mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【2人blog】中川奈美+はまち。

詳細

2009年11月05日 04:50 更新

*このトピは中川奈美さんと、はまちしか書き込みできません。
*それ以外の人が書き込みした場合、削除される可能性があります。

対談形式でまったりトークします。


対談のテーマリクエストや感想はこちら。
↓↓↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47672444&comm_id=4643401

コメント(34)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月01日 09:50

    はまち。大先生w
    ありがとうございます!

    すごいなあ、さすがmixiで朝バナナの名を世界に轟かせただけあって、
    いろんな機能を駆使されてますね〜〜!!!
    忙しいのに本当にありがとうござります_(._.)_

    もう午後の収録、超やる気でたよ〜〜〜♪がんばってきます^^
  • [2] mixiユーザー

    2009年11月01日 10:01

    おー、早速エントリーありがとう!(^O^)
    勢いでコミュ立ち上げました!!w
    本人参加のイベントを負担少なくやりたいと思い、対談にしました。

    敬称、愛称は何でもオッケーです。
    中川さんには、「はまちょ」がしっくり来ます。

    逆に私からこんな風に呼ばれたいってあります?
    今は「中川さん」って読んでますね。
  • [3] mixiユーザー

    2009年11月02日 22:03

    はまち+中川奈美コラボ作品は、朝バナナ社の社歌!w
    http://mobjet.jp/jet_streams/1006/jets/3488

    いやぁ、作って良かったなぁ!つくづく思います!!
    この曲でメジャーになるきっかけを作り、ついでに朝バナナ社の知名度を高めたい♪w
  • [4] mixiユーザー

    2009年11月03日 00:13

    じゃあ「はまちょ」で^^

    私はみんなから「なみちゃん」「なみさん」だけどときどき「なみへ〜」・・・毛が少なそうですが・・・

    社歌、とっても楽しかったです!
    声優としての利点を生かして、子供の歌声からおねえさんから、好き放題です。
    バックの男性陣は、一緒に音楽しているLumino-scopeのコたちです。

    夜中の2時に「ワクワクするきも〜ちの〜♪」って・・・いい大人が歌っていたら、
    楽しくなっちゃって「バナナー!」とか叫んでしまったわけですwww

    またやりたいなあ!イベントでも歌いたいです^^
  • [5] mixiユーザー

    2009年11月03日 00:35

    じゃあ、今後は「なみちゃん」で!!
    うわぁ、呼び名変えるのって結構勇気要るなぁ!
    特に女性は「この人には下の名前で呼ばれたくない!!><」みたいな叫び(?)をたまに上げてますねw


    私が人に呼ばれる場合、「渡辺さん」はともかく、出版社の人から「先生」と呼ばれることがあります。
    タイミングを見て、「はまちさん」に変えていただいてます。
    交流会で「好きなように呼んでください!」と言ったら、「バナナちゃん」で定着したことがありましたw
  • [6] mixiユーザー

    2009年11月03日 07:16

    「バナナちゃん」はいいなあ!かわいいなあ!

    それにしても「朝バナナ」の影響はすごいですものねえ!
    かくいう私もおかげでやせました^^

    その上、体調が良いし、すごいですよね!!
    そりゃあ先生って呼びたくなりますわ!
    いろんな人に「友達ダヨ、この作者」と自慢すること請け合いですw
  • [7] mixiユーザー

    2009年11月03日 08:32

    そういえば、私は初めてサイン求められたのは奈美ちゃんでした!
    出版記念パーティーの開場待ち、渋谷の路上でしたね。
    懐かしいなぁ。
    サイン入れると、ブックオフに売れなくなるんですよ!!w

    奈美ちゃんが六交会に参加したのは確かあのくらいだったかな?
  • [8] mixiユーザー

    2009年11月04日 00:05

    本当にっ!?あのときもう大人気だったのに???
    うふふ、なんか得した気分ですヽ(´ー`)ノ
    大事に持ってるんだから〜!頼まれても売らないよ〜〜〜だ。

