mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3月27日(火) チューズデー中南米ワイン会〜チュッチュの会〜

詳細

2012年03月23日 16:42 更新


延期になっていた「チュッチュの会」を来週火曜日にやります!
チューズデー中南米ワイン会、略して「チュッチュの会」です。
誤解はしないでいただきたいですが、
幾度も発音したくなるあなたを留めるつもりはありません(笑)
今回は特に奮発してご用意しているので、
ワイン好きの方はお見逃しなく!

日時: 3月27日(火) 19:30〜(遅れても参加表明があればとっておきます)
場所: 変幻自在 港区芝公園1−7−22
内容: 料理のコース+選りすぐりの中南米ワイン4本飲み切り
参加費: 5000円
定員: 8名

<ワインリスト>

・EPU 2009 (赤:チリ、プエンテアルト)

私が大好きなチリワインのひとつ「アルマヴィーヴァ」は、
チリ最大のワイン会社である「コンチャイトロ」と、
シャトー・ムートンロートシルトの作り手である「バロン・フィリップ社」がタッグを組み、
苦心の末にこの世に産み落とした素晴らしいブランド。
広く世に知られていて値段もかなりする本格派のボルドータイプですが、
このセカンドワインが「EPU」です。
「エプ」とはチリの先住民「マプーチェ族」の言葉で「2番目」と言う意味。
カベルネソーヴィニヨンを主体に、
カルメネール、カベルネフラン、メルローなども組み合わせてつくられています。
プレミアムワインに負けない重厚感と飲みごたえを味わっていただけますよ!

・BARDA 2010(赤:アルゼンチン、パタゴニア)

アルゼンチンでは珍しい、ピノノワールによるエレガントな一本!
パタゴニアの地で1932年に植えられたという葡萄樹を発見したのは、
イタリア人のピエロ・インチーザ・デッラ・ロケッタ氏。
ピエロ氏はイタリアの最高峰ワイン「サッシカイア」のオーナーの甥です。
複雑な芳香と余韻長く消えていく後味は、
ワイン伝統国の逸品にひけをとらない名作です。
これはぜひぜひ味わっていただきたいですね。

・ALAMOS 2011 (白:アルゼンチン、メンドーサ)

ボデガス・カテナ・サパータカテナ社は現在ではアルゼンチン最大級のワイナリー。
『世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る』というオーナー・カテナ氏の夢は、
フラッグシップワイン「ニコラス・カテナ・サパータ」で結実しました。
数々の国際大会で高い評価を得るに至り、高品質なワインを生み出し続けています。
こちらはトロンテスというアルゼンチンの白に多い品種で、
華やかなフローラル香と意外にドライな味わいの組み合わせが素晴らしいですよ。


・NORTON エクストラ・ブリュット(泡:アルゼンチン、メンドーサ)

クリスタルで有名な諏訪ろスキー社が所有する、
Norton社の名称がそのままワイン名として使用されています。
シャルドネとシュナンブランによるキレと膨らみのあるスパークリングですね。 。
アルゼンチンの中でも「太陽とワインの州」と言われる銘醸地・メンドーサ州で造られ、
甘さ控えのすっきりした味わいの中に洋ナシのニュアンスを感じ取ることができます。
キリリと冷やしてお出ししますね。


ご予約お待ちしています。


店主・湯川史樹

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月27日 (火) 火曜日 19:30〜
  • 東京都 港区芝公園1−7−22 レストランバー“変幻自在”
  • 2012年03月27日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人