mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【シンポジウム】 保育所だからできる!おむつなし育児

詳細

2015年02月11日 10:13 更新

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  『保育所だからできる! おむつなし育児』
 “おむつに頼り過ぎない”排泄ケアの実践と普及に関する研究 −乳幼児から高齢者まで−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

津田塾大学 三砂ちづる研究室 おむつなし育児研究チームでは、
2008年より、おむつに頼りすぎない排泄ケア(おむつなし育児)の研究を実施してきました。

その結果、様々なメディアで取り上げられて、家庭でもトライされる方が少しずつ増えてきています。

最近では、保育所でも同様の考えで排泄を見直す動きが始まっています。
実は高齢者介護の分野でも、おむつに頼りすぎない排泄ケアの研究が進められているのです。

今回のシンポジウムでは、排泄を大切に考えることで、
育児や保育や介護の質がより良いものへと変容し、
赤ちゃんや高齢者が生き生きと変化していった事実をご報告すると共に、
「排泄のこれから」について考えていきます。

津田塾大学教授の三砂ちづる氏や、白梅学園大学学長の汐見稔幸氏といった
豪華メンバーによる貴重なシンポジウムです!

みなさまのご参加をお心より待ちしております。

● 告知チラシ
http://www.omutsunashi.org/shinpo20150221-2.pdf

● 参加申込み専用フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1bnEqkLmh4K-gCcwnDz39ooubd8g9nAwsE4I0p3WV1Vw/viewform

● 日時
2015年2月21日(土) 13時30分〜16時30分(会場13時15分)

● 会場
東京都 府中市生涯学習センター
http://fuchu.shogaigakushu.jp/?page_id=60

● 参加費
1,500円 (当日受付にてお支払い下さい)

● プログラム

<基調講演> 
家庭と施設での“おむつに頼り過ぎない排泄ケア”から見えてきたこと
(津田塾大学教授 三砂 ちづる)

<研究報告>
高齢者施設での“おむつ外し実践”からの学び
(おむつなし育児研究所所長 和田 智代)

<特別基調講演> 
保育所での“おむつに頼り過ぎない排泄ケア”をめざして
(白梅学園大学学長 汐見 稔幸)

<パネルディスカッション> 
保育所での“おむつに頼り過ぎない保育”の実践
(神奈川県横浜市 山元町保育園 園長 小俣 健 / 乳児主任 方 麗蓉)
(熊本県水俣市 はつの保育園 園長 田中健太郎)

●問い合わせ先(参加申し込みは↑上記↑の専用フォームからお願いします)
 ・メール:sympo@omutsunashi.org
・電話:090-9150-5740(担当:和田)

● その他
 ・託児サービスやお子様連れ用のモニター室はございません

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年02月21日 (土) 13:30〜16:30
  • 東京都 府中市 生涯学習センター
  • 2015年02月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人