    あれからずっと続けています。
    おかげさまで、なんとか芸能人としての体系が保ておるのです(;´д⊂)
    はまちょさまさまです!!!
  • [9] mixiユーザー

    2009年11月04日 02:52

    私も「まだ朝バナナやってるんですか?」としばしば聞かれます。
    どんな答えを期待しているのか今度聞かれたら、聞き返してみよう。

    ちなみに答えは、今もやってます。
    朝バナナは「基本が自由。」だから、バナナ食べても良いし、他の果物食べてもOK。
    イベントがある時や、もう少し食べたい時は、バナナ食べてから時間を空けて、オニギリを食べることがあります。

    詳しくは書籍で!

    http://mixi.jp/view_item.pl?id=1001318&reviewer_id=23674

    このあたりの「重要なお話」をメディアのほぼ全てが取り上げていただけなくて、
    「納豆の次はバナナか。(*´ー`)」みたいな印象を受けた人は多いでしょう。
    そして今もそんな印象を受けたままの人は多い。

    まあ、ほぼ想定の範囲内♪ピエロで始まって良いんです☆
    メディアをフル活用できたメリットと比べたら、安い対価です。o(^-^)o


    と、ゆうわけで、中川奈美メジャー化も誰かが仕掛け、単発の仕掛けではなく、
    時間の流れを意識、想定したストーリーが必要!
    コミュメンバーでまずは「バカみたいなアイデア」を出し合い、
    そこから光るアイデアとすごいチームが生まれる。
    事務所なしでどこまでやれるのか試してみたい!!(σ・∀・)σ

    と、ロッキーのテーマソング集CDを聴きながら、独りで深夜(早朝?)に
    盛り上がっておりますwwww
  • [10] mixiユーザー

    2009年11月05日 00:13

    ロッキーのごとく盛り上がってくれて本当にありがとう(i-i)
    一人じゃ本当にふらふらしてしまうので、しっかり支えてくれるはまちょやみんなの存在はとっても大きいのです(;´д⊂)

    何かを創り上げていくというのは、ばかばかしいかもしれないけど、根本の自分との闘いだったりするんですよね。
    そして自分をさらけ出していくことだと思うので、とっても不安で大変な集中力や粘り強さが必要で・・・。いつも精進の毎日です。

    そんな自分を支えてくれてることの1つが、私確実に「健康」だと思う。
    朝バナナは私に健康をくれたんですよ〜。
    明らかに精神的な安定度が違うと思うんですよね。
    スタイルが良い自分への執着心ももちろんあるけれど、体内が循環しているってわかります。

    「自分って弱いなぁ」って自覚しちゃう日々の人にこそ、
    簡単だから続けてほしいなあって思うね!
    だって、ストレスかからないんだもんヽ(´ー`)ノ

    良いものくれて、本当にありがとう!
    そして良い身体になって、良い声で、良い作品をつくってゆくのダ!!!
  • [11] mixiユーザー

    2009年11月05日 04:47

    朝バナナダイエットは「ダイエットは難しい…。」としんどかった自分自身の
    経験によって、それを解決する初心者向けダイエットとして薬剤師の妻と共に作りました。

    ストレスに感じる要素をできるだけ取り除くことを重視したため、
    バナナの本数を定義しないことや、運動について具体的な指定がありません。
    もちろん運動は健康・ダイエットのために大切ですが、義務的にやれば、
    ストレスを感じたり、健康・ダイエットに貢献しない運動方法を実践している人
    もいるため、「リフレッシュ目的でやりたいならやる。」程度で紹介しています。

    運動のやり方はぜひご自身で書籍やジムでプロに教わる機会を作って欲しいと思います。
    これだけでも1冊分になってしまうため、朝バナナ本には含まれていません。


    朝バナナを始めたら、手足が冷えると感じる人がいます。
    これはバナナはカリウムが豊富で尿を出す効果があるためです。
    尿と共に熱が体の外に出てしまいます。
    冷え性の一番の対策は運動。運動によって毛細血管が太くなって増えていき、
    末端まで血行が良くなります。
    ※他は肝臓が弱っていることが原因のことも。←食べ過ぎ、飲み過ぎ、吸い過ぎ。


    健康トークになりましたw
    高い集中力を継続的に発揮するためには、高いレベルの健康が必要ですね。
    歌手って本当にすごい鍛練を積んでいると私は思います。
    そういえば、歌はいつからやってます?


