mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12月19日、Carolyn Graham先生とのワークショップのご案内

詳細

2010年11月05日 01:51 更新

けこりんどの

いつも宣伝に使わせていただいちゃって、どうもありがとうございます!

今年もやらせていただきます、Carolyn先生とのコラボレーションでの一日ワークショップのご案内です。

日時:2月19日(日)10:00〜16:30(受け付けは9:40から)

会場:Nellie's English Bookstore 浅草橋店
   〒111-0052 東京都台東区柳橋1-26-6 サンブリッジビル1F
   (JR総武線の浅草橋駅東口、都営浅草線の浅草橋駅A3出口より徒歩約3分)   電話番号 03-3865-6218

定員:30名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

参加費:一般 15,750円 JJ Fellow 12,600円(いずれも、資料代・税込み)
*JJFellowとは、登録料をお支払いいただいてのメンバーシップです。詳しくは、お問い合わせください。

お申し込み・お問い合わせ先:Mayuka@JJFellowship.com

この一日ワークショップでは、Jazz Chantsって何?の話から始まって、Carolyn先生の作品をご紹介いただき、その後、私も皆さんのお手伝いをさせていただきつつ、みなさんにはグループワークで独自のChantsを作っていただきます。
そして、それに対してCarolyn先生から直々に講評をいただき、改善点や注意点を具体的に教えていただきます。

この経験をお持ち帰りいただくことによって、皆さんも、皆さんの生徒さんと一緒にチャンツを作る楽しみを広げていただくことができますよ。

丸一日かけて、Carolyn先生のご経験とひらめきをギュギュッと詰め込んでいただき、かなり踏み込んだ内容のワークショップをご用意いたしております。

Carolyn先生は、多分今日か明日ぐらいに日本にご到着だと思います。
日本のみなさん(こどもに英語を教える先生方)に会うことを楽しみにしてくださっていますので、みなさん、年末押し迫るお忙しい時期かと思いますが、是非とも参加ご検討くださいませ。

そういえば、、、このワークショップの一年目、けこりんにも横浜での実施にご尽力いただきましたよね。ああ、懐かしい!その節はお世話になりました!
あれから5年、私自身も毎年学ぶところがたくさんあり、内容も少しずつバージョンアップしております。

どうぞよろしくお願いいたします。





コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月09日 01:47

    みなさん、

    ここでの書き込みに画像で貼り付けさせていただきましたチラシのPDFデータを、http://jjfellowship.com/modules/news/article.php?storyid=63からダウンロードしていただけるように致しました。

    当日のだいたいのタイムスケジュールなども掲載しておりますので、良かったら見に来て下さいませ。
  • [2] mixiユーザー

    2010年11月23日 11:52

    こんにちは!

    本日、朝からCarolyn先生と打ち合わせをさせていただいてまいりました。
    毎年お目にかかるたびにますますお元気になってらっしゃるCarolyn先生、なんと日本にいらっしゃる直前にニューヨークでビデオ撮影&編集のクラスを受講し、ご自分でいろいろなビデオを作成できるようになられたとのこと。
    WS当日は、そんな中から、先生の作品をChantsと絡めてご紹介できそうです。

    これまでのChantsには、音声としての聴覚情報(Auditory)、リズムを感じる体感覚情報(Kinethetic)はありましたが、これで目で受け取る視覚情報(Visual)もそろい、VAKのすべての学びのチャネルに訴えかけるツールがそろったってことですね。

    去年の内容からさらにバージョンアップした今年のワークショップ、ご期待くださいませ!
  • [3] mixiユーザー

    2010年12月19日 21:44

    こんばんは!

    お陰さまで、Carolyn先生とのコラボレーションワークショップが無事に終了しました。

    お越し下さった皆さん、どうもありがとうございました。
    そして、諸事情により残念ながらお越しいただくことができなかった皆さんも、また来年のチャンスにはぜひ参加ご検討くださいませ。

    今年の私の収穫は「英語という言語の中でより自由に取り組む姿勢が持てるようになったこと」です。

    Jazzの世界はインプロで、その場の状況と仲間との呼吸によってお互いに影響し合って音楽ができ上って行くと、そんな風に聞いています。

    こどもに英語を教えるという職業の特徴も、何が起こるかわからない中で、出来事を良く観察し、呼吸を合わせて作り上げていくものだなあと、そんな風にしみじみ思います。

    けこりん、宣伝に使わせてくださってありがとう!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月19日 (日)
  • 東京都
  • 2010年12月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人