mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了入場料無料の市民講演会  強迫性障害が扱われます!

詳細

2011年03月28日 15:49 更新

なごや近隣の人にはラッキーなお知らせです!
ああ〜羨ましい。。管理人は羨ましくてたまらない〜〜。


第17回不安の医学 市民講演会
『そうだったのか!あの癖・このこだわり 〜強迫性障害と診断・治療〜』

日 時 :平成23年4月9日(土)PM 1:30〜 4:20(開場1:00)
場 所 :愛知県産業労働センター「ウインクあいち」
入場料 無料(先着170名)

★申し込みは不要。直接会場へ!。


プログラム
司会 医療法人 和楽会 理事長   貝 谷 久 宣
PM 1:30 〜 1:35 開会の辞 司会者 挨拶
PM 1:35 〜 2:25 
 「手洗いや確認を止められない!強迫性障害という病気について」
   兵庫医科大学精神科 教授 松永寿人先生
PM 2:25 〜 2:40 休憩
PM 2:40 〜 3:30 行動して治す 〜認知・行動療法とOCD
            なごやメンタルクリニック 院長 原井宏明先生
PM 3:30 〜 4:10 強迫性障害の闘病体験談 実際の患者さん2名 
     インタビューアー なごやメンタルクリニック 心理士 岡嶋美代先生
PM 4:10 〜 4:20 閉会の挨拶
医療法人 和楽会 理事長 貝谷久宣先生


排泄物やゴミなどの汚れ,自分のミスや見落としなどをきっかけに,嫌悪感や感染症,不幸,災難などの嫌なイメージや想像・心配(強迫観念)が思い浮かび,取り払うために手洗いや確認,儀式(強迫行為)を繰り返す状態を強迫性障害と呼びます。思春期頃に症状が始まる方が大半です。幼児期に起こす方や育児,責任ある地位に昇進したことなどをきっかけに起こす方もあります。一度,起き始めると何年と症状が続き,自然には治まらないことが一般的です。
なごやメンタルクリニックでは月に10〜20人の強迫性障害の患者さんを受け入れ,治療しています。年齢は5〜70歳まで及びます。受診された方では排泄物嫌悪と手洗い,うっかりミスに対する恐怖と確認がポピュラーです。うつ病や社交不安障害(対人恐怖)が合併している方もよくあります。
戸締まりなどの確認を自分ですると終わらないため,家族が代わりに確認をすることもあります。小児・思春期の方の場合は,親が手伝うことが普通で,一度,手伝いを始めると止めるためには親子双方に相当な努力が必要です。
最近は効果的な薬物療法をどこでも受けられるようになりました。しかし,薬物療法だけでは普通の生活に戻ることは難しく,薬を中断すると元に戻ってしまいます。回復したと言えるようになるためには認知・行動療法も必要です。
この講演会で,強迫性障害はどのような病気か,近縁の病態にはどのようなものがあるか,そして治療の方法について知識を得ることができます。また家族の方にとっても,奇妙な癖のある息子や娘に対して治療をどのように動機づけすれば良いかについて具体例から学ぶことができます。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年04月07日 00:46

    確認強迫に苦しまれた患者さんの体験談を聞くことが出来るようです。
    以下、なごやOCDの会の掲示板に寄せられた、その方のコメントをコピペしたものです。

    ※※※

    私は昨年8月よりなごやメンタルクリニックにかかり、
    10月と11月の2回、集団治療プログラムで
    行動療法を体験しました。

    ちなみに私の症状は、確認強迫です。

    集団治療を受けた後、一ヶ月半くらいは
    エクスポージャーと儀式妨害があまり上手く出来ず、
    恐怖感に負けてしまって出来ない事が多く、
    とても苦しみました。

    でも、「もうこれしか方法はないのだから」と腹をくくったというか、
    あきらめたというか、そんな感じで、
    一個一個、障害を取り崩す感じで行動療法を続けていった結果、
    治療を受けてから4ヶ月で、8〜9割の症状は改善しました。

    今でもまだ残り2割は根深く残っており、
    それに対してはまだまだ不安で強迫行為をやってしまっており、
    引き続き、原井先生と岡嶋先生を受診しておりますが、
    しかし、「怖いから避けてやらなくなってしまう、出来なくなってしまう」
    という事は、ほぼ無くなって来ています。

    強迫観念、強迫行為はまだ続いているけど、
    怖いと思いながらも、やらねばならない日々の行動は
    避けずにやれるようになっている、
    と言った感じです。


    また、最初のうちはエクスポージャーや儀式妨害をする際に、
    とても構えてしまって、気合いを入れまくって
    頑張らねば出来ませんでしたが、
    最近では、怖さの程度はそんなに変わっていないのに、
    あまり身構える事なく、気合いを入れまくる事なく、
    案外すんなりとこなせるようになって来ました。

    症状がひどい時は、まさか再びこんな自分が訪れるとは思ってもいなかったので、
    この短い期間での良い変化に、とても驚いています。
    そして、行動療法に出会えた偶然を、
    とてもありがたいし、とてもラッキーだったと思っています。

    この治療以前の私は、いろんな病院を転々とし、
    いろんな薬を飲んでいました。
    強迫に対する本も、手に入る限り何冊か買いましたし、
    ネットでも検索しまくっていました。

    それでも、「これは!」と思えるような
    有益な情報、確実な情報に当たる確率は低かったです。
    どれもこれも、理屈ではわかる気がするけれど、
    じゃあ実際に自分の治療として行えるか?となった時に、
    あまり現実的なものではない情報がほとんどでした。

    なので、私はとっても情報に飢えていました。

    偶然、ネットで原井先生のサイトを見つけて、
    私はなごやメンタルクリニックを受診してみる事に決め、
    結果的にそれが、今の好転した状況につながるわけですが、
    世の中の多くの患者さんは、
    具体的に何をどうやれば治るのか、
    果たして自分と同じ症状の人はいるのか、
    どういう気構えで日常を送れば良いのか、
    などの情報に飢えている方が多いのではないかと思います。

    まだまだ闘病中で、大きな事は言えないのですが、
    もしか私の体験が、この病気を患うどなたかに、
    少しでも何か参考になり、
    また強迫を患うことは恥ずかしい事でも何でもなく、
    世の中には自分だけじゃなく、他にもそんな人はいる、って事を知れて、
    なおかつ、私のようにふてぶてしく生きてる奴もいる!という事を感じていただけるなら、
    私としても嬉しく思ったりします・・・


    という事で、力の限り、赤裸々に告白したいと思いますので、
    この病気に対する治療などについて情報を求めている方がいらっしゃれば、
    無料ですし、申し込みも不要ですし、場所も名古屋駅から近いようですので、
    試しに聞いて下さったら、と思います。

    よろしくお願い致しますm(__)m

    ※※※

    たぶん、関東ではこのような講演を無料では聞けません!
    興味ある方は是非、この機会をお見逃しなく!。
    私も行けたら行きたいあっかんべー
  • [2] mixiユーザー

    2011年04月11日 17:32

    聴講に行かれた方はいませんか?
    感想や、感じたこと、思ったこと等気楽に寄せていただけると嬉しいです。

    私は、聞きに行くことができなかったので、是非、皆様参加された方教えて下さい(>_<)!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月09日 (土) PM 1:30〜 4:20(開場1:00)
  • 愛知県 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」名古屋駅から徒歩数分。
  • 2011年04月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人