    →all
    2人blogのテーマリクエストはこちら。どなたでもお気軽にどうぞ!
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47672444&comm_id=4643401
  • [12] mixiユーザー

    2009年11月05日 23:19

    歌は小学校のスパルタ合唱部からです〜。小学校なのに、朝練とかあったくらいすごくて。
    あまりに人気で、コンクールに出られるチームと出られないチームに分けられる・・とかw

    その後、少年少女合唱団や、民謡で歌ったのかな。
    あ、3歳からピアノやっていたので、音感はありました。

    あとは、大学から自主劇団でミュージカルのような歌を中心に歌って、
    ベートーベンの第九に合唱ソプラノ参加。

    ・・・・そのくらいかなぁ?
    でも発声が完成していったのは、その後のお芝居だと思います。

    私、いつも「努力する人」と言われるけど、自分ではそうではないと思うのです。
    なんだろう、もっと努力できると思うし、
    みなさんが会社に行って、いやなお仕事もがんばってなさるのを思うと、
    自分が好きなことしか仕事にしてないので、好きなことに対するがんばりは努力と思えなくて。

    毎日同じ時間にきちんと会社に行かれたり、
    嫌いな上司ともがんばっておつきあいなさっている・・・
    そんな人のほうがすごいと思います_(._.)_

    あれ?話がずれましたかねぇ!???
  • [13] mixiユーザー

    2009年11月06日 05:06

    3歳からピアノ!!
    ☆ビバ☆英才教育☆


    最近の教育研究によると、「努力」ばかりしている人は二流の結果しか生まないらしい。
    「楽しい!(σ・∀・)σ」と思ってトコトンやる。
    これが一流、超一流の結果を生んでいます。
    歯を食いしばって取り組んでいたら、痛みを連想しているわけで、
    強いストレスが習慣として発生します。
    周りも頑張って欲しいとは思うけど、近寄りがたい雰囲気になったり、
    気軽に応援やアドバイスしづらいよね。

    楽しんで好きだからやっている人は、人が集まってくる。
    集まってくる人の中には、その分野ですでに成功している人も含まれていて、
    成功するレシピを教えてくれます。
    好奇心を持って取り組んでいると、自分でも新しい視点に気付き易くなるし、
    壁にぶつかりにくくなる。
    もちろんたまには大きな壁にぶつかるわけだけど、その頃にはすでに応援してくれる
    強力なチームになっているから、サクサク乗り切れちゃう。

    「何をするのか?」も大切だけど、「どのように取り組むのか?」も、とっても大切☆
    会議で前者ばかり話していると、息詰まります。


    お芝居と発声の完成はどんな繋がりが??
    ぷちボーカリストとして俄然気になります!!
  • [14] mixiユーザー

    2009年11月06日 10:57

    楽しくないと、私の仕事なんてやれないですよね〜〜〜!

    といって、自分が楽しいだけでは、素人さんなんですけどね。

    完成したものは、受け取る側のものだと、私は思います。
    受け取った人がどう思うかを、常に考えるべきだと。

    そして、作品が良いものになるための最大限の努力をする。
    一緒に関わるスタッフさんのことも、もちろん考える。
    当然ながら期限など、限られたものの中で。

    その上で楽しんでやれるのが、お金をいただけるプロではないかな?と。

    あれ?要は、人としてどうか?なのかなぁ・・・。
    何をやってもそうかw


    私、舞台演劇のおかげで、発声ができていきました。
    歌も、芝居も、根本の発声は同じですから。

    舞台だとマイクがないので、強制的に声を出さないといけない状態になります。
    地声ではけっこう大きめの、300人規模の劇場でやるときなんかは、特にそうですね。
    そうなると、おおきく出すだけではなく、響く声で出すことが必要になるわけで、
    強制的に、響く声=良い声になっていくって仕組みですね。

    もっともっと良い声をめざしますぞ!!!
  • [15] mixiユーザー

    2009年11月06日 11:37

    なるほど!
    300人規模の会場でマイクなしの声を届ける。
    これはすごいですね☆☆
    その経験は活きそう!!


