mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了M.O.P 10th anniversary −Four Tet & dakota suite JAPAN TOUR−

詳細

2010年11月25日 19:40 更新

◇LIVE
Four Tet
O.N.O(THE blue HARB)

◇DJ
TANINAKA KOJI(epicureo music / hammond ARP)

◇ART EXHIBITION
hammond ARP

◆前売り:3500yen(ドリンク別)
◆当日:4000yen(ドリンク別)
◆グループ割:12000yen(ドリンク別)
4人1組/1人あたり3000yen
◆通券:6000yen(ドリンク別)前売りのみ※
※通券は、18:00OPENのイベントと23:00OPENのイベント両方通しのチケットです。(詳細は一番下にあります)

チケット購入はsunsui martへ 
http://www.sunsuimart.net/


■ Four Tet
エレクトロニック・ミュージック・シーン屈指の才人として、エレクトロニカ〜フォークトロニカのパイオニア的存在として知られるFour TetことKieran Hebdenは、97年にTrevor Jacksonが主宰するOutput RecordingsからFridge名義でデビュー。翌98年、Four Tet名義の記念すべきシングル「Thirtysixtwentyfive」(タイトル通り1曲36分25秒!)を同レーベルからリリース。99年にはファースト・アルバム『Dialogue』をリリース。フリー・ジャズとエクスペリメンタルなエレクトロニック・サウンドを融合したサウンドは、当時のシーンに衝撃をもたらした。Domino Recordsへ移籍後、01年にはフォークトロニカの金字塔を打ち立てたセカンド・アルバム『Pause』を世に送り出し、評論家を中心に大絶賛を巻き起こした。レディオヘッド、スーパー・ファーリー・アニマルズ、プレフューズ73、アニマル・コレクティヴといったロック・バンドと精力的にツアーを廻り、これらのライヴの経験を自らのアルバムにフィードバックしたアルバム『Pounds』『Everything Ecstatic』は大きな反響と共にシーンに届けられた。フォークトロニカ路線を下敷きにしながらもジャズやヒップホップ等、Four Tetの多様性と果敢な実験精神に支えられた飽くなき探究心に満ちた傑作として現在も輝き続けている。06年には伝説のジャズ・ドラマー、スティーヴ・リードとのコラボレーション作品『The Exchange Sessions Volume 1』及び『Volume 2』を続けざまにリリース、大きな話題を呼んだのは記憶に新しい。08年にはスティーヴ・リードとの4作目『NYC』、久々のシングル「Ringer」ではFour Tet流のミニマルを展開、ジャンルを縦横無尽にクロスオーヴァーさせる才人の真骨頂を見せた。そして10年、スタジオ・アルバムとしては5年振りとなる5作目のアルバム『There Is Love In You 』をリリース。メロディアスなエレクトロニカ・サウンドに加えてミニマル・テクノをブレンドした素晴らしい世界観を提示している。
満を持しての来日公演、見逃すなかれ!!

http://www.fourtet.net
http://www.myspace.com/fourtetkieranhebden


■O.N.O ( THA BLUE HERB )
道無き道を切り開くが如く突進する猛獣のようなドラム達を世に放ち、他の追随を全く寄せ付けない完全オリジナルなビート職人。THA BLUE HERB結成以来、作品の全てのビートを創造。並行して立ち上げたO.N.O名義のソロ・プロジェクトにおいてもこれまで3枚のアルバムを発表。同時に自ら「MACHINE LIVE」と名付けたライヴ活動も活発化させ、産み出されるフリーフォームな楽曲達はリアルタイムで刻々と変化し続けていく。積み上げたマシンを体で縦横 無尽に操り、走らせ、あらゆる音楽と現場から彼の嗅覚によって選び取られたインスピレーションは、その感性とマシンを経て”O.N.Oビーツ”へと昇華される。ミニマリズム、ポリリズムの進化から生み出されたその強力なグルーヴはフロアーに絶叫と熱狂を 巻き起こす。

http://onomono.jp


■TANINAKA KOJI(epicureo music / hammond ARP)
1998年よりDJとして音楽活動を開始して以降、自ら主催するヒップホップを軸に幅広い音楽を提供するイベント “Sound Control” を通じて、4hero, Nujabes, Quantic等、国内外で活躍するトップ・アーティストを招聘し、関西のクラブ・ミュージック・シーンの成長に貢献。
同年には、DMC JAPANのファイナリストである “DJ FUL” と、現在NYで活躍するトランペットプレイヤー “Hirose Miki”、DSK(rap)とのユニット “blue control” を結成し、ライブ活動をメインに数々のイベントに出演。
そして2007年には、Nujabesの運営するレーベル “TRIBE” より、待望のソロ音源 “Freeform / Toki” をリリース。生演奏とクラブ・サウンドが高次元でミックスされた楽曲で、幅広いリスナーから高い評価を獲得した。
2009年、日本ヒップホップ・シーンのトップに君臨する Shinsuke Taoka (Shin-Ski) と新感覚創作ユニット “designed people” を結成し、Adriana Evans, Monday みちる等の現代を代表するクラブミュージシャン達と共作し「Let's B Free 」をリリース。
さらに音楽をコンセプトとしたTシャツブランド “hammond ARP” のアートディレクションを担当するなど様々なジャンルで活躍している。
ソロ名義のアルバム制作も控えており、今後の活動が期待されるアーティストである。

http://epicureo-music.com/
http://www.hammondarp.com/
http://www.myspace.com/taninaka


■hammond ARP
音楽レーベルepicureo musicが様々な音楽ジャンルから生まれるカルチャー・ムーブメントを新しい発想で表現為に設立したブランド『hammond ARP』
古いものの持つ伝統と新しいものが放つ感性を融合した独自の世界観をデザインに込める事を心がけています。
創り手のアイデンティティーが支持されにくい現代の音楽シーンで、失われてはいけない本来あるべき音楽の楽しみ方を、楽曲だけでなく洋服・イベントをはじめ様々な方法で多くの人にメッセージとして伝えていきます。

http://www.hammondarp.com/
http://epicureo-music.com/



※詳細↓

************************************

OPEN 18:00/START 19:00

◇LIVE
dakota suite
RiLF(Matryoshka + Anoice)
vampillia
and more...

supported by いいにおい

◆前売:3500yen( ドリンク別 )
◆当日:4000yen( ドリンク別 )
◆通券:6000yen ( ドリンク別 )※前売のみ


■ dakota suite
UKリーズのChris Hoosonを中心とした不定形編成のバンド・Dakota Suite。Chris Hoosonによる「静寂」を基調とした世界観と、彼の妻johannaによるモノクロ写真によるアートワークは、96年のデビューEP「Mood Indigo EP」から、Karaoke Kalkからの最新作「The End Of Trying」まで10年以上に亘り一貫されたものとなっている。静寂の中に漂うChrisの悲哀を感じさせる唄と、極限まで削ぎ落とされたシンプルな演奏は、彼らの最大の魅力であり、シーンにおいても唯一のものである。2005年には彼らのドキュメンタリーフィルム「Wintersong」
(*AL「Waiting For The Dawn To Crawl Through And Take Away Your Life」初回版DVDに収録)が撮影されるなど、その活動と世界観は今もなお世界中から注目されている。
Official : http://www.dakotasuite.com/
MySpace : http://www.myspace.com/dakotasuite


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月04日 (土) OPEN/START 23:00
  • 大阪府 鰻谷 sunsui
  • 2010年12月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人