mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第5回竜洋フェスタ(来年度用メモ)

詳細

2015年07月25日 23:09 更新

平成28年度用にメモを残しておきます。

・設営が完了したら所長へ配置確認を行ってもらう
 (毎年、スペースをオーバーして使用させていただいている為)

・景品は全て遠鉄アシスト様で用意いただきましたが下記の景品はOSSU!!で準備が必要
 ピッタリ賞(握力でドン!)の景品
 27年度は齋五澤さんが うまい棒 32袋用意(足りなかった)

・幼稚園の子供は辛いガムは好まなかった

・子供用のアームレスリング台の足は2種類あるが短い方のみで対応可能

・試合時間は告知しない方が良い(告知する場合は昼前くらいのアバウトな告知がベター)

・27年度の試合は合計5種類の試合を行った
 (景品も5回分:1位~3位)

・試合の順番は適当でも良いが大人(男子)が一番最後が良い(クレームが少ない為)

・試合→大人の部以外は全て子供用の台で対応した(小学生:高学年も子供用の台)

・試合を行う場合は台を移動(テント内→通路のセンターへ)
 事前に遠鉄アシスト様へ許可を取る

・試合の参加賞は26年度は渡し、27年度は渡さなかった
 試合の参加賞は渡さなくても問題無かった

・スタッフの最低人数は7名必要
 準備→片付けまで居るメンバー(途中から来て→途中で帰るメンバーは数に入れない)

・3回目のイベント参加時はお昼のお弁当が貰えた(遠鉄アシスト様)
 参加人数を所長より聞かれる為、事前に来るスタッフの把握が必要

・看板(パネル)はしっかり固定しないと飛んでいってしまう

・試合(子供:高学年)は野球少年達が来なかった場合は人数が集まらない
 27年度は9割が野球少年

・テントの設営は遠鉄アシスト様の人数も含め最低6名必要

・駐車場から来るお客様をイベントに誘うポイント
 遠鉄アシスト様にプール無料券をお願いして用意してもらえると沢山人数が集まる

・うまい棒イベントはタイミングを間違えると全く人が集まらない
 マイクパフォーマンスにも工夫が必要かも

・過去の写真から・・・・26年度と27年度では26年度の方が行列ができた

・28年度用の設置は27年度の設置写真を参考に(mixiとフェイスブックUP済み)

・昨年と同じお客様が来店される(プール・野球関係が主)

・B&Gのスタッフや体操(KAWAI)メンバーは忙しく、試合には参加できなかった

・参加するメンバー(スタッフ)は車で来る(バイクでは帰りの荷物が運べない)

・朝礼をしっかり行う(朝礼の内用は下記参照)
 試合のルール(巻きスタートの徹底)
 試合中、肘が浮いたファール・エルボーファールをどこまで甘くするか
 試合前の握手(左手)は時間短縮の為、省いても良いかも
 握力でドン!→どこまで厳しく判定するか?
 2回、3回目のお客様にピッタリ賞をあげるか?(1回取得済みのお客様)
 休憩は紅白幕の裏を徹底(横のテントもOK)

・遠鉄アシスト様がプール管理の更新を行った場合は5年間イベントに呼んでいただける

・27年度 旗設置用の棒(アーム部分)が破損 来年そのまま準備すると使えない棒を持参する事になる。
 備品の事前在庫の確認が必要

・旗は使用後に毎回クリーニングに出しているので現在は綺麗
 クリーニングに出さない場合は→黄ばみが発生
 (協働センター祭りは毎年 雨が降るが、そのままにしておくとカビが生える)
 再度、旗を作製するよりも、しっかり管理して(クリーニング)行った方がコストが安く済む

・イベント終了時は事務所に行き、所長に終礼を行ってもらう(挨拶も含め)
 毎年、岩品が終了時に呼びに行っています
 ※その他、お手伝いいただいて遠鉄アシストのスタッフ様にも声を掛けて来ていただく
 27年度は2回遠鉄アシスト様に声を掛けて終礼(2回目の終礼時は守屋選手不在)
 (1回目の終礼:所長 2回目の終礼:机などを運び出ししてくれたスタッフ様)

・A4のポップはカラーで印刷を毎年行っているが、経費を掛けてラミネートして使用すると毎年使用できる

※その他、必要と思われる事はコメント願います。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2015年07月30日 12:49

    【写真について】
    撮影した写真は下記に保存済みです。
    ・HP
    ・mixi(岩品フォト)
    ※CDに焼いて遠鉄アシスト様へ当日持参済みです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年07月25日 (土)
  • 静岡県 磐田市 竜洋海洋センター
  • 2015年07月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人