    限られた時間の中で最高の作品を作る。
    これは芸能で生きる人の追及することの1つだと私は感じています。o(^-^)o
    私は芸能の道を進んでいませんが、講演することがあり、最高の講演をやろうと
    考えていくと、芸能のスキルや演出を研究する必要を感じています。
  • [16] mixiユーザー

    2009年11月07日 11:13

    そうだと思います。だからこそ司会業が成り立つのだし。

    昔よく言われたのが
    私の言うことは、役者だから、説得力がある。
    ということは、きちんと考えて物を言いなさい、と。


    講演のとき、最低限、声は全員に届けてほしいかなぁって思います。
    あと、笑顔^^人の目をみて、笑顔です!

    六交会では、スターブランド社の村尾さんの講演が説得力ありましたね^^
  • [17] mixiユーザー

    2009年11月07日 12:52

    うんうん。
    声の大きさと笑顔は本当に大切ですね。手帳開いておいておくので、
    11日のところに書きとめておきます!

    あとは場数が必要!
  • [18] mixiユーザー

    2009年11月07日 13:14

    他はね〜、簡単なところで・・・

    語尾まできちんとしゃべる。
    人に掛ける。
    間をこわがらないで、しっかりとる。
    言うこと忘れたら、笑顔(´∀`)
    失敗する自分を、カワイイ!と思って笑っとく。
    とか?w

    講義の流れを先に簡単に書いておいたり、話しておくのもいいかもしれないです。
    男性は特に全体を把握したい人が多いので、そうしてあげると、心が安定するとか。
  • [19] mixiユーザー

    2009年11月08日 05:54

    うわー、ためになるなぁ。
    奈美ちゃんはコミュニケーションの先生もできますね!
    よっ、技のデパート☆☆☆

    1つ質問!
    人に掛けるとは?


    コミュニケーションと言えば、奈美ちゃんがボランティアスタッフとして
    応援している渋谷で毎月開催されている異業種交流会「六交会」で、
    11月11日はまちがゲストスピーチをします。
    テーマはコミュニケーションスキル!

    このテーマなら、一般的に「上手な話し方」を解説するところですが、
    今回はなんと「コミュニケーションの構造分析」のお話をさせていただきます。
    コミュニケーション手段が対面、電話、FAX、レター、電子メール、ホームページ、ブログくらいだったのが、メルマガ、SNS、最近ではツイッターなど、選択肢が膨大に増えました。
    目的に応じて最適なコミュニケーション方法を選ぶと、うまくいきますよってお話をします。

    また人間関係を最適化する方法もご紹介します。スキルを磨いても、
    接する相手が同じでは劇的な変化はなかなか現れません。
    人間関係をサクサク最適化するには、コミュニケーションを構造で観察して、
    最適な相手に、最適な方法を選ぶことが重要だと私は感じています。


    六交会・はまちゲストスピーチの詳細
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1320128682&owner_id=23674
    会費2000円・予約不要!
    今回は出版社の人があちこちからいらっしゃいます。
    縁を作りたい人はお出かけください。(σ・∀・)σ

    今回のお話では奈美ちゃんの出番もあります。


    六交会コミュ(はまち、または奈美ちゃんの紹介とお知らせすれば、すぐ入れます。)
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=47487355&comment_count=8&comm_id=1412263


    以上、主に告知でした!(≧∇≦)ゞ
  • [20] mixiユーザー

    2009年11月08日 21:09

    えっと、相手に掛けるということは、相手に向かって話す、ということです。
    大勢いたら大勢に向かって。ときどき一人に向かってみるのもいいです。

    意識するだけでものすごくかわります^^

    ベターなのは、大勢いるなら大勢に届く大きな声で・・・なのですが、
    必要以上におおきくなると、これまた「私に言ってない」と思われます。
    語尾を特に人にかけるといいです。語尾で人の顔をみる。

