mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大阪ボランティア協会「ボランティア・市民活動ライブラリー」蔵書データベース整備リニューアル記念イベント『民映研作品上映会&姫田忠義さん講演会』ご案内

詳細

2009年08月18日 15:47 更新

=★==★==★==★==★==★==★==★=
【9月6日(日)、大阪NPOプラザで開催!】
大阪ボランティア協会「ボランティア・市民活動ライブラリー」
蔵書データベース整備リニューアル記念イベント
『民映研作品上映会&姫田忠義さん講演会』ご案内
http://www.osakavol.org/subscr/090906renewal_sub.html
=★==★==★==★==★==★==★==★=

大阪ボランティア協会では、2003年12月、
大阪NPOプラザ内に市民活動専門の資料室
「ボランティア・市民活動ライブラリー」を設置しました。
このたび6千を超える市民活動に関する蔵書資料のデータベース化が終了し、
より簡便に資料の検索、利用を提供できることになりました。(9月5日ころ予定)

そこで、蔵書データベース整備リニューアルの周知のため、
「記録すること」をテーマに、民族文化映像研究所所長、
記録映画監督の姫田忠義さんをお招きし、上映会と講演会を企画しました。

姫田さんは民俗学者、宮本常一に師事、
1961年より映像による民族文化の記録作業を開始、
1976年の民族文化映像研究所設立後、
119本の映画作品と、150本を超えるビデオ作品を製作、
その大部分の脚本と演出を手がけられました。
徹底したフィールドワークを基礎とするそれらの作品は
国内外で数々の賞を受賞し、海外の研究者からは
「映像人類学」と捉えられています。

今回のラインナップ作品『うつわ ―食器の文化―』(1975年/41分)は、
数年ぶりの大阪上映になります。
また同時上映の『山に生きるまつり ―宮崎県西都市銀(しろ)鏡(み)―』
(1970年/28分)は姫田さんの初監督作で、宮本常一の監修によるものです。

みなさまのご来場を心よりお待ちいたしております。

■開催日時:2009年9月6日(日曜日) 
午後2時から5時頃まで(午後1時30分開場)

■会場:大阪NPOプラザ 3階会議室
http://www.osakavol.org/volkyo/access/access-noda.html
JR環状線「野田」駅、地下鉄千日前線「玉川」駅から約600m、
阪神「野田」駅・JR東西線「海老江」駅、地下鉄千日前線「野田阪神」駅から
約800m
■会費:【一般】1,000円
【大阪ボランティア協会会員、学生(要証明)】500円

※予約申し込み・問合せ担当:影浦(かげうら) 電話:06-6465-8395
※大阪ボランティア協会ウェブサイトからも申し込みできます。
http://www.osakavol.org/subscr/090906renewal_sub.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月06日 (日)
  • 大阪府 大阪NPOプラザ
  • 2009年09月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人