mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(東京)「日展100年 一目でわかる!日本の美術この100年」新国立美術館

詳細

2007年07月14日 12:01 更新

◇と き 2007年7月25日(水)〜9月3日(月)
     ※ 毎週火曜日休館

◇ところ 国立新美術館 企画展示室1E (東京・六本木)
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
◇交通 東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口直結
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分

◇開館時間 10:00〜18:00 (入館は17:30まで)
      ※ 金曜日は20:00まで。   
◇休館日  毎週火曜日休館

◇入館料  一般1300円、大学生900円、高校生700円、中小学生無料
      ※ 20名以上の団体割引あり


◇概要 [ みどころ ]
1. 
100年にわたり開催されてきた文展、帝展、新文展、そして日展の出品作の中から、物故作家に限定し、日本画、洋画、彫刻、工芸、書の各部門の優品を選りすぐりました。
2. 
作品重視で精選したため、横山大観など他の団体に転じた作家や、帝展に1回しか出品しなかった岸田劉生らも取り上げました。
3. 
日本画の上村松園、鏑木清方、東山魁夷、洋画の藤島武二、和田三造、棟方志功、彫刻の朝倉文夫、工芸の板谷波山、書の豊道春海をはじめとする作家約180名、総出品点数約300点で、日本の近代美術を総合的に俯瞰します。その中から東京展では約170点が出品されます。

[ イベント ]
日展100年記念特別対談

日展100年を記念して特別対談を行います。

日 時  7月28日(土)14:00〜
出演者  川崎鈴彦氏(日本画)、中山忠彦氏(洋画)、森野泰明氏(工芸)
司 会  福永治氏(国立新美術館学芸課長)
会 場  国立新美術館 講堂(東京都港区六本木7-22-2)
定 員 250名 聴講無料(「日展100年」展の観覧券が必要です)
お申込 応募用紙に必要事項をご記入の上、FAXで 03-3263-5668 まてご送付下さい。
締 切 7月25日(水)必着

※ 応募者多数の場合は抽選となります。
※ 1名様で複数のお申し込みは無効とさせていただきます。
※ 抽選の結果はFAX で27日(金)までに、当選の方には「受講券」を、落選の方には「落選通知」をお送りいたします。
※ 当日は、受付にて「受講券」と「日展100 年」展の観覧券をご提示下さい。


〜夏休み1日ART体験〜「Oneday Art」

日展で活躍中の作家を講師に迎え、自分の手で作品をつくる体験型イベントを開催します。

 ・8/2(木) 工芸美術(陶芸コース・染織コース)
 ・8/9(木) 彫刻
 ・8/16(木) 書
 ・8/23(木) 洋画(油彩コース・水彩コース)
 ・8/30(木) 日本画

会場:国立新美術館 講堂
※ 定員各回20〜30組/対象:小中学生とその保護者

申し込み方法や詳細な情報は日展ホームページ(http://www.nitten.or.jp)をご覧ください。



詳しくは・・・
↓新国立美術館公式HP
http://www.nact.jp/exhibition_special/2007/nitten/index.html
展覧会公式HP
http://nitten100.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月25日 (水) 〜9月3日(月)
  • 東京都 新国立美術館
  • 2007年07月25日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人