mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了患者塾リニューアル講座:”医療”を超え、”人生”から学ぶ

詳細

2006年06月27日 21:37 更新

こんばんは、成澤俊輔@埼玉県立大学SWです。
今週末は、リニューアルした患者塾の講座です。
【”医療”を超え、”人生”から学ぶ】と題し、一緒に勉強しました。
午前の勉強会の5人のプレゼンテーターも加えましたので、下記紹介文を
ぜひご参照の上、ふるってご参加ください。
■□□□□□□□□□□ 患者塾 第4回講座□□□□□□□□■ 
   ☆患者塾 講座 リニューアルオープン!!☆
 【”医療”を超え、”人生”から学ぶ
      〜 二分脊椎症と共に生きて 〜】
                 主催:患者塾 http://kanzya-zyuku.net/
                 協力:I-cube http://icube.umin.jp/index.shtml ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■ ◇ 2006年7月2日(SUN) 10:00-16:00 東京医科歯科大学◇
あなたが知っているのは、患者さんの”病気”だけ?
それで、本当によりよい医療は実行されますか

患者さんには、生活・夢がある。
そして、医療の中だけでなく、人間には生活・夢がある。

普段、つい医療だけのことを考え勉強してしまう。
そこで、今回は講師の方に”人生”について語って頂きます。
その中で、「患者の声」「医療者への願い」等について聞かせてもらい
みんなで考えていきましょう。

≪講師≫
鈴木信行 氏 (前 日本二分脊椎症協会 会長)
1969年(昭和44年)神奈川県生まれ。工学院大学工学部電子工学科卒業。1994年第一製薬株式会社に入社。現在は、同社 製剤技術研究所に勤務。
先天性二分脊椎症(身体障害者認定第1種2級)により、脊椎部、両下肢等の幾度かの手術経験あり。現在は両下肢の変形と感覚マヒのため靴型補装具を使用、また排尿・排泄障害あり。
さらに、精巣腫瘍を20歳で発症し、手術及び抗癌剤治療を経験。24歳で腹部リンパ節への再発・転移により手術及び抗癌剤治療を経験。
1995年より日本二分脊椎症協会(二分脊椎症患者約1900名による患者会)の役員に就任。2004年〜2005年会長を就任。現在は事務局を担当。講演活動やコラムなどの執筆活動を推進中。2000年結婚。コーヒーと酒と旅行が趣味。東京都足立区在住。
http://www.asahi-net.or.jp/~wc4n-szk/(鈴木信行氏個人HP)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/sbaj/(日本二分脊椎症協会HP)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【詳細】
日時:7月2日(SUN) 、10:00-16:00
   (※ 午前、午後の部分参加も大歓迎です!!)
   (※ 終了後、交流会も開催します!!)
会場:東京医科歯科大学 
    (JR御茶ノ水駅より徒歩3分)
参加費:1000円(資料代)
内容:
 午前の部:医学・看護・リハビリ・薬学・福祉の学生からの
        「それぞれの立場から見た二分脊椎症とh?」のプレゼンを
        メインにした学生のみの勉強会。
        ⇒ここが、新たなプログラム!!
 ≪プレゼンテーター≫
 □医学生の立場から 塩田勉さん
  (筑波大学 医学科 4年)
  (国際医学生連盟 http://plaza.umin.ac.jp/~ifmsa-j/06NGA/06nga.htm
 □看護学生の立場から 忠海弥佳さん
  (聖母大学 看護学科 3年)
 □薬学生の立場から 山本貴博さん
  (城西大学 薬学科 3年)
  (薬学生の集い http://yakutsudo2005.hp.infoseek.co.jp/
 □リハビリ学生の立場から 澤田有希さん)
   (首都大学東京 作業療法学科 3年)
   (Rehab-PAL http://rehab-pal.com/
 □福祉学生の立場から 成澤俊輔さん
   (埼玉県立大学 社会福祉学科 4年) 
午後の部:講師の方のご講演の後、全員で質疑応答、デイスカッション
 ※今まで第1〜3回の講座の報告は、HPをご参照ください
▼▼参加お申し込みは
患者塾 事務局(担当 埼玉県立大学 成澤俊輔) info@kanzya-zyuku.net
 まで、氏名・所属・連絡先(Mail アドレス)、本イベントを知られたML
 名、参加時間(午前・午後・一日)をご記入の上お送りください。会場、資料の
関係がありますのでお申し込みを必ずお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□ 患者塾とは? □■
医療者人材養成教育に一石を投じるべく昨年夏に発足。
薬、福祉、理学療法、作業療法、歯科医、鍼灸等の学生で運営し
患者さんを講師に招く講座、社会調査、現場見学を軸に活動しています。
「リアルに、真剣に、専門性を生かしながら医療系学生が学ぶ場」の重要性を
社会に発信、次の医療を変えることができないかと活動しています。
ぜひ下記HPもご覧ください。
http://kanzya-zyuku.net/(新聞、雑誌等にて活動報告・紹介もされています)
代表:埼玉県立大学 社会福祉 成澤俊輔
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月02日 (日)
  • 東京都
  • 2006年07月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人