    そうしていくことによって、人の反応をみることができるので、自己中心的な話になりにくくなります。


    役者さんで多いのが、声は大きい、態度も大きいけれど・・・人にかかってない。
    人にかかってないので、人の反応をみてなくて、話の内容や話し方が、面白くない。

    結局は、相手の立場に立つことですかねえ。
    立ってもらえる人間になりたいと思います_(._.)_


    六交会は本当に私の背中を押してくれる、良い場所です。
    前向きに生きているかたの人生を見せてもらえます。
    いろんなかたと関わることで、幸せになりますよね!

    はまち。くんも、読んでくださっているみなさんも、いつもパワーをありがとうございます\(^-^)/
  • [21] mixiユーザー

    2009年11月09日 06:03

    >語尾で人の顔をみる。
    なるほど!常に参加者の顔を見ていたいけれど、講師って台本見たり、パソコンで次のスライド表示させたり、時には誰かに指示を出したりと色々同時進行で
    わさわさしちゃうから、常に参加者の顔を見ようって意識だと、難しくなってました。
    少なくとも、語尾は抑える。これなら出来そうだし、気持ち的に余裕が生まれて、
    表情も余裕が生まれそう。

    見られ慣れてなくて、表情がこわばりがちなのは、今回の改善テーマの1つ。
    コンテンツはめちゃくちゃ自信あるから、素材の良さをそこなわないように
    料理します!(≧∇≦)ゞ

    貴重なアドバイスありがとう!!
    逆に私からアドバイスできそうなことってありますか?
    ラインナップはこんな感じです。

    ・マーケティング
    ・mixiコミュ運営
    ・出版
    ・護身術
    ・ヘンプアクセ作り
    ・パン焼き
    ・加速学習
    ・時間管理
    ・アイデアの出し方
    ・加速ミーティング
    ・ダイエット
    ・視力回復
  • [22] mixiユーザー

    2009年11月09日 20:11

    マーケティング
    出版
    時間管理

    とか、知りたいです。

    マーケティング・・・分野が特異なだけに、困ってしまいます(i-i)
    出版・・・「歌ってダイエット」いつか出してやるぅぅぅ!
    時間管理・・・勇気が必要なのかなぁ(;´д⊂)


    普段、笑顔が少ない人は、逆に笑顔になったときにとても効果があるので、
    効果的に使えたらいいのかなぁって思います!!
  • [23] mixiユーザー

    2009年11月09日 20:47

    5人くらいのmtgは気楽で大好きですが、セミナーはまだ終始笑顔でやる
    余裕がありません。毎週くらいのペースでやってたら、すぐ慣れそう。
    最近は、依頼あれば、積極的に受けるようにしています。
    11日の講演で面白かったら、友人の主催者にオススメしてください!!(≧∇≦)ゞ


    さてさて、まずマーケティングについて。
    私は「口コミが発生するような仕組み作り」が大切だと感じています。
    人がどんな時に口コミしているのかを観察すると、色々発見があるかと。
    「すごい!」と感情が動くようなことをするか、口コミするとオトクな状況を
    もたらすと良いですね。

    mixiアプリのサンシャイン牧場でマイミクを招待して、実際にサンボクに参加すると、
    ユーザーは1円も貰えませんが、ポイントが貰えて、アイテムと交換できますね。
    こーゆう「その人にとっては価値があるもの。」を提供する。
    逆に言えば、「条件を満たしていない人には提供しない。」そーゆうルールを決めることがポイントになります。


    朝バナナダイエットの場合、朝バナナダイエットのコミュに入るためには、
    公開ダイエット日記3日分が必要になります。
    これによって、公開ダイエット日記を書く動機を与えて、そのうちの何割かは
    ダイエット日記が習慣となり、実際にダイエットに成功します。

