mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了司馬遼太郎史観をどうみるか?(第8回市民連帯政治討論集会)

詳細

2010年03月10日 00:12 更新

司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』はNHKの大河ドラマとして放送され、本人の意に
反して、ドラマ化されたともいわれますが、この司馬遼太郎史観の問題は、日本
と韓国・朝鮮の関係を考える上でも重要かつ影響力も大きい問題なので、是非
皆さんとともに考えたい、論じたいと思います。
司馬作品に興味を抱く人、批判的な人、多いに意見を交換しましょう。



<3/13(土)司馬遼太郎史観をどうみるか?(第8回市民連帯政治討論集会)>

日時:3月13日(土)午後1時30分〜
会場:文京シビックセンター(地下鉄後楽園駅、春日駅下車)
    5階Cの市民会議室
地図:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html  
講演:深津真澄(ジャーナリスト、昨年、石橋湛山賞受賞者)
参加費:700円
主催:政治の変革をめざす市民連帯
   http://www.siminrentai.com/

 NHKの『坂の上の雲』放映で、司馬遼太郎が大きな話題になっています。
明治時代を美化しすぎる、日本の中国や朝鮮への侵略を直視していない、
などの批判が加えられています。そうであったにしても、なぜ司馬遼太郎の
歴史小説はこれほど大きな共感を呼びさましているのか、そのことを深く
理解しないと、「批判」は表面的なものにしかなりません。日本の近代化は
いかに実現したのか、その光と陰をしっかりと認識しなけくてはなりません。
 講師の深津真澄さんは、著作『近代日本の分岐点』(ロゴス)で昨年の
石橋湛山賞を受賞し、日本近代史に独自の視点で切り込んでいます。
 司馬作品に興味を抱く人、批判的な人、多いに意見を交換しましょう。

☆講演者の著作:「近代日本の分岐点」(ロゴス)
 最近の論文:「日本デモクラシーの伝統を評価せよ」『プランB』掲載。
       「歴史とロマンの距離を考える」『プランB』第26号掲載予定 


コメント(6)

  • [2] mixiユーザー

    2012年03月15日 23:15

    坂の上の雲の海江田・・・・・・・・・・・・・しょーもない奴?(=_=;)確かに読んで何十万人も無策で殺して人の命なんだと思ってんねんヽ(*`Д´)ノ でもそれは今では歴史上の偉人乃木将軍の責任であって 児玉さんの責任でもある 何なら薩摩の責任でもあると思う。 てか日本軍はその頃薩長の国やったやんか、 基本日本国の政治は 国民は沢山入るから 何万人死んでも心痛まずさぁその次その次どうするどうする ばっか 国民の事なんかしがにもかけてないよ。 それは歴史が詳細してるから マァそれが政治なんやけど でも歴史上で大悪人が実は日本の立役者 歴史でメッチャいい人が大悪人 乃木さんの例とっても 乃木さんは日本の偉人って どうなの? 指揮権もってんやから 乃木将軍戦犯はアナタですよ 何十何百万人無策で殺したのは、 止める能力 思考を全て任す大将 なんか薩摩ってだけの大将 まぁ威厳ってか 薩摩独特の風格はあったと思うけど能力は無かったんだね 能力がない人が偉人って(ノ-"-)ノ~┻━┻
  • [3] mixiユーザー

    2012年03月15日 23:31

    >2
    乃木希典は薩摩ではなく、長州出身です。
  • [4] mixiユーザー

    2012年03月16日 05:14

    > まさやんさん

    海江田→伊地知。

    「花神」と混同してるのでは……。
  • [5] mixiユーザー

    2012年07月22日 09:48

    坂の上の雲?李舜臣を過剰に賛美してることも批判すべきではぁ?(笑)
  • [6] mixiユーザー

    2012年07月22日 12:10

    むしろ「乃木将軍を必要以上に無能に描いている」というのが、「坂の上の雲」に対するよくある批判のような気がするんですが……

    ちゃちゃちゃさんは「坂の上の雲」のどのあたりを読んで「偉人扱いしている」と感じられたのでしょうか?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月13日 (土) 土曜日
  • 東京都 文京シビックセンター5階Cの市民会議室
  • 2010年03月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人