mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(静岡)「第22回 光琳茶会」

詳細

2007年01月04日 23:32 更新

お正月にMOA美術館に「日本磁器の最高峰 将軍家への献上 鍋島」展を観に行ってきました。
こちらにはお茶室中心の感想を書かせていただきます。(イベントをダブって紹介してしまいましたので、書き換えました、ごめんなさい。)

ここの茶室は、複数あります。
展示室には
・秀吉が造った茶室を復元した「黄金の茶室」
庭園には
・堀口捨己の監修によって復元された尾形光琳屋敷。
・江守奈比古設計の岡田茂吉生誕100年記念の茶室「一白庵」。(立礼席、書院造りの大広間、7畳の広間、三畳台目の小間)
・伝光悦作「樵夫蒔絵硯箱」(重文、MOA美術館所蔵)に見られる樵夫の図様と酷似した図が襖絵に描かれている「樵亭」(通常一般公開なし)。

茶道関連として見ても興味ある施設です。
時期が良いなら、ジーポさんがイベント「パラレル・ニッポン」の関連で紹介されていた旧日向別邸もまわれるかもしれません。

※写真は、光琳屋敷。小さくまとまった印象を受ける屋敷で、木戸から見た縁側の連なりがきれいでした。

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2007年01月04日 23:21

    ジーポさん、こんばんは。

    ひゃあ、m(_ _)m ボケボケしていて、見落としました!

    便乗して表題もお茶会に変えてしまいます、すみません。
    書き込み、お知らせ有難うございます(^_^;)。

    素晴らしいお茶会になりそうですね。

    一白庵の椅子とテーブルが(和風な言い方が出てこなくて…)漆塗のようでした。漆塗の椅子はあまり見たことが無く、とてもきれいでした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月22日 (木) 23日も
  • 静岡県 熱海市桃山町26番2号
  • 2007年02月22日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人