    その成り行きを見ていたマイミクが信頼できる情報として認識し、
    朝バナナを始める。
    そんな流れを作りました。


    さらにダイエット日記を書いている人同士が応援し合える関係を
    スムーズに作れるように「バナトモ」と言う言葉と概念を作りました。
    これによってパートナーを見付けようと実際に行動する確率が上がり、
    パートナーがいることで楽しく朝バナナダイエットに取り組み続けることができます。

    お金やモノのやりとりなくオトクになる、そんな「口コミを加速させる仕組み」を展開すると、
    圧倒的なスピードで広がっていきます。

    奈美ちゃんがメジャーになるためには、どうしたらいいでしょう?
    このコミュも承認制にしますか!w
    コミュメンバーしか聴けないヒミツの曲があることをコミュトップに掲載したら、
    ファンなら承認条件満たそうと頑張るでしょう。
    そのエネルギーを「お金は掛からないけれど、ちょっと手間は掛かる。」
    そんな条件を設定して、告知に協力いただくと良いかもしれませんね。
  • [24] mixiユーザー

    2009年11月13日 00:53

    「すごい!」は、もうクリエイトしたもので思ってもらえるよう、クオリティを高めることしかないのかな?
    口コミでトクかぁ・・・。

    マイミクのかたご招待くださったかたには、ダウンロードで曲をプレゼント?
    薄いですか?

    承認制!?わぁ、大変そう(;´д⊂)
    エネルギーをかける・・・かあ。

    ===============

    はまち。くんが昨日おしゃれになっていて「おぉw」って思ったよ〜〜〜!
    細いから似合うね、いろんなお洋服!いいなあ!!

    プリントまでご持参くださってご紹介してくれて、本当にありがとう!
    心強くて、本気で「自分」という商品に向き合いはじめることができたと思います。
    私の宝物は、はまちょやみんなという人間関係だなぁ!!


  • [25] mixiユーザー

    2009年11月16日 13:26

    そうそう、コミュ承認制にすると、参加している意識が高まって、
    メンバーの質がとてもよくなります。
    もちろん、承認制にするだけじゃダメ。

    承認制はともかく、コミュに参加していて楽しい、参加して良かったと
    実感してもらえると良いね。

    自己紹介トピで盛り上がってるゴーゴーさん然り、
    思いがけないチャンスがこれからも出てくるでしょう☆
  • [26] mixiユーザー

    2009年11月19日 09:16

    冷えてきましたねぇ。
    冷えは声の天敵ですよね!
    私はノド風邪にかかりやすいです。
    奈美ちゃんは声のお仕事していて、ノドを守る方法が詳しいですよね。
    いつだったか、首にネギを巻くと良いという話があったような。

    手軽でオススメの方法はありますか?
    私は首をレンジでチンするショルダーピローで温めるようにしています。
  • [27] mixiユーザー

    2009年11月23日 01:15

    寒いです・・・愛媛という南国出身の私には・・・到底たえられない寒さです(;´д⊂)
    エアコンとホットカーペットの両方に守ってもらっていますw

    喉からの風邪をひきやすいかたは、こまめな水分補給を心がけてみてください。
    粘膜にウイルスや細菌ちゃんたちがくっついてしまい、風邪をひく&インフルなどにかかる・・・
    彼らはとても湿気に弱いと聞きます。
    特に喉は飲み物で潤わせることができるので、簡単です^^

    でもね、お茶、特にウーロン茶とかは、喉の油をごっそりもっていってしまって、喉が渇きます。
    なので、避けてくださぁい_(._.)_
    私はもっぱらお水ですが、最近はスロートコートというお茶も流行っているそうです。

    あとはねぇ・・・・・・

    気合ですwwwww

    だって、私、風邪ひきませんから(´∀`)
    ひいたら、仕事に差し支えますもん。
    だから「ひかない」と、思うことですwやってみてください!!!
  • [28] mixiユーザー

    2009年11月23日 03:52

    やっぱり最後は気合かっ!!wwwww
    把握しました☆


    私は風邪を惹きません。(自己暗示中)
    私のノドは強いです。

    イメージ力を活かして、体調管理します♪(≧∇≦)ゞ
    先日、日本ボディーケア学院10周年パーティに参加しました。
    院長がイメージすることと健康の関連を語っていて、
    思考は現実化するんだなぁと、改めて感じました。
  • [29] mixiユーザー

    2009年11月24日 01:30

    だから「私は成功する!!!」って思わないといけないんですね^^

    昔からの友人が「私を誰だと思ってるのよ」と思えと教えてくれましたが、
    きっと同じことですよね〜!!

