mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ケータイに届く「緊急地震速報」、受信設定してる?

詳細

2010年09月30日 02:55 更新

ケータイに届く「緊急地震速報」、受信設定してる?

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1357754&media_id=54
(ORICON STYLE - 09月29日 19:24)

29日午後5時頃、ドコモとauの携帯電話に届いた「緊急地震速報」 (C)ORICON DD inc.
 29日午後5時頃、福島県中通りを震源とする地震が発生した。それと時を同じくして一部エリアでは携帯電話に緊急地震速報が届き、聞き慣れないアラーム音にビックリした人も多いようだ。この速報メール、対応機種を持っていてもユーザーが設定しないと受け取れないようになっている。

【ランキング表】地震対策の意識が高い都道府県は?

 緊急地震速報の一般向け情報は気象庁が2007年10月よりスタート。それに合わせ、NTTドコモが同年12月から、auが2008年3月から、ソフトバンクは2010年8月から、気象庁から直接メールが届く緊急速報サービスをスタートさせた。

 同メールは気象庁が最大震度5弱以上と推定した地震を感知した際、震度4以上が予測されるエリアに向けて配信する速報を無料で受け取ることができるもので、回線の影響を受けずに一斉送受信ができる点が特長。3キャリアの中でもっとも導入が早かったNTTドコモによると、この緊急地震速報メールは運用を開始してから今回で15回目になるという。

 対応機種は、ドコモは2007年秋冬モデルの905シリーズ以降で、auは2008年3月発売以降の機種で順次対応。ソフトバンクは運用が他社に比べて遅くなったこともあり、2010年夏モデルから発売を開始している。

 ただし、対応機種を持っていたとしても受信設定をしていないと受け取ることはできない。初期設定ではOFFになっている事が多いので、いざという時のために確認する必要がありそうだ。


ORICON STYLE 関連ニュース
地震発生までの10秒間、6割が「何もできず」
お菓子メーカーから長期保存可能な非常食、今年も続々
緊急地震速報の認知度アップに、民放ラジオ6社が足並み

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月30日 (木)
  • 都道府県未定
  • 2010年09月30日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人