mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東京7/19「チベット ポン教の神がみ」展示と講演会

詳細

2010年06月11日 20:29 更新

大阪にある国立民族博物館で昨年好評だった「チベット ポン教の神々」の展示が東京にやってきます。
それに合わせて7月19日(月)には長野泰彦教授による講演会が開かれます。

長野先生はチベット・ギャロン言語の研究で世界的に有名な研究者ですが、近年古代シャンシュン王国の言語と文化について研究されてきました。シャンシュンやポン(ボン)教の研究実績についても世界的に著名な先生です。いまだ不明なことが多い古代チベットの歴史や、チベット文化の源流に関して興味のある方にはおすすめの講演です。

開催スケジュール
2010/07/19(月) 14:00〜15:15
演 題:
「チベット ポン教とは何か」 人間文化研究機構連携展示「チベット ポン教の神がみ」関連

講 師:
長野泰彦(民族文化研究部教授)

内 容:
ポン教は、仏教伝来以前からチベット文化域に広く分布している宗教で、チベット精神文化の基層を形成しています。ポン教の歴史や仏教との関連、現代におけるポン教の実態とポン教研究の意義についてお話しします。

会 場:
国文学研究資料館 大会議室
http://www.nijl.ac.jp/~koen/tizu.htm

備 考:「国立民族学博物館友の会」会員 無料/一般 500円
講演会終了後、懇談会と展示解説を行います。※「友の会」会員限定
定 員:200名(要申込。メール、FAX、往復ハガキで「友の会」までお申込ください)

詳しくは以下をご覧ください。
http://www.senri-f.or.jp/tokyo_kouen/top_page.php



講演は一日限りですが、「チベット ポン教の神々」の展示は平成22年7月2日(月)〜9月10日(金) の間、一般の方に解放されています。場所は東京都立川市の国文学研究資料館です。最寄りの駅は多摩都市モノレールの高松駅になります。こちらの展示は無料だそうです。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.nijl.ac.jp/contents/events/index.html

どちらの催しもおススメです!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月19日 (月) 14:00〜15:15
  • 東京都 国文研究資料館:東京都立川市緑町10 -3
  • 2010年07月19日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人