mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了精神薬の減らし方,睡眠薬なしで寝る方法

詳細

2012年09月25日 13:02 更新

        ★OCDの会主催のワークショップのお知らせ!!★

精神科を受診することイコール薬を飲むこと,と多くの方が思っています。薬を飲んで楽になればいつかは治り,治れば薬も止められるし,クリニックに行かなくても良くなると思うのは常識的な考えです。現在,クリニックを受診し,薬を貰っている人ならば,今すぐはムリでも,いつかは薬を減らしたい,止めたいと思っている方は多いことでしょう。
薬は確かに役立ちますが,薬を止めることには役立ちません。薬は役立つからこそ止められないのです。減らしたり,止めたりするためには薬以外の方法で対処しなければなりません。服用のタイミングやスケジュール,止めた後の症状の対処に役立つ行動療法・認知行動療法があります。
このワークショップでは「サルにもわかる」行動薬理学の知識を紹介しながら,実例に基づいて薬を減らしたり,止めたりする方法をご紹介します。うつ病が治ったり,悪くなったりを繰り返している方など薬を止めない方が良い方もあります。薬を続けるか,止めるかの判断に役立つ知識もお伝えしましょう。
睡眠薬は本来,止めても良いものです。止めても,うつ病や不安障害などもともとの病気を悪化させることはありません。「睡眠薬がないと眠れない,眠れないとうつが悪化する」と思い込んでおられる方へ薬に頼らなくても眠れる方法なども紹介いたします。

≪注意事項≫このワークショップは診療ではありません。個別の薬の処方相談には応じることはできません。薬の処方のついての全ての責任は,それを処方した医師にあります。現在,受診中の方は,薬をどうするかについては主治医に必ずご相談ください。


★題目:『精神薬の減らし方,睡眠薬なしで寝る方法』

★講師:原井 宏明先生 
     精神保健指定医,日本行動療法学会認定専門行動療法士,動機づけ面接トレーナー。
     元菊池病院診療部長。現在、医療法人和楽会なごやメンタルクリニック院長,
     菊池病院院外共同研究員

★開 催 日 : 2012年10月20日(土) 12:45受付開始 13:00〜16:00(質疑応答含む)

★開催会場 : くまもと森都心プラザ(熊本駅前)6階C会議室 《熊本市春日1丁目14番1号》

★受 講 料 : 3,000円(事前にお申し込みを頂き、当日受付にてお支払い下さい)  

★受講対象 : どなたでも参加可能   

★定 員 : 30名

★参加申込み : 平成24年9月19日(水)〜10月19日(金)
http://www.efeel.to/survey/workshop/
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

★交通アクセス
J R:JR熊本駅白川口(東口)正面

バス:熊本駅前バス停下車(交通センターから約10分)

市電:熊本市電A系統(田崎橋〜健軍町)熊本駅前電停下車

車 :熊本ICより約30分 益城熊本空港ICより約30分



             ★熊本OCDの会月例会のお知らせ★

ワークショップの前日、10月19日(金) 熊本OCDの会月例会も行われます。ワークショップの講師 原井 宏明先生も参加されます。20時30分頃からは原井先生によるショートレクチャーも行われる予定です。お近くの方はぜひ参加されてみて下さい。


