(B級は86点以上のボーダーラインかと・・・)正直驚きました。伺えば、日本仏像検定 指定の書籍を読み返し、勉強された由、敬意です。

当時まだ入門の状況でしたが、仏像勉強の指針になるからとお奨めしたら・・・同意して頂けたのでした。結果はともあれ、その書籍のくたびれ様に検討の址を見ました。

仏像基礎勉強の良き機会になり得たようです。もう基礎はお出来になったと認めさせて頂きます。短期に進まれた勉強に敬意です。

けしてこの検定問題が仏像勉強の本道とは思いませんが、日頃の仏像勉強をするうちに、自然と知りえる事が問題の多くを占めると存じます。さればある意味勉強のバロメーターに成り得ると認めます。

私もA級に届かなかったは、慢心せずに勉強を続ける良い励みになったと存じます。もうお一方の仏友の方にも此処まで勉強され成長されたと敬意に思います。確かに手ほどきはさせていただきましたが、これからは対等の仲間として懇親してゆきます。

もうひとかたへ、たとえC級になっても、仏像を頑張って勉強してゆきましょう もう立派な仲間と認めてますよ・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月13日 (火) 10時集合
  • 東京都 東京国立博物館11号室
  • 2011年12月13日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人