mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了テルミン・ハープのラビリンス

詳細

2012年03月23日 08:20 更新

◆ 大西ようこ演奏予定(2012.8.25) ◆

   テルミンって 何!? そんなあなたに ラビリンス

 テルミン・レクチャー 運がよければ体験もおまけについちゃう!

 テルミンとハープ(&ヴァイオリン)の為の書き下ろし新作を初め 
  クラシックの名曲を
   竪琴使いと エーテル波の魔術師が 奏でます。
    超絶にして繊細 心に染み渡る音色を持つバイオリンも必聴。

■タイトル:テルミン・ハープのラビリンス

■時:2012年8月25日(土)14:00開演(13:30開場)

■所:逗子文化プラザホール なぎさホール
   http://www.bunka-plazahall.com/
   逗子市逗子4-2-10
   TEL:046-870-6622

■出演:
  堀之北三保[ハープ]
  大西ようこ[テルミン]

■ゲスト:
  鍵冨弦太郎[ヴァイオリン]

■入場料:2,000円(中学生以下:1,000円)

■チケットお取り扱い:

  彩企画
   080-5436-0828 
   theremin-japan@ezweb.ne.jp
   お名前・枚数・ご連絡先・チケット送付先をお知らせください。
   チケット及び郵便振替用紙を郵送いたします。
   送料が別途100円かかります。
   振込手数料はお客様のご負担となります。

  東京国際芸術協会(TIAA TICKET SHOP)(4/10より)
   http://tiaa-jp.com/scb/shop/
   送料が別途450円かかります。
   10,000円以上のご購入の場合、送料無料となります。
   振込手数料はお客様のご負担となります。

  逗子文化プラザホール窓口(4/25より)
   046-870-6622

■プログラム(予定)

  第1部 テルミン・ハープ
   『 小さなロマンス第2番 』(今井 重幸)ハープとテルミンにて初演
   『 いにしえの花 』(竹味 奈美)初演
   『 SICILIENNE 』(G.FAURE)
   『 IMPROMPTU-CAPRICE 』(G.PIERNE)
   他

  第2部 ヴァイオリン・ハープ・テルミン
   『 空中散歩 』(藤田 崇文)初演
   『 FANTAISIE 』(C.SAINT-SAENS)
   ヘンデルの主題によるパッサカリア(J.ハルヴォルセン)
   他

■後援:
   在日ロシア連邦大使館
    http://www.russia-emb.jp/   
   東京国際芸術協会
    http://www.tiaa-jp.com/index.html

■共催:逗子市芸術文化事業協会・逗子市教育委員会

■主催・お問合わせ:彩企画
   theremin-japan@ezweb.ne.jp
   080-5436-0828

■堀之北 三保 (Miho Horinokita) プロフィール:
  神奈川県出身。幼少よりピアノを始め、12歳よりハープを始める。
  桐朋学園大学音楽学部卒業。2010年度ハープ新人デビューコンサート
  に出演。グザヴィエ・ドゥ・メストレ氏のマスタークラスを受講。
  現在はソロだけでなく、オーケストラや室内楽等幅広く活動している。
  これまでにオーケストラスタディーを井上美江子氏に、アンサンブル
  を小澤英世、原田敬子、篠崎史子各氏に、ソロを安井弘子、
  ヨセフ・モルナール各氏に師事。

■鍵冨 絃太郎 (Gentaro Kagitomi) プロフィール:
  1986年新潟市生まれ。
  2002年日本チャイコフスキーコンクール青少年の部第1位。
  2003年第72回日本音楽コンクール、ヴァイオリン部門第1位。
  レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞。
  高校在学中にビクターエンタティンメントよりCDデビュー。
  「ヴィヴァーチェ」「歌い出した鳥」2枚のCDをリリース。
  東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、アンサンブル金沢
  他、小澤征爾氏,岩城宏一氏、秋山和慶氏、飯守泰次郎氏らと共演。
  サンクトペテルブルグ音楽祭に招かれるなど国外の演奏や、いろいろ
  な楽器との共演も意欲的に取り組んでいる。
  http://www.gentaro-k.com/

■今井 重幸 (Shigeyuki Imai) プロフィール:
  昭和21年より独学で作曲を始め、交響詩「狂人の幻影」が縁となり、
  伊福部昭に入門。のち、エドガー・ヴァレーズに師事。
  昭和28年NHKテレビの開局からスタッフとして参加し、「蜘蛛の糸」
 「杜子春」「走れメロス」などの劇伴音楽を作曲。既成の音楽にない斬
  新な手法で次々と曲を発表、横山はるひバレエ団の「ピノキオ」、
  江口・宮舞踊団の「蜘蛛の糸」、大野一雄、花柳照奈の「一角獣」、
  土方巽の「埴輪の舞」等の舞踏曲を手がけ、その他多くの劇団に楽曲
  を提供。
  まんじ敏幸の名では舞台演出家としても活動し、現代舞台芸術協会を
  設立。パントマイムのヨネマヤ・ママコ、土方巽(その芸名の命名者
  であり、彼が創始した“舞踏”の名付け親でもある、モダンダンスの
  三条万里子らを世に送り出した。カフカの「審判」やイオネスコの
 「授業」などの日本初演、創作劇からフラメンコまで多方面にわたって
  活動する。また、演劇の企画・プロデュースも行い、長嶺ヤス子によ
  る55年の文化庁芸術祭大賞受賞作「娘道成寺」や、58年の「曼荼羅」
  などをてがける。
  http://ifukube-official.kifu.officelive.com/imai001.aspx

■藤田 崇文 (Takafumi Fujita) プロフィール:
  1969年、北海道帯広市生まれ。東京音楽大学作曲専攻研究科課程修了。
  作、編曲・プロデュース・演奏に携わってきたコンサートは 1,400公
  演にのぼり、第一線で活動を続けている。作曲・編曲数は 300曲を超
  え、TV、CDレコーディング他、楽譜も多数リリースし、国際的音楽祭
  のプロデュースも展開する。
 【オフィシャルサイト】http://www.sowbun.com

■竹味 奈美 (Nami Takemi) プロフィール:
  愛知県立明和高校器楽科卒業、国立音楽大学音楽教育科で学ぶ。
  幼い頃よりピアノ演奏だけでなく、作曲、和声学などの音楽教育を受
  ける。フリーの演奏、伴奏活動の他、ユニット AUS MUSIK ではクラシ
  ックを中心として、ジャンルにとらわれない活動をしている。また、
  大学在学中より「劇団 top quark」に所属、音楽と芝居を融合させた、
  新しい舞台芸術の方法を模索している。
  ブログ⇒ http://namitakemi.exblog.jp/


■携帯用演奏会ご案内ページ
 http://www.prhymx.com/info/event/120825.html

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月25日 (土)
  • 神奈川県 逗子市
  • 2012年08月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人