★日時 : 毎月第3金曜日 

★時間 : 19:00〜21:00 

★場所 : 熊本弓削病院隣地域生活支援センター『アシスト』

★参加費 : お茶代100円

★事前連絡不要 

★交通アクセス
産交バス:菊陽バイパス入口バス停よりすぐ。交通センター13番のりばより大津、吹田団地行きのバスで五軒屋バス停へ。下車約4 分

九州自動車道:熊本インターより車で約5 分

J R:熊本駅0 番ホーム豊肥本線より光の森駅まで電車で20 分、光の森駅より徒歩約5 分


コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2012年10月20日 15:00

    参加された方、もし可能でしたら、シェアして頂けるとありがたいです(*^^*)
  • [2] mixiユーザー

    2012年10月30日 15:10

    ワークショップ行ってきました!!
    始めに今回は処方に関わる事なので処方薬の減量や中止は主治医とよく相談すべきという説明がありました。

    抗不安薬の説明の時は抗不安薬や睡眠薬を飲んだことがない私にはあまりピンとこなくて、また高校の授業の内容を全く覚えていない私にとって難しい内容でした。しかし憧れの大学で講義を受けているみたいで一人ウキウキしていました(笑)
    そんな私でもおサルさんを例に説明をされた時は「動物を実験に使うなんてひどいなぁ」と思いながらもサルにも上下関係があることなど「生き物って面白いなぁ」と興味がわいてわかりやすかったです。動物実験の内容は発売されたばかりの『とらわれからの自由 第8号』(※1)で原井先生が書かれた『行動薬理学への招待』に詳しく載っています。興味のある方はぜひ読んでみて下さい♪

    サルの実験から現在の恐怖(目の前の恐怖)には抗不安薬が効果があり、頭の中でぐるぐる考えてしまう恐怖(不安)の強迫性障害には抗うつ薬が効果があるということでした。また同じ事を何度も繰り返す強迫性障害にはラットの実験からSSRIが効果があるということでした。

    そしてパニック障害の方の実例に基づいて薬の減らし方の説明がありました。セルフモニタリング「パニック日記」(その日の行動と発作)を付けることでどのような時に不安が強くなりお薬を飲んでいるかを知り内部知覚に対するエキスポージャーを行いながら減薬していくそうです。

    最後に「睡眠薬なしで寝る方法」として
    1,早くから床につかず、眠くなってから床につく
    2,昼起床時間を毎日一定にする
    3,昼寝は午後3時まで30分以内
    4,昼間に運動や趣味活動をする
    5,昼間に日光浴をする
    6,寝室は寝る時だけ使用する
    7,就寝前はアルコール・カフェイン・ニコチン摂取を控える
    8,就寝の1〜2時間以上前に入浴し、熱い風呂を避ける
    9,寝付けないときは一度起きて寝具から離れる
    10,「眠ろう、眠ろう」としない。努力は眠りの敵

    私も一時期、強迫行為ばかりをして夜眠れなくなっていましたが上に書かれている方法を自然と行えるようになった今は夜もぐっすり眠れています。そんな私でもこのワークショップがあった日のようにホテルに泊まるような日は眠れなくなり朝方までよく起きてしまっていました。しかしこの日は、腹式呼吸をしたり筋弛緩法をしたりして1時間くらいで眠りました。このように旅行など一時的に眠れない時はリラックスすることが良いように感じました!!


    (※1)とらわれからの自由 第8号  500円   
           (強迫性障害と他の不安障害(パニックなど)患者の感想文)

    購入申し込みフォーム
            http://ocdnokai.web.fc2.com/kounyu.htm

  • [3] mixiユーザー

    2012年10月30日 19:47

    お〜っと!!
    間違えて書いてしまいました(^_^;)

    「睡眠薬なしで寝る方法」の
    2,昼起床時間を毎日一定にする
    の昼はいりません。

    2,起床時間を毎日一定にする
    です!!
  • [4] mixiユーザー

    2012年10月31日 14:26

    >>[2] 体験談とともに、講演の内容をシェアしていただき、ありがとうございます。目の前の不安、ぐるぐる不安強迫に対しての薬、薬にもそれぞれ効果があるナシ、向き不向きがあるのですね。

    私も眠りについては、今まで気に病んだこともなかったのですが、でも寝るのに困難している日って、結構あるみたいだと最近は思っています。特に、何か緊張するような出来事があると、緊張が硬直して、そのままになり、寝るどころじゃないことがあります。

    そんな時は、リラックス、腹式呼吸、力を抜く、というのをやろうとしても全くダメで、緊張してしまう自分をあきらめたら、いつの間にか楽になっているということがあります。あとは、やっぱり夜は楽しいことわくわくする嬉しいことを考えることですね♪
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年10月20日 (土) 13:00〜16:00
  • 熊本県 くまもと森都心プラザ(熊本駅前)6階C会議室
  • 2012年10月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人