    思い込みのパワーって、やっぱり強いなあ。
    「病は気から」これもそうかな???

    病気にかからなければ、自分の大切な仕事や大切な人や、あまつさえ大切な時間をも守ることができる・・・
    健康って大切ですね。

    時間といえば!時間管理・・・簡単そうで難しい言葉・・・
    はまちょの大切にしている「時間管理」について、「時間」について、
    教えてくださいヽ(;´Д`)ノ先生!
  • [30] mixiユーザー

    2009年11月24日 08:32

    時間管理は書籍を読むと自分の時間を大切にする手段がたくさん紹介されています。
    それは目を通していただくとして、合計3つあります。

    自分自身の時間管理はその1つに過ぎません。
    あと2つあります。
    何かわかりますか?あてずっぽうでも当ててみてください!
  • [31] mixiユーザー

    2009年11月30日 20:20

    奈美ちゃんにリアルで回答いただきました。
    こちらでは私が回答を書かせていただきます。

    時間管理のあと2つは、

    ・相手
    ・チーム

    です。
    相手とは特に今から会う人のこと。相手の時間を大切にするために、十分な準備をする。ミーティングが終わった際、迅速なフォローをする。自分の時間と同じか、一旦はそれ以上に大切に扱ってみると良いでしょう。
    段取り上手になります☆

    その経験を踏まえて、自分を含めたチームの時間管理ができるようになります。
    それぞれが得意な能力を最大限発揮して、自動化できる部分はそのようにする。
    集中と選択ができる強いチームが生まれます☆

    人は放っておくと、自分でできる能力を増やしていきます。個の能力が高いことも時として役立ちますが、器用貧乏になってしまうと、最大の長所を発揮する頻度が少なくなってしまいます。

    会社経営や管理職のポジションにない方も、ぜひ積極的にチームの時間管理を意識してみると良いでしょう。
    このチームの強みは何か、何を最大限伸ばすのか決まると、やらなくて良いことがたくさん見つかります。

    足りないところは目立つかもしれませんが、それを補う時間があったら、チームの強みを発揮する頻度を増やす検討をする。
    頑張ってもなぜか結果が出ないチームは短所を消すことに多くの時間を割いています。
    完璧主義では息が詰まるほど頑張っているのに、強みを伸ばすための時間がほとんど取られておらず、望むような大きな成果が現れないのです。
  • [32] mixiユーザー

    2009年12月01日 18:56

    思い当たることがたくさんあって、反省しています(i-i)

    そして「人の時間を大切に」
    根本は人を思いやることができるかどうか、なのではないかと思いました。

    今まで私が一緒に創作活動をしてきた人達・・・
    自分が怠けて人の時間を吸い上げていったり、
    人に迷惑をかけてもかまわないと思っていた人。

    そうならないよう、私自身がまず人を大切にしたいと思います。


    そして器用貧乏をやめようっとw
    なりたい私に近づいてきたのだから!!

    はまちょ、いつも大切なことを教えてくれてありがとう!!!
  • [33] mixiユーザー

    2009年12月22日 19:11

    わわっ、12月になって初書き込み?!
    師走は忙殺されますなぁ。(*´ー`)

    ペースが怪しくなってきましたので、早目に1年を振り返ってみましょうw
    ナミちゃんは2009年を振り返ってみていかがでしょうか?
    良い年になりました?
  • [34] mixiユーザー

    2010年01月23日 16:11

    一旦やらなくなると、トコトンやらなくなりますねぇ。(*´ー`)
    共通の友人に会った時、「続き楽しみにしてます!!」と言われて、思い出しました。orz
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月31日 (金)
  • 東京都 オンラインイベント
  • 2010